山林生活

車中泊で必要なもの。

車中泊で必要なもの。

[更新日]
[著作者]

予定通り車中泊の旅のための準備を進めております。人生初めてです。
仕事で車で寝ることはありましたが連日してそこに泊まるという経験はありません。そのためわからないことばかりです。

結構車中泊をしている人って多いようです。
とくにサンバーは車中泊に適しているのだとか。
荷室も広く、平らなため寝やすい。しかも軽自動車だから税金も安い。
キャンパーに人気の車種のためサンバーの中古市場は常に高めのようです。
いくら荷室が広くて寝やすいとしても今のむき出しの荷室で雑魚寝というわけにもいきません。
あくまでもサンバーは「動くホテル」です。つまりは相応の設備を整えていかなければなりません。

車中泊のイメージは、

荷室にベッドがある。
食事をするためのキッチン。
電化製品を動かすための電力供給。
住環境を快適にするためのグッズ。

とこんな感じでしょうか。
いろいろとネットで調べた結果以下のようなものを買いそろえたいというところです。

寝るために必要なマットです。小さめのバンだと後部座席が邪魔になるようですがサンバーの場合荷室が広いためマットレスを置くだけで寝床は作れそうです。
マットは少し厚めのものを購入しました。車種によっては専用のものもあるようです。

行った先のご当地グルメを食べたい!と言いたいところですがそれを毎日のように繰り返していれば金銭的な負担も多くなってしまいます。
旅の費用を抑えるためにはやっぱり自炊しかないでしょう。飯盒を買ってキャンプのような生活...なんてことも考えましたが、世の中どこでも焚火ができるわけではありません。
火を扱うとなるとキャンプ場など専用施設を使わなければなりません。それだと結局お金がかかってしまいます。お金をかけずに済ませるとなるとこのような炊飯器が一番適しているのかも。

炊飯器同様に湯沸し器も必要になるでしょう。ガスコンロとやかんでお湯も沸かせるのですがやっぱり火を使うためそれは厳しそうです。
ただシガーソケットで湯を沸かすとなると30分ほどかかるようですのでこれに関しては検討しなければなりません。

シガーソケットを使うとしても限界があります。とくにエンジンを切っていればバッテリーが上がってしまいます。そのため電力は別で用意しなければなりません。
ソーラー発電っていう方法もあるのですが、これはこれでお金がかかりますので。。。

エンジンかけっぱで車中泊をすれば周りにも迷惑がかかります。しかし窓を開けたままっていうのも防犯上や虫などの問題があります。
これは結構使えそうですね。

社内温度はできる限り低く保ちたいです。またそこで寝るからプライバシーが守れる状態にしたい。専用のものもあるのでこれも使えそうです。

欲しいものがいっぱいあります。ただ言い出したらきりがありません。
お金をかければその分優雅な車中泊もできるでしょう。しかしお金の節約をするという部分も含めた車中泊ですので準備にお金をかけるわけにもいきません。
そのため妥協や我慢っていうのも必要ですね。

関連記事

【DA17V】シンサレートでフロントのマルチシェードを自作
【DA17V】シンサレートでフロントのマルチシェードを自作

車中泊をする際に重要となるのがプライバシーの確保。所詮は車のためガラス張りです。そのため目隠しをしなければなりません。 ...

 
【エリミネーター250V】アメリカンに乗ってスピードスターになる!
【エリミネーター250V】アメリカンに乗ってスピードスターになる!

アメリカンといえばVツインエンジン。 エンジンの鼓動を感じ、ワイルドなバイクライフを突き進む。 私のアメリカンバイク...

 
サンバーバンで日本一周(一周するとは言っていない)
サンバーバンで日本一周(一周するとは言っていない)

このサイトは元々私が狩猟免許を取り、そして狩猟をするために作成したブログでした。 狩猟免許は問題なく取得。しかしながら銃の...

 
【砂浜道路】千里浜なぎさドライブウェイをサンバーで走る
【砂浜道路】千里浜なぎさドライブウェイをサンバーで走る

暑さから解放されています。むしろ寒い日が続いています。車中泊の旅に出た時は暑さで悩まされていたのに今は寒さに悩まされています...

 
佐賀から山口へ。道の駅蛍街道西ノ市で車中泊-車中泊の旅壱拾玖日目-
佐賀から山口へ。道の駅蛍街道西ノ市で車中泊-車中泊の旅壱拾玖日目-

ホテルに籠り佐賀の魅力を探すも見つからず。 本来であれば観光スポットを周って福岡入りをしたかったのですができませんでした。...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS