悪そうなヤツが思春期も早々に渋谷探索。20年前と今
本日は渋谷に来ております。 渋谷に来たのは時間をつぶすため。現在11時。これより7時間ほど時間つぶしをしなければなりません。...
【重さ4kg】長期海外旅行でも対応できるバックパックの中身
今回東海道をなんとなく宿場町に立ち寄り京都を目指しました。歩くつもりで飛び出した割りには日本橋で自転車を借り、歩くのがつらく...
ブログ運営にミラーレスカメラは不要。そして旅行にも不要
最初に結論から言ってしまうとブログ運営、そして旅行にはミラーレスカメラは不要ということになりました。 なぜ必要が無いのかをこ...
54年の歴史に終止符。新宿駅西口「新宿メトロ食堂街」の最後
新宿駅に来ております。以前であれば毎週新宿には寄っていたのですが新型コロナウイルス発生以降は行く機会が極端に減りました。日本...
京都帰ル。「東海道新幹線」で東京へ。
日本橋より徒歩とか色々な手段(主に自転車)で京を目指し、京都に滞在しました。 そして二週間ほど京都に滞在しておりましたが帰る...
【京都】日本最初の牛肉店で牛鍋を食べる【すき焼き】
京都も最終日となりました。明日帰宅します。帰りは徒歩ではなく新幹線です。新幹線で横浜まで2時間ちょっとで帰れるんです。楽な時...
【京都観光】伏見稲荷みたり、鯖寿司食べたり
お昼は鯖寿司を買ってきました。 京都には鯖街道という道があるそうで、海が近くない京都の中心地に日本海側から魚を運ぶルートがそ...
【京都祇園】観光客は来るな!京都は観光客を望んでいない。
日中は暑くて外に出るのが億劫な京都。やはりこの時期に来たのは間違いだったようです。しかし秋になれば紅葉シーズンで京都も人が多...
京扇子のルーツは東寺にあった。京都で買うおススメ扇子
今日は少し遠くまで。遠くといっても市内から出ません。 バス一本で行ける距離です。行った先は京都駅の南側。東寺まできました。 ...
あの世への入り口「轆轤町」にある六道の辻へ
京都といっても広いです。京都市内でも結構広いです。バスが発達しているため移動しやすいのですが、どうしても行きたい場所があると...