【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街
名古屋に泊まるとなると栄や錦、伏見あたりのホテルが街に出やすく利便性が良いですが、この名古屋駅の新幹線口前も使い勝手が良いの...
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて
名古屋駅に近くに大門という地名の場所があります。こちらは元々中村遊郭と呼ばれる場所でした。戦後は赤線街となり、今もまだ昔の名...
蕨駅から歩いていける川口市の銭湯「ニュー松の湯」
湘南新宿ラインで蕨駅で降り、川口側に来ております。 こちらは猫橋というところ。名前の由来は諸説あるようですが、竪川に架る橋の...
大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」
新宿は以前まで西口から東口に行くのは遠回りをするか、地下道を通る形でしたが、JRの工事がやっと終わり西口と東口の地下通路が開...
大宮駅東口の歓楽街「ナンギン」で朝からセンベロ
大宮の名前は大宮駅東にある氷川神社が由来なんだとか。武蔵一宮氷川神社と呼ばれ、「大きな宮」だったため「大宮」になったんだそう...
廃娼県埼玉にあった大宮北銀座赤線街の今
本日は大宮にいます。 埼玉県は廃娼県で昭和三年に公娼廃止決議案が可決され、二年後の昭和五年に妓楼に対し自発的に廃業するように...
崖の下の怪しいスナック。遊郭のあった湯田中温泉郷
長野県の湯田中温泉郷に来ております。夕方ですがだいぶ静かです。 日本人の多くは温泉好きで、日本に来る外国人も温泉が好きな人が...
権堂町アーケードに広がるスナック、鶴賀新地、怪しいホテル
遠くとも一度は詣れ善光寺。 無宗派で誰隔てなく受け入れてくれる善光寺。そのため外国人も多く訪れるそうです。 長野には何度か来...
【心を燃やせ】鬼のいない村「鬼無里」【紅葉伝説】
飯綱山の麓にある「長野フォレストヴィレッジ 森の駅 大座法師」にいます。 こちらの施設は2022年4月にオープンしたばかりで...
それは命のトリアージ。姨捨で伝わる姥捨伝説
デンデラという映画をご存知でしょうか。 元々は小説だったものが2011年に映画化されました。つまり10年以上前の映画です。 ...