山林生活

旅行に便利!携帯性バツグンの折りたたみ歯ブラシ

旅行に便利!携帯性バツグンの折りたたみ歯ブラシ

[更新日]
[著作者]

先日無印良品で携帯用髭剃りを購入しました。マスクをする生活になったので多少の無精ひげが許される世の中ではありますが、あまり衛生的ではありません。ただでさえ人として劣っているため清潔は保つべきでしょう。清潔感さえあればどうにか生きていけるのです。

慣れるまで時間がかかりましたが使い続けていると意外にもしっくりくるものでここ最近はそこまで出血せずに髭がそれるようになりました。ただ耐久度を確認するため剃る頻度を多くしたところ切れ味が悪くなりました。切れ味を回復させようと金属で磨いでみたのですがさらに酷い状態へ。結果的に剃るどころか刃物ですらなくなってしまいました。
安いカミソリなのでどちらかというと使い捨てに近いものなんだと思います。剃る頻度を少なくする&二個持っていけば大丈夫だと思います。最悪足りなくなったら現地で調達すればよいだけです。

無印良品の携帯用カミソリは小さくて軽くて旅行に最適
無印良品の携帯用カミソリは小さくて軽くて旅行に最適

新型コロナウイルスのワクチン接種が若い世代にも広がりつつあります。まだ海外旅行は先になりそうですが、タイでは観光

無印のカミソリを購入したことで以前使っていた髭剃りからかなり小さくできたし軽くなりました。このように今後の旅行のために荷物は日々バージョンアップしています。今回もまた新たな製品を購入しました。

歯ブラシです。折り畳みができるやつです。ずっと気になっていたのですがやっと購入しました。

歯ブラシは髭剃りと違い毎日使用するものです。そのため慣れ親しんだもののほうがよいでしょう。そんなわけで普段から利用している歯ブラシを使っていました。この歯ブラシは歯医者に進められて以降ずっと利用しています。そんなわけで特に不都合はありませんが、強いて言うなら長いという点でしょうか。棒状なのでちょっと邪魔なんです。基本的にどの歯ブラシも形状は似ています。でも今回新しく購入したものは折り畳みができる優れものです。

そして世界最小クラスという言葉の響き。「世界最小」ではなく「世界最小クラス」というのが肝です。おそらく似たような製品はいくつもあるのでしょう。
この「世界最小」とか「世界最軽量」って言葉に弱いんです。しかしこの最軽量や最小になるということは機能が制限されたり、不便になっているものもあります

世界最小であればローリーブラッシュという口の中にいれて磨く歯ブラシもあります。こういうのを利用しても一応磨けますが使い捨てだし使い方もいまいちわかっていません。この手のタイプのやつはビジネスマンが出先で歯を磨けるようにするやつ、または短期旅行で持っていくくらいでしょうか。長期の海外旅行であれば、使い慣れた棒状の歯ブラシの方がよいですよね。

今回購入した歯ブラシはトラベル用のもの。そのため小さく収納でき、使うときは普通のサイズになります。

このように広げることができます。折り畳みなので力を入れすぎると壊れたりするのでしょうが、歯磨きはパワーで磨くのは正しい磨き方ではありません。弱い力でブラッシングするのが歯ブラシの正しい使い方。そのためこの歯ブラシであれば力を入れずに磨くことができます。

サイズは半分以下になりました。これであれば邪魔になりません。重量は計っていませんが数グラム重くなってそうです。

日本のホテルであればアメニティで歯ブラシがあります。ホテルの歯ブラシはしょぼい使い捨てのやつですが、あれでも十分磨けます。そのため日本では自分の歯ブラシを使うことはありません。海外だとちゃんとしたホテルであれば用意されていますが、安めのホテルは高確率で歯ブラシがないのです。ない場合は現地で買うというのも一つですが、移動する旅なのであればこの小さな歯ブラシをもってけばよいだけです。

旅行の際、歯磨き粉は持っていっていません。
以前は液体歯磨きを持っていっていましたが飛行機に乗るときは100mlの容器でなければならないし、ジップロックにいれなきゃダメだしめんどくさいと思ってました。そのため気づけば液体歯磨きを持っていかなくなりました。液体歯磨き、歯磨き粉も持っていかないためホテルのアメニティがない無い場合は歯磨き粉を使わずに歯磨きをしています。
歯科医師から聞いた話ではフッ素入りのやつであれば歯磨き粉を利用する価値があるが、それ以外は匂いの付いたペーストを歯に塗ってるだけで効果はない、むしろ歯磨き粉を使うことでちゃんと磨かなくなるからよくないとのことでした。それよりもちゃんとブラッシングする方が歯には良いようです。
歯磨き粉を使った方が口の中がさっぱりするのでアメニティがあれば利用しますが海外の場合は基本素磨きになってます。子供の頃は虫歯だらけでしたが大人になってからは虫歯で悩まされていません。そのため歯磨き粉無しでも問題ないのでしょう。ただ強く歯磨きをするせいで歯肉退縮してるしエナメル質が薄くなっています。ブラッシングの方法はちゃんとやらなきゃダメですね。

日本国内では使う予定がないため今回買ったこの歯ブラシの出番はまだまだ先となりますが、これで手荷物が小さくできました。衛生用品として歯ブラシ、カミソリ、耳かき、爪切りを持っていってます。次は爪切りを変えたいと思います。

関連記事

「Anker PowerHouse」をシガーソケットで充電してみる
「Anker PowerHouse」をシガーソケットで充電してみる

先日、ポータブル電源を充電するためにソーラーパネルを買いました。 でも、ソーラーである必要は無いんじゃないか? 走行...

 
VAIO typePを改造して復活させたい。まずはLinuxを入れてみて…
VAIO typePを改造して復活させたい。まずはLinuxを入れてみて…

私にとってはゴミだとしても誰かにとっては宝の場合もある。 しかし誰かが私のゴミをお金を払って買ってもらうためにはメルカリや...

 
【Fire 7】テレビを見つつ充電も目指してみる
【Fire 7】テレビを見つつ充電も目指してみる

先日二股のコードを購入し「Fire 7 タブレット」差しました。しかし失敗に終わりました。 [nlink url="h...

 
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸
【箸を持って世界へ】携帯に便利なチタン製折り畳み箸

旅先のちょっと寂れた店に入り、その土地のご当地グルメを食べる。 旅行先で地元の食材を使った料理を食べるのは旅の醍醐味です。...

 
速乾性のある衣類があれば海外旅行も楽になる
速乾性のある衣類があれば海外旅行も楽になる

旅行先でおしゃれしたいという考えが無いため、荷物の中でかさばる衣類はできる限り持っていきたくない。これは旅行だけでなく日常で...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS