保土ヶ谷宿から藤沢宿へ。シェアサイクルで行く東海道五十三次
ここ、保土ヶ谷宿のあたりなんだそうです。



日本橋から40km、昔の人はこのあたりが初日の宿泊ポイントだったのだとか。しかし現在は宿場町の雰囲気はありません。幹線道路があり、住居があるだけ。とくに繁華街があるわけでもないです。保土ヶ谷を抜けたところでサイクルポートがルート上にあったので変更します。バッテリー残量は100%。あとは藤沢まで行くだけですので十分足ります。

保土ヶ谷宿の次は戸塚宿なんですがこちらも気が付かなければスルーするところでした。
本来であれば宿場町毎に書いていこうと思ったのです。日本橋と京を含めて55記事。しかしこの時点でこんな状態です。探せば色々とあるのでしょうが自転車降りて探すのもめんどくさいです。もし気になるところが出ればまた別の時に来ればよい。今回は下見という感じにしたいと思います。そのため先に進みます。

現在の一里塚ならぬ1km塚ですね。今日一日で50km近く走りました。一日といっても6時間程度です。時速8km程度でしょうか。速度は遅いですが飯食ったり止まって撮影をした割にはかなりハイペースなんじゃないでしょうか。

藤沢橋まで来ました。この橋を抜けると藤沢宿となります。

もう夕方です。これより宿探しをしたいと思います。
今回はGoToトラベルキャンペーンを利用するため楽天からホテル予約をします。楽天からであればすでに割引の金額で予約ができます。割引額は8月中は35%。9月になるとプラス15%の地域振興券のようなものがつくようです。今は10000円の宿泊費であれば6500円で泊まれるわけです。大幅に安くなったわけではないですが3日泊まれば1拍無料になる感じです。
調べたところシェアサイクルの駐輪ポートがついているホテルがあったのでそちらを予約しました。

出張族御用達のスーパーホテルです。少し前に問題を起こしておりあまり印象の良いところではありませんが、値段の安い金額で宿泊できるというのはうれしいです。ちなみに定価は5000円ですが1750円引きとなります。

サイクルポートはこちらです。一台駐車されておりバッテリーが100%のものがあります。これに乗れれば明日は電池の不安なく先に進めます。

ホテルの室内はいつも見ているやつです。
スーパーホテルはベッドのところにコンセントがついているのがよいですね。中途半端なシティホテルを選ぶより、ビジネスマンに適したスーパーホテルの方がよいです。

大浴場もあるのですがとりあえず汗を流したいです。そして今日着た衣類も洗います。今回持ってきた服は着ているものを含めて二着分だけです。そのため毎日チェックインしたら洗濯をしなければなりません。チェックイン後すぐに着ていた服を脱いで裸で洗濯。洗濯が済んだらシャワーを浴びる。風呂入った後は新しい服に着替え、洗濯したものは干して翌朝回収。
洗濯をするといっても洗濯洗剤は持ってきておりません。洗剤はボディソープで代用。
海外だと固形石鹸しかありませんが日本のホテルは液体せっけんのところがほとんどです。そしてハンガーがあったり浴室乾燥機がついていたりするので少量の洗濯であれば問題なく干せます。
シャワーを浴びて着替えて藤沢の街に出ます。外に出たのは食事をするためと買い物をするため。ここに来るまで自転車移動だったのですが、ずっと強い日差しに当たっていました。そのため腕が日焼けを通り越してやけど状態に。日焼け止めいらないだろうと思っていたのですが、この時期にずっと炎天下を歩く、自転車を漕ぐのであれば必要です。そのため薬局で日焼け止めを購入しました。
あとはご飯を食べるため街を歩きたいと思います。
藤沢は北口のほうに以前立ち寄りました。
今回のホテルの場所は南口側です。ちなみに藤沢宿は北口側です。他の宿場町同様に住宅街となっているため繁華街のある場所を選びました。


駅前には飲食店も多くあるようです。ネットで調べて気になるお店があったのでそちらに行くことにしました。藤沢には久昇という居酒屋の名店があったそうです。藤沢を代表する大衆居酒屋で、藤沢の吞兵衛であれば知らない人はいないというお店だったそうですが2017年に閉店してしまったそうです。しかしその後、久昇の味を復活させようと新しくオープンした店があるのだとか。「藤沢名物」で探すとシラスか久昇だったのでせっかくなので行ってみることとしました。

ピンポイントでお休み。ホテルの目の前だったので近くて便利だと思ったのですが残念な結果となってしまいました。

いっさい藤沢関係ないけど、口の中が居酒屋だったのでこちらに入ることに。遅い時間になると店が混むため早い時間に入店。適当につまんで帰ることとします。

マグロブツ。多分本マグロ。

モツ煮です。昼モツ汁食べてるのにこちらでも。追いモツしちゃいました。

チレ、ハラミ、レバーなどを注文。
最近焼きとんを出す店が増えてきていますね。ただ焼きとんってまずい店はまずいんです。そもそも市場に出回らない肉を闇市で出していたというのが始まりだと思うのでうまいまずいをいうような代物ではないんですけどね。

本当であれば夜の街も見て回りたいのですが明日もあります。明日は小田原まで行く予定です。明日はホテル前で自転車を借ります。向かう先は大磯です。現在利用しているシェアサイクルの自転車置き場が神奈川は大磯が最後の場所のようです。そこで別の会社が運営しているシェアサイクルに乗り換える感じです。そして小田原に向かうという感じです。
日中は暑いので日が高くなる前にある程度前に進みたいです。そのため早い時間に出発することを考えております。








まさに特殊浴場の類い!消えゆくマッサージパーラー街「ラチャダー通り」
バンコクにあるインド人街「パフラット」のシク教寺院でタダ飯を喰らう
移民で若返る高齢化団地!丘陵地にあるリトルインディア「霧が丘インド人街」
ソイカウボーイにスクンビットソイ22!バンコクのエロい街「アソーク」
【インド旅行はどうなの?】インド行って価値観変ってみた件
コルカタにある金色の桃源郷 アジア最大の私娼窟「ソナガチ」
運河沿いのムスリムタウン バングラデシュ難民の多いスラム「トプシア」