山林生活

消えた赤線、消えゆくピンサロ 駅前にある歓楽街「小田原栄町」

消えた赤線、消えゆくピンサロ 駅前にある歓楽街「小田原栄町」

[更新日]
[著作者]

こちらは小田原駅です。小田急線とJR、伊豆箱根鉄道が乗り入れる主要駅で利用者の比較的多い駅です。もともと小田原は東海道の宿場町であり城下町でした。江戸から京都に行くためには箱根を越えなければならず、箱根越えの出発地点がここ小田原でした。

交通の要所のため戦国時代から栄えていた小田原ですが、陰りを見せるのは明治になってから。交通手段が徒歩から鉄道へと変わり、東京と大阪を結ぶ鉄道計画が持ち上がりました。東海道沿いに鉄道を敷く予定でしたが、当時の技術では箱根に敷設することができず、鉄道は御殿場経由となったそうです。今の時代も変わらないように地方都市は観光業で成り立っているので観光客や旅行者が来なければ街は衰退します。
小田原も衰退を危惧し馬車鉄道の敷設、遊郭を設置するなどして再起を図るも結果が実らず、多くの宿場が廃業したそうです。

明治となり近代化によって小田原は不遇の時代の幕開けとなりましたが、大正になり国鉄の小田原駅ができてからは盛り返します。1934年に東海道線が改められ小田原駅を通ることになって以降は神奈川の西の拠点として発展し続けました。高度経済成長期には駅前にデパートが建ち、丸井や西武系列の百貨店があったそうです。

あったそう。
つまり現在それらはほぼなくなっています。

大阪や博多、札幌などの大都市でない限り地方都市の駅前の末路はどこも似たようなもので制限がある電車よりも自由に動ける車の方が理にかなっているのです。土地のある地方ではロードサイド型のショッピングモールができるのは自然の流れ。ここ小田原も酒匂川を越えた先、鴨宮駅近くの幹線道路沿いに大型店舗が複数建っています。駐車料金のかかる駅前よりも出入りがしやすい大型駐車場完備の郊外にあるモールの方が利便性がよい。他の地域同様に車社会の小田原ではロードサイド型店舗に駅前商店街が潰されかけている状態です。

とはいっても神奈川の西の拠点である小田原。デパートはないけれど少し栄えている雰囲気があります。潰れかけの小田原駅前はどんな感じでしょうか。本日は駅前を散策します。

こちらは小田原駅の東側です。城下町があったのもこちら側で小田原で一番栄えているところでしょう。町名もそのままずばり「栄町」。この辺りは飲み屋が建ち並ぶ歓楽街となっています。

こちらは小田原駅前東通り商店街です。おいしいもの横丁って名前がついており飲食店が多くあるのでしょう。

箱根も近く歴史ある小田原。訪日外国人が多いためか英語案内の看板も目立ちます。絵には生き造り、寿司、天丼、焼肉、焼き鳥、そしてパン。

パンはクリームパンとアンパンでしょうか。

ぜんぜん小田原らしさが感じられない。

刺身、寿司、天ぷらで外国人にアピールするのは間違っていないでしょう。焼肉や焼き鳥も外国人が好きそうな和食なので正しいでしょう。この絵のなかでパンが一番浮いています。おそらく商店会がパン屋に忖度したのでしょう。その結果パンが異質に見えるんです。

しかも正しい箸の使い方まで描かれてるんです。

パン、箸いらねーし。

おいしいもの横丁ではパン推しのようですが、小田原の名物といったらかまぼこですよね。
目の前が海の小田原では海産物が多く獲れるため練り物が名産品になったようです。また町おこしの一環で小田原おでんってのもあるのだそう。そういったご当地グルメがここでは食べられるのでしょう。だってここはおいしいもの横丁ですから!

これはおいしいもの横丁。

おいしいもの横丁の入り口そばにある飲食店らしからぬ飲食店。まるでおいしいもの横丁がそういった街だって言ってるようなもの。リラックスサルーンがどんな店なのか容易に想像がつきます。

以前は二軒並んで看板がありましたが、一軒のピンサロはスナックに変わりました。このように街は変化しています。

売春防止法施行後に小田原の私娼窟は壊滅し、その手の街はなくなりました。そういった風俗過疎地には駅前にセーフティーネットがあるものです。この付近には数軒ほどサルーンを名乗る飲食店があるようです。あるといっても数えられる限り。以前はもうちょっと多かったし、数年前には二軒その手の店は軒を連ねていました。サロンではなくスナックとなったのは感染症の影響からなのか、それとも時代の流れなのか。

この辺りは仕事終わりに一杯ひっかける街。居酒屋もありますがスナックが多めの場所です。こちらのビルにもかつてはサルーン的な店がありましたが現在はなさそうです。パブとガールズバーが多め。ちょっと気になる店もチラホラ。

こちらは商店街にあるパン屋さん。40年以上小田原で続けられているようで人気店なんだそう。同店での人気のパンはアンパンとクリームパンです。

これはLET'S EAT!EAT!EAT!

こちらのクリームパンを買って食べました。パン生地があまく美味しかったです。

こちらは駅前にあるおしゃれ横丁。

衣料品専門店街のような名前の横丁で、実際に衣料品店もありますがスナックと居酒屋が多め。町内に香るニンニク臭がたまりません。

この地図を見てもスナックや居酒屋が多くあります。でもこちらの地図には絶対に載らないサルーン的な店。

おいしいもの横丁の看板にもサロン店は存在せず。サロン的店は村八分的扱いとなっているようです。でもかつてはそれらの店が街の発展を支えたのでしょう。

商店街を抜けた先、この先には伊豆箱根鉄道の緑町駅があります。今は普通の商店がある街並みに変わりましたが、戦後すぐにこの付近は赤線街となっていたそうです。おそらく戦前からその手の店があったのでしょう。

その当時は裏町(うらちょう)と呼ばれていたそうですが、現在はその町名は残っていません。ただ商店街はその名を冠してます。

また電柱にも裏町の表記が見られます。裏町の名前の由来は東側に甲州道があり、そちらが「表」と呼んだのに対しこちら側は「裏」と呼ばれたんだそう。

街中にはスナックやラウンジが目立ちます。駅前といってもそこまで栄えているような場所ではありません。地方の町外れって感じの場所ですが、ぽつぽつとスナックがあります。でも名残りがあるだけで赤線街的な店は壊滅したようです。

こちらには雀荘と模型店とに挟まれた「トロピカル」っていうサロン的な店が一軒ありましたが、現在はクラフトビールのお店になっています。かつての赤線街の名残りだったピンサロですがそれも消え、普通の街になりました。

ピンサロって飲み屋の割にはウーロン茶しか出てきませんが、ピンサロだったところがクラフトビールの店になってるんです。そりゃ行くべきですよね。

一階は醸造所、二階がバーになっているようです。かつてのピンサロだった場所は醸造所へ、雀荘だったところがバーになっています。

私は苦みの強いビールが好みですが同店では苦みが弱めでフルーティーなビールが主なんだとか。醸造技術や冷蔵技術、衛生管理が整った現代でわざわざホップの強いビールを作るのは本来の主旨とは反するものですが、苦みはストレス解消の一つなんです。

苦みとは、明日を生きるための道しるべなんです。

夢に敗れ、生きる意味を失い、明日の行く末すらわからなくなった男が、唯一掴んだものがビールの苦みでした。苦みこそが生きる糧なんです。

まぁでも、苦みを感じるのは最初の一杯だけ。以降はアルコールであればなんでもよいんです。

小田原は比較的暖かく柑橘類が豊富なようで、柚子などを使ったクラフトビアが盛んなんだそう。柚子のピールとお酒は相性が良いです。ホップの苦みではなく柚子の皮の苦みをアクセントになってるのは小田原ビールならでは。近年は小規模の醸造所も増えてるのでこういったところを回るのも楽しそうですね。

ピンサロは醸造所へ。その手の卑猥な店が消えたため商店街に人が来なくなったのか、それとも人が来なくなったためそのような店が潰れたのか。おそらく後者なのでしょう。性風俗は生きていく上で不必要な業種です。そのため活気がなくなれば最初に淘汰されるのは風俗店なのでしょう。

こちらにはビジネスホテルもありますが、それもその当時の名残りなのでしょうか。でも赤線街の様子はもう無くなりました。

街はこのように変化し健全になっていきます。またこれまでの商店街と変わるところもあるようです。

こちらは小田原EPO(エポ)の跡地です。エポは1993年にオープンした西友が手掛ける商業ビルで2023年4月に閉店しました。30年間愛され続けた店ですが、小田原市民の愛が足りなかったのかお店が続けられなくなったようです。
車がない人にとっては便利なお店だったのでしょうが、車がある人にとっては不便な場所。利用者が減っていったのでしょう。

跡地には2028年低層階に商業施設が入る19階建てのマンションができるそうです。

また小田原駅西口にも駅前にマンションができるそうです。かつては地下にピンサロが入居する新幹線ビルっていう古い建物がありましたが、それらは一掃されました。

ピンサロだったところがスナックへ。
ピンサロだったところがビール醸造所へ。
ピンサロだったところが住宅地へ。

ピンサロは如何様にも変わるようです。

駅前は商業地ではなく住宅地へ。買い物は車で幹線道路沿いのモールへ。これがこれからの街の形のようです。そのため駅前にある店は飲み屋や飲食店くらい。

新宿まで小田急線で1時間30分。チケット屋で買えば片道700円です。20日で往復2万8000円。まぁ通えない時間、料金ではないですよね。80kmくらい離れていますが通勤圏内のようです。実際にここから都内に通ってる人も多いのでしょう。
10分間隔で電車があるし、ロマンスカーを使えば新宿まで1時間、新幹線を使えば30分で品川まで行けます。少し遠いけど田舎暮らしも満喫できる小田原。
海も近いし山も近いし温泉もある。自然が豊かで子育てにも適している。駅前には飲み屋街があるので仕事終わりに一杯ひっかけることだってできる。そして駅そばにピンサロがあるので申し分ない。また駅から離れた所にヘルスもあるのでそちらに行くことだってできる。

小田原駅、けっこういいかもです。

関連記事

川崎のドヤ街・日進町はBライフの救世主となりえるか?
川崎のドヤ街・日進町はBライフの救世主となりえるか?

本日は川崎の日進町というところに来ております。場所は京急川崎駅から一つ隣りの八丁畷という場所です。ここも一応川崎の一...

 
やりすぎ電気風呂と水風呂の川崎銭湯「小松湯」
やりすぎ電気風呂と水風呂の川崎銭湯「小松湯」

朝食は菓子パンとヨーグルト、バナナ。今日はイチゴも足してみました。これにトマトジュースを飲みます。 日ごろから...

 
川崎の怪しい夜の街を徘徊
川崎の怪しい夜の街を徘徊

本日は外食したいと思います。飲食店の営業時間は21時までとなっています。そのため早い時間帯に食事を済ませなければなりません。...

 
ディストピア川崎、高津区野川にある銭湯「鈴の湯」
ディストピア川崎、高津区野川にある銭湯「鈴の湯」

ゴールデンウィーク中、東京は緊急事態宣言が発令され飲食店は酒類の提供が終日提供停止要請となりました。神奈川は緊急事態宣言には...

 
コリアタウンの少し手前。追分町にある銭湯「星乃湯」
コリアタウンの少し手前。追分町にある銭湯「星乃湯」

昨日行った銭湯で冊子と銭湯マップをもらいました。 冊子はサウナについて書かれた漫画になっています。 全国浴場...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS