山林生活

【うまい】ラーメンショップ【うまい】の一号店に行ってみた

【うまい】ラーメンショップ【うまい】の一号店に行ってみた

[更新日]
[著作者]

一時期毎日のようにラーメンを食べていました。新宿に住んでいたころ、昼は大体ラーメンでした。ラーメン屋の店主に顔を覚えられるくらい高頻度で通っていたわけです。おそらくあだ名もつけられていたのでしょう。しかし中性脂肪が多くたまり、いわゆる成人病まっしぐらとなってしまいましたので、ラーメンは少し控えるようになりました。それでもやっぱりラーメンは食べたくなるんです。
でも老い先短く、以後ラーメンを食べられる回数も限られているわけです。できる限りハズレは引きたくないんです。

ラーメンショップだったら間違いない。

ラーメン屋は比較的どこにでもあるんです。でもその分ハズレも多く存在します。ハズレを引くのはやはり嫌なんです。うまいかどうかわからない店に入るくらいであればラーメンショップを選んだ方がよい。このようになってしまうわけです。

そんなわけで頻繁にラーメンショップに行っていました。
ラーショ。個人的に好きなんです。全国に300店以上あるそうです。おそらく50店舗くらいは行っていると思います。赤の看板のうまいの文字で挟まれたラーメンショップの文字。基本的なベースは豚骨醤油ラーメン。この部分はどの店も同じです。またいつからそこに置かれているかわからないボトルのニンニクもどの店も同じです。しかし細かな部分に関しては店によって異なります。麺の太さや具材の質など、まったく統一感なし。それでも一定のクオリティは保っております。不味かったラーメンショップも実際ありますが、数える程度。基本的にハズレが無いんです。

そんなラーメンショップですが椿食堂管理というところが運営しているそうです。ちなみにホームページなどは存在してないようです。そのラーメンショップの一号店が大田区にあるのでそちらにお邪魔してみました。

GOOD MORNINGラーメンショップと書かれた看板。そして両脇に「うまい」の文字。いつものラーショの看板です。

営業時間は朝6時~13時までという結構早めの営業スタイルです。看板に書かれている「GOOD MORNING」に偽りなしです。ラーメンショップがあるところは駅前ではなく幹線道路沿いということが多いです。トラックドライバーやタクシーの運転手などが多く利用しているイメージがあります。夜勤終わりに立ち寄るためにこの時間に絞ったのでしょうか。ここのラーショは羽田空港のそば。周りは工場が多くあります。海も近くにありトラックが行き来するのでしょう。そういう人のために営業時間がこのようになったのでしょうね。13時までというランチ時で遅れるのは許されないくらいタイトな営業時間ですがギリギリ入ることができました。

ラーメンショップはネギとチャーシューが外れが少ないです。ネギは白髪ねぎで辛味を和えたパターンのものが多いです。この店もどうやらそのパターンのようです。今日はネギチャーシューではなくチャーシュー麺をオーダーしました。

この器もラーメンショップって感じです。具材はチャーシュー、ネギ、海苔、そしてワカメ。
味はいつものラーメンショップの味です。東京とんこつ醤油といわれる部類のラーメンです。このラーメンショップですが、横浜の家系ラーメンと深くかかわりがあるんだそう。横浜の家系ラーメンの大元である吉村家ですが、そこの創業者の吉村実氏はこのラーメンショップの前身である椿食堂で働いていてそこでヒントを得たようです。たしかに横浜家系ラーメンと雰囲気は似た感じです。つまりここのラーメンショップが家系のルーツの始祖というわけです。そして関西で有名な横綱チェーンもラーメンショップが元となっているんだそう。
店の雰囲気とかどこにでもある汚いラーメンショップという感じですが、その汚れは歴史を積み重ねてきた証なのでしょう。

そして今回この店に訪れ、この記事を書くために色々とネット検索をしていたところ、衝撃の事実を知りました。
どうやらラーメンショップ、偽物の店があるようです。偽物というと語弊がありますが、どうやら椿食堂管理ではないラーメンショップもあるんだとか。それを見極めるのがあの赤い看板らしく、看板下の電話番号の下三桁が007であれば椿食堂管理のフランチャイズ店ということ。

今回初めて知りました。これで本家本元直伝の店なのかを知れるということですね。
これまで“ここのラーメンショップが一番でしょ!”と言っていたラーメンショップ、実はラーメンショップ系列ではないラーメンショップだったようです。おそらく元ラーメンショップだったのでしょう(今も看板はラーメンショップのままですが)。
横綱ラーメンだって横浜家系ラーメンだって元をたどればここのラーショにたどり着くわけです。そしてどちらも美味しいです。つまり元ラーショであればハズレは無いのでしょう。そんなわけでこれまで通り、あまり看板とか気にせず店に入りたいと思います。

美味しいんですけどね。店が汚いところが多いのがネックですよね。

関連記事

新宿最寄りの癒しスポット卑しいエステがあった街「渋谷区笹塚」
新宿最寄りの癒しスポット卑しいエステがあった街「渋谷区笹塚」

本日は京王線の笹塚駅に来ております 新宿の隣駅でもある笹塚は使い勝手の良い駅。 私も笹塚はよく訪れる場所でし...

 
東上野にパチンコメーカーが多いのはコリアンタウンがあるから
東上野にパチンコメーカーが多いのはコリアンタウンがあるから

本日は上野の方にお邪魔しています。 神奈川から東京に行くとなると新宿か渋谷あたりになります。上野に行くためには乗り...

 
東京の名産は豚皮!臭気漂う皮革産業地「東墨田特別工業地区」
東京の名産は豚皮!臭気漂う皮革産業地「東墨田特別工業地区」

京成押上線の八広駅に来ています。荒川の手前。墨田区の端っこですが東京23区にある駅です。 駅前...

 
田町遊廓の流れを汲む治安のよくない歓楽街「八王子三崎町」
田町遊廓の流れを汲む治安のよくない歓楽街「八王子三崎町」

本日は八王子に来ております。 東京の西の外れ。八王子は一応東京(都下だけど)で都内の自治体の中(都下だ...

 
とげぬき地蔵そばにあるヌキの店「巣鴨駅前歓楽街」
とげぬき地蔵そばにあるヌキの店「巣鴨駅前歓楽街」

本日は豊島区の巣鴨に来ております。こちらはJR山手線の巣鴨駅です。巣鴨は都営地下鉄三田線との乗換駅。池袋にも...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS