山林生活

【車中泊しない旅】まだ寒いのに東北へ車で旅してみる

【車中泊しない旅】まだ寒いのに東北へ車で旅してみる

[更新日]
[著作者]

千葉に山林を買ってある程度の期間が経ちました。まだまだ山林の造成をしている最中。やるべきことは多いのですが重い腰が上がらないのが現状です。そのため全く進まないのです。
山林を開拓するために安い中古のスバルサンバーを購入しました。資材を運んだりする際に車があると便利です。軽トラでもよかったんですがバンであれば車中泊もできるだろうということでサンバーバンを購入。その後、車中泊をすることに。

サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-
サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-

車中泊の旅のはじまりです。とりあえず西方向へ。サンバーバンで目的も目的地も決めずに進む車中泊の旅です。

車を買ってから西日本を車中泊でまわる旅に出ました。
当初の予定では日本一周。でも所用ができてしまったため西日本だけ周って帰ってきました。そして車中泊をするといいつつ半分以上ホテル泊を選択しました。やはり車で寝るよりもベッドで寝た方が疲れも取れます。周りを気にしなくて済むホテルは安心だし楽です。

東京から国道一号線で箱根、静岡と抜け、渥美半島からフェリーで伊勢志摩へ。紀伊半島を時計回りで巡り和歌山からフェリーで徳島。高知、愛媛を通りまたまたフェリーで九州へ。九州を一周し山陰を通り新潟まで行って関東に戻ってきました。約一カ月ほど。基本的に下道メインだったので結構時間がかかったんです。しかし回れたのは西日本だけ。東日本はまだだったんです。

本当であれば昨年の夏に東日本を回ろうとしていました。しかし昨年は新型コロナウイルスで東北では関東の人の受け入れ拒否状態となっていたわけです。そのため東日本の旅には出ず、東京の日本橋から京都の三条大橋まで東海道五十三次っぽい旅にでたわけです。

【東海道中膝栗毛】そうだ京都いこう。東海道五十三次【日本橋】
【東海道中膝栗毛】そうだ京都いこう。東海道五十三次【日本橋】

日本橋より500km離れた京都に向かいます。暑い夏、何も問題なくたどり着けることができるのでしょうか。現代版東海

昨年はGOTOトラベルキャンペーンがあり宿代が安く済みました。ビジネスホテルでシングルに泊まるとすると一般的な金額は5000~8000円程度。GOTOトラベルキャンペーンを使用すると35%割り引かれるので3000~5000円くらいで泊まれるのです。
トラベルキャンペーンの割引とクーポンは雑所得で計上しなければならないようなので計算しましたが、昨年一年間で16万円ほど割引を受けてました。時期的に宿も安かったのでこれは重宝しました。

そして今年。コロナが無ければ今頃は海外に行ってブイブイ言っていたのでしょう。いるのはインドだったのか中東だったのかはわかりませんがこのような状態になって無ければ海外に行っていたのは確実です。ワクチンもできたことで徐々に旅行ができる環境が整いそうですが、日本のワクチン接種スケジュールはかなり遅く、一般人が摂取できるのは今年の10月頃のようです。私は脂質異常症なので一般の方よりも先に摂取できると思っていたのですが脂質異常症はコロナの影響がないようです。そのためワクチン接種は健常者と一緒のタイミング。
そもそも旅先の受け入れ態勢もできていない状態です。予定ではインドに陸路入国したのでミャンマー開始ででたいのですが、そのミャンマーがコロナウイルスとか関係なく入国困難な地域になってしまいました。ミャンマー以外の国でも今の段階ではいけないわけです。

それでもおさまらない旅行欲。旅に出たい。

というわけで東日本を回る旅に出ます。

車中泊?いたしません。
一般道のみ?いたしません。

車中泊もしない。高速もバンバン使います。早速首都高を経由し東北自動車に乗り蓮田サービスエリアまできました。

前に西日本の旅に行ったときに思ったんです。
車中泊や一般道のみという制限を設けると疲れるし行動も制限されるということを。

確かに道の駅で宿泊をすれば宿代がかかりません。ビジネスホテルの値段で考えると5000~10000円お得になります。連日だとかなりの金額です。でも車中泊は早めの時間に宿泊地を決めなければならないし、泊まれるかどうかも現地に行ってみなければわからない。一泊程度であればよいのですが連日だと結構しんどいんです。そもそもアウトドアに不慣れな人間にとっては連日車中泊はしんどい。そして今回は東日本の旅。夏場であればよいのですが春とは言っても東北の夜は氷点下になります。車中泊で凍死はしたくないんです。そのため今回の旅は車中泊ゼロです。

高速もバンバン使います。出だしから福島まで東北道使う予定です。道中も高速で行けるところは利用します。下道でのんびり行くのもよいのですがその場合200kmくらいが限度です。朝から200kmくらい走ると15時ころになります。そのころには次の宿泊地を探さなければなりません。観光もできずただ走るだけとなっちゃうんです。どうせ行くんだったら観光地を回りたい。ドライブを楽しむのもよいのですが、行った先でいろんなものを見て回りたいんです。車はあくまでも移動手段。そのため高速も有料道路も利用できるものは利用したいと思います。

車中泊は車中泊で楽しいでしょう。下道で新たな発見が出来るかもしれないワクワク感があります。でも今回はそれよりも目的を達成したい。今回は東北を車で走るのがコンセプトです。あと、行きたいところがいくつかあるのでそれを巡ります。
ホテル宿泊に高速道路使用。これをすることで費用は高くなりますが期間は短くできるのでコストパフォーマンスを考えると宿に泊って高速を使うのが一番なんだと思います。

要はよくある旅をするだけです。

いわゆる観光地も見て回りますが、ちょっと普通では回らないところも行きたいと思います。東北自動車道を降りたのは福島の白川インターチェンジです。これより東北車中泊しない旅、はじまります。

関連記事

ランク上位の低俗レベル!静岡市最大の「両替町歓楽街」
ランク上位の低俗レベル!静岡市最大の「両替町歓楽街」

県庁所在地の静岡市。静岡で一番人口の多い都市は浜松市ですが、静岡市も政令指定都市で県内では二番目に人口が多い都市です...

 
【猫の街ながさき】死者を弔う長崎の精霊流しは奇祭だった
【猫の街ながさき】死者を弔う長崎の精霊流しは奇祭だった

長崎は日本三大夜景の一つと言われています。三大○○は色々あり、三大に挙げられる場所も様々。夜景で有名なのは北海道の函館。あと...

 
山の上の桃源郷。宝山寺目の前の遊郭・生駒新地
山の上の桃源郷。宝山寺目の前の遊郭・生駒新地

奈良県生駒市。現在生駒駅に来ています。 当サイトを開設してから全国いろんな地域を巡りました。軽自動車で日本一周...

 
大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」
大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」

新宿は以前まで西口から東口に行くのは遠回りをするか、地下道を通る形でしたが、JRの工事がやっと終わり西口と東口の地下通路が開...

 
東京九州フェリーで北九州から東京へ船旅!
東京九州フェリーで北九州から東京へ船旅!

これより船着き場に行く連絡バスに乗ります。 連絡バスは小倉駅の北口の東京九州フェリー行乗り場があるので、そちら...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS