山林生活

新幹線で岡山を経由し香川まで。香川といえばうどん!

新幹線で岡山を経由し香川まで。香川といえばうどん!

[更新日]
[著作者]

所用でこれより香川に向かいます。香川に行くのは久しぶりです。
西日本へは以前所有していたサンバーで車中泊の旅にいきました。

サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-
サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-

車中泊の旅のはじまりです。とりあえず西方向へ。サンバーバンで目的も目的地も決めずに進む車中泊の旅です。

神奈川、静岡、愛知を経由し船で伊勢志摩へ。紀伊半島を時計回りでまわって和歌山より徳島へ船で渡りました。四国には行ったのですが徳島から高知に行きそして愛媛に行ってそのまま船で大分に渡ってしまいました。そんなわけで香川はスルーしていたのです。
最後に香川に行ったのは7年くらい前のことです。香川といえばうどんです。久しぶりに行くので楽しみです。

香川に行く方法についてですが一般的には高松空港を利用します。本日の行先は高松市内です。羽田から飛行機で行くのが一番楽です。乗車時間は一時間ちょっと。羽田までの電車移動や保安検査などがあるため乗るまでに少し時間がかかりますが電車だと4時間30分ほどかかることを考えるとだいぶ速いし楽ちんです。
そんなわけで飛行機で行こうとしたのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で国内線も減便しています。飛行機があるのは朝と夜だけ。日中はANAもJALも運航中止の状態のようです。午前中の便は2本あるのですが早朝便に乗る場合は始発で羽田に行かなければなりません。二本目は割引率があまり良くない。こんなわけで飛行機という選択はなくなりました。

新幹線で高松に向かいます。
いつもどおり崎陽軒のシウマイです。本当であれば白飯のやつがよいのですが売っておらずチャーハン弁当になってしまいました。

高松へは新幹線でも過去に何度か行ったことがあります。方法は二つあり一つは岡山駅で在来線に乗り換えて高松に行く方法。もう一つは岡山駅でレンタカーを借りる方法です。今回車を使う予定もなく日帰りだったので岡山駅からも鉄道で移動することにしました。
新幹線のチケットは都内から岡山までを金券ショップで購入。以後はSuicaで在来線に乗り換えます。マリンライナーという新幹線っぽい名前の車両に乗りますが自由席に乗れば通常料金で乗れます。湘南新宿ラインのようなやつです。乗車時間は一時間ほどです。

瀬戸大橋です。座る位置が悪いので景色が楽しめません。岡山から瀬戸大橋で四国に渡る場合は進行方向向かって左側の席の方が瀬戸内海の景色を楽しめるっぽいです。右側だとゆりかもめに乗っているのと変わりない景色です。

高松に到着。乗り換えがあるので面倒な感じがしますが4時間30分程度で香川まで行けます。せっかく「うどん県」にきているわけです。所用をすませた後は近くのうどん屋に行きたいと思います。

時間に余裕があれば高松市内を練り歩きあーでもないこーでもないと色々見て回りたいのですがあまり時間がありません。

飲み屋街である古馬場町や瓦町。このへんは今度じっくり見て回りたいです。とくに少し離れたところにある風俗街城東町は八重垣新地と呼ばれるところで明治時代に遊廓だった場所です。高松港の近く、瀬戸大橋が無かったころは四国の玄関口だったのでしょう。そのような場所にあった遊廓です。かなり繁盛していたんだと思います。どうやら八重垣新地は香川県一番ではなく四国のなかで一番大きな風俗街なんだとか。てっきり松山とかに大きな風俗街があるんだと思っていましたが一番大きいのは八重垣新地なんだそうです。
なにせ海の向こう側の岡山は風俗営業に厳しい地域です。そんなわけでわざわざ海を渡ってくる人もいるのでしょうね。今回は時間が無いため行けませんでしたが今度時間があるときにでも海を渡り観光したいと思います。

飲み屋街の中に女子寮がある。その手の人たちのための寮なのかと思ったのですが、

その手の人たちの店でした。女子寮だけど女子寮じゃないやつ。

ここに来るのであれば泊りがよさそうですね。

所用を済ませていたら夕方となってしまいました。飛行機もありますが行き電車だったので帰りも新幹線で帰ろうと思います。終電は19時。現在の時刻は18時過ぎです。余裕はありますがまだうどん食べていませんでした。香川に立ち寄ってうどんを食べていかないわけにはいきません。駅中にうどん屋があるのでそちらでうどんを食したいと思います。

新型コロナウイルスの影響で営業してない!

高松駅の外にうどん屋はありました。でもすでに改札の中。わざわざうどんを食べるために外に出るのも面倒だしバタバタしたくないです。そんなわけで今回はうどんを諦めました。うどんを食べずに帰るとは思いませんでした。

帰りは金券ショップに立ち寄る時間が無かったのでみどりの窓口でチケットを購入することに。高松駅から岡山まではSuicaで。一度改札を抜けて岡山駅のみどりの窓口で新幹線チケットを買います。

岡山駅を降りたところにあるバナナ専門店です。岡山駅はフルーツを取り扱ってる店が多いです。一本2000円のバナナってどんな味するのか興味があります。

バナナジュースです。さすがに2000円のバナナは買えませんでした。最近バナナジュース専門店が増えている気がします。タピオカの次はバナナがブームになるのでしょうかね。

うどんが食べれなかったので少し早い電車で東京に帰ります。

この手のおかず一杯あるヤツの弁当がお気に入りです。

理由は酒のつまみになるから。
新幹線で飲食するのは少し気が引けます。

全然香川を満喫できませんでした。香川にいたのは4時間程。この短い期間じゃどこにも行けませんよね。次の日は予定が無かったので一泊することも考えたのですが終電に間に合いそうだったので帰ってきちゃいました。でもすぐにまた香川に行きます。うどんはその際に食べようと思います。

関連記事

【三重県津市】遊郭だらけのZに残った飲み屋街「大門歓楽街」
【三重県津市】遊郭だらけのZに残った飲み屋街「大門歓楽街」

本日は三重県津市に来ております。 こちらは津市内にある贄崎海水浴場です。 贄崎港の名には「贄」の字が...

 
岐阜駅北口の青線私娼窟跡「国際園」と闇市「ハルピン街」
岐阜駅北口の青線私娼窟跡「国際園」と闇市「ハルピン街」

岐阜の大人の街というと岐阜駅の南側にある金津園ですが、昔はそれ以外にもあったんだとか。 しかも金津園の目と鼻の先、...

 
【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。
【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。

都内から地方に行く際、車で行くべきか電車で行くべきか悩むところがあります。西に行く場合は浜松が車で行くべきか悩むライン。沼津...

 
カーフェリーで桜島へ。レンタカーで島を一周してみて
カーフェリーで桜島へ。レンタカーで島を一周してみて

鹿児島は晴れです。この日を待ち望んでいました。 天気が良ければ桜島も綺麗に見れるわけです。前回見た時は灰色の空で雨模様。そ...

 
【ダケジャナイ】天神の名前の由来になった水鏡天満宮【天神】
【ダケジャナイ】天神の名前の由来になった水鏡天満宮【天神】

博多の歓楽街といえば中洲なんでしょう。 中洲って歌舞伎町っぽさがかなりあります。歌舞伎町も歓楽街なんですが、どちらかという...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS