山林生活

ブートレグにラーメンに。混沌とした住みやすい街・西新宿七丁目

ブートレグにラーメンに。混沌とした住みやすい街・西新宿七丁目

[更新日]
[著作者]

新宿はうるさい街で住み心地が悪いようなイメージがありますが、新宿駅界隈でも比較的住みやすい地域があります。一番近い場所で済みやすいところだと西新宿七丁目あたりでしょうか。

場所は新宿駅の北側。山手線の外側になります。新宿駅西口から徒歩5分くらいでしょうか。最寄り駅は西新宿駅、新宿西口駅です。

電車で通うのがめんどくさい。そんな理由から都心のど真ん中に住んでいたわけです。最初は歌舞伎町でした。

歌舞伎町にある通称「ヤクザマンション」に住んでみて
歌舞伎町にある通称「ヤクザマンション」に住んでみて

新宿歌舞伎町には通称ヤクザマンションと呼ばれる建物があります。名前の通りその手の人たち、また組織が入居しています

しかし歌舞伎町は色々と不便なところがあるんです。やはりあそこは住むのではなく通うところなのでしょう。不便なのは食事事情というところでしょうか。自炊をするにもキッチンがしょぼい。そもそも食材が手に入らない。食材は売っている場所が近くにあるんです。しかしそれは伊勢丹や高島屋、京王百貨店に小田急百貨店のデパ地下。毎日の食事をデパ地下で買った食材で作るというのは金銭的な負担が大きいです。自炊は健康のためというのもありますが、金銭的負担を少なくするためでもあります。しかしデパ地下の食材だと自炊するよりも食べに行った方が楽だし安いんです。

その結果毎日外食。そして不健康な生活を強いられていたわけです。
そんなわけなので歌舞伎町から引っ越すことになったのですが、やはり新宿からは離れたくない。その結果住みだしたのがここ西新宿七丁目でした。

ちゃんとした公園があります。
歌舞伎町も公園がありますが、だいぶしょぼい公園ですからね。

新宿遊歩道公園「四季の路」とゴールデン街
新宿遊歩道公園「四季の路」とゴールデン街

新宿です。今日は新宿の公園を紹介します。先日は歌舞伎町にある大久保公園について紹介しました。 都内

元々このあたりは柏木と呼ばれる地名でしたが昭和46年に西新宿七丁目という名前に変わっています。
公園やら建物などから柏木の名前が使われているところもあります。

歌舞伎町と違って夜は大分静かになります。
日中もそこまでうるさい場所ではありません。このあたりも私にとっては庭のような場所でした。オフィスもありますが住居用のマンションもあります。

そして住民用の癒しのスポットも。なぜここに風俗店があるのかは不明です。この手の店は一か所に集中してあるもんですが、この店以外はこの地域に無いんです。色々と調べたのですが分かりませんでした。現在はヘルス店のようですが、以前はここにソープランドがあったそうです。

そんな癒しスポットがある西新宿七丁目なんです。

私は全く興味がないのですが、このあたりはレコードマニア、音楽好きにとっては重要な場所のようです。ブートレグ屋と呼ばれる店が何軒かあり、マニアはそこに行くんだとか。ブートレグとは海賊版のCDやレコードを指す言葉らしいです。リハーサル音源など本来世に出るはずもない曲などがこの辺の店に行けば手に入るんだとか。アダルトビデオの裏モノ的なヤツと同じ感じでしょうかね。

世界的にも西新宿七丁目にCD・レコードショップは有名なようで、海外から買い付けに来る人もいるそうです。

CDショップだけでなくこのあたりはライブハウスもあり、ビジュアル系バンドファンも多く見かけます。

雑居ビルのところに少々変わった装いの方々がいますが、それもここでは日常の光景です。
オフィスもあるのでサラリーマンもいる。そんな中奇抜な格好をしている人もいる。この渾沌とした感じが西新宿七丁目の魅力なのでしょう。

新宿駅から近く、オフィスも多くあるため飲食店も色々あります。
また住環境として適したお店もあります。

歌舞伎町に住んでいたころは食事をするのも外食でした。
そもそもスーパーというものがありません。歌舞伎町で一番近いスーパーだと職安通りにある韓国系スーパーと肉のハナマサ。ここで買うしかないんですが、お店相手に商売しているので私一人だと消費できないものが多かったのです。そもそも調理できるような環境ではなかったのでスーパーがあったとしても料理はしなかったのでしょうが。

西新宿七丁目にはスーパーがあります。またここ以外にも少し離れれば何軒かスーパーがあるんです。新宿という土地柄激安とまではなりませんが、デパ地下で買うよりかはリーズナブルな金額で食材を手に入れることができます。そして大久保の方まで足を延ばせば手に入りづらい調味料も売っていますからね。そういった意味では西新宿七丁目は自炊をする人にとって都合の良い街なんだと思います。私もここに住んでいたころは比較的自炊をしておりました。

とはいっても周りにはいろんな飲食店があるわけです。作るのがめんどくさい時は外に出ればすぐに食べられるんです。
特にこのあたりはラーメン激戦区となっております。

西新宿七丁目には小滝橋通りという道が走っており、その通り沿いに複数のラーメン店が軒を連ねてます。

メジャーどころだと蒙古タンメン中本でしょうかね。ほかにも煮干し系の凪や二郎も西新宿七丁目にあります。

個人的には龍の家が好きで高頻度で通っていました。この龍の家のモツつけ麺が美味しくて連日行ったこともあります。ただ行列ができるほどの店なのでなかなか入れないというのが残念なところです。並ぶのはあまり好きではないもんで。

龍の家は行列ができるほど人が入っていますが、昼時でもお客さんが全く入っていない店もあるわけです。このあたりに住んでいたのは数年でしたが、店の移り変わりは激しかったです。

ラーメンだけで勝負しているところもあれば居酒屋ラーメン店も。こちらは24時間営業しているため、朝方に良く行っていました。ツマミの種類が豊富なのでラーメンまでたどり着かないことが多いです。

こんな感じでいろんなラーメン店があり、ラーメン好きの人にとっては天国のような場所です。
そしてこの小滝橋通り沿いに新たなラーメン店ができました。その話をしたいと思います。

関連記事

新宿中央公園近くのハッテン場「羽衣湯」の今
新宿中央公園近くのハッテン場「羽衣湯」の今

新宿中央公園にきました。 以前はホームレスが集まり小汚い公園でしたが今はだいぶキレイになりました。中央公園なので英訳すると...

 
新吉原へ大門から登楼 吉原遊ばない観光
新吉原へ大門から登楼 吉原遊ばない観光

私、人生ではじめてです。初めての吉原です。 いや、吉原には何度も足を運んでいます。はじめてなのは大門か...

 
【新宿】花園神社で初詣。商売繁盛のご利益を受けてたはずだったのに
【新宿】花園神社で初詣。商売繁盛のご利益を受けてたはずだったのに

25日にはキリストの誕生日を祝い、年末には寺に行き除夜の鐘を突き、年明けには神社に初詣に行く。日本の宗教の価値観は一神教の国...

 
駒込にある花街とは関係ない花街跡「駒込明神町花街」
駒込にある花街とは関係ない花街跡「駒込明神町花街」

本日はJR山手線の駅「駒込」に来ております。 東京メトロ南北線の乗換駅でもある駒込は利用者も多い駅なのでし...

 
【ジビエ料理】両国ももんじやでぼたん鍋を食べる
【ジビエ料理】両国ももんじやでぼたん鍋を食べる

どぜう鍋です。 どじょうをはじめて食べたのは小学生のころ。山形の親戚の家で食べました。 その時食べたどじょう...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS