【新宿】花園神社で初詣。商売繁盛のご利益を受けてたはずだったのに
25日にはキリストの誕生日を祝い、年末には寺に行き除夜の鐘を突き、年明けには神社に初詣に行く。日本の宗教の価値観は一神教の国...
【何度でも蘇るさ】川崎堀之内のちょんの間の現在
慶長5年徳川家康は六郷川(現在の多摩川下流)に六郷大橋を架け以後修復をしていましたが元禄元年7月の大洪水で六郷大橋は流され、...
【闇社会風】歌舞伎町の“裏の味”上海小吃(シャンハイシャオツー)
新宿歌舞伎町の風林会館そばに上海小吃という中華料理店があります。雰囲気はかなり怪しい。でも出てくる料理はおいしいんです。...
【神と和解せよ】キリスト看板からみる街の成り立ち
キリスト看板がある地域にはどのような特徴があるのか。これまで様々なキリスト看板を見てきて、すこし思ったこと。...
【朝鮮人街】不法占拠で出来た街、川崎池上町コリアンタウン
川崎市の工業地帯に川崎区池上町という街があります。ここはJFEスチールの土地ですが、なぜか住宅街が広がっています。そこは不法...
相模原の壊滅したちょんの間街「町田の田んぼ」は立ちんぼへ
町田(相模原)にはかつて「田んぼ」と呼ばれる場所がありました。その町田の田んぼの現在の様子を見てきました。...
【川崎TD4】不法占拠されていた河川敷の今【朝鮮部落】
川崎に来たのは昔懐かしの雰囲気を味わいたかったからです。住んでいたのは10年以上前のお話。街並みは大分変りました。特にTD4...
リバーサイドシティにあるブルーハウス多摩川という建物
山林生活をしたい。小屋を建てたいという気持ちとなった起源である多摩川に来ております。小屋暮らしの原点、いや源流は多摩川の河川...
A5ランク但馬牛で作る神戸牛丼を食べてみる
吉野家、松屋、すき屋。牛丼界の御三家ですが、皆さまこだわりがあるようですね。 私はどこでも構いません。正直言えば味の違いが分...
石堂橋の向こうにあったスラム街「修羅の国」福岡にある朝鮮集落
本日は福岡県の博多にいます。 こちらは御笠川にかかる石堂橋です。御笠川はかつて石堂川と呼ばれていたそうです。 近くには石堂大...