差別のない社会へ。芸術の街に変わる崇仁地区の銭湯へ
京都の夏は暑いです。日中何もしなくても汗をかく。汗をかいたらさっぱりしたいものです。 そんなわけでこれより銭湯に行きたいと思...
コロナで観光客の少ない京都。「清水寺」を観光してみた
京都観光をしたのは中学生のころ。修学旅行で京都・奈良を巡りました。京都で行った観光地は東寺、三十三間堂、金閣寺、銀閣寺、龍安...
東海道五十三次を京都まで向かう際に必要なものとは
東海道五十三次。ふつうの人であれば徒歩で移動するのでしょうが様々な移動手段を使って京都までたどり着きました。 バスまでは許せ...
京都入ル。東海道の終着点、三条大橋へ
朝7時。日本橋からここまでいろいろな手段でどうにかたどり着きました。これより京都に向かいます。6時起き、これまでも時には5時...
【大津宿】滋賀の9割は琵琶湖。琵琶湖名物食べてみた
おごと温泉に泊まりたかったのですが、当日予約で一人客を受け入れてくれる旅館がありませんでした。 予定では雄琴温泉に宿泊、翌朝...
【滋賀の桃源郷】共存せよ!おごと温泉と雄琴ソープの今
琵琶湖大橋をわたり琵琶湖の西側に向かいます。 県面積の6分の1を占める琵琶湖は南北に長く反対側に回るには長浜市のまで北上する...
水口宿から草津宿へ。甲賀B級グルメ「スヤキ」を食べてみた
東海道五十三次をいろんな手段で京都に向かう旅。現在はレンタカーで滋賀県を走っています。もっと早くレンタカーを使っていればもっ...
【ハイブリッド東海道五十三次】石薬師宿から土山宿へ
スーパーホテルの朝食は現在バイキングではなく弁当を配布しています。食堂ではなく、部屋で食べれます。 朝からカレーを食べます。...
【四日市宿】名物トンテキと夜の四日市
桑名駅前につきました。現在桑名駅はリニューアル工事中です。 そのため駅入り口が封鎖されています。本来の駅改札の案内が一切あり...
【バスできた】桑名宿にて名物ハマグリを食べる
ついに禁断の移動手段であるバスを利用しました。しかしこのバスは桑名まで行かないようです。 テレビの旅行番組で見て知っています...