山林生活

車中泊における給油、ガソリンについて(サンバー)

車中泊における給油、ガソリンについて(サンバー)

[更新日]
[著作者]

距離にして約6000キロ。日本を半周すると結構な距離が延びます。
走るということはガソリンも減るわけです。そのため定期的に入れておかなければなりません。

サンバーのタンク容量は40リットル。燃費走行でリッター10キロくらいなんで400キロほど走れる計算となります。
ガソリンのメーター具合にもよりますが、150~200キロの間で入れておりました。
走った場所にもよりますが、大体一回の給油に15~20リットルくらいでした。つまり半分くらいで給油していることになります。

このようにこまめに入れていた理由は特に私が行った車中泊は決まった場所に行くわけでもなく、どこに泊まるのか、また何を見るのかはその時次第です。
東京のように24時間ガソリンスタンドが開いているとは限りません。夕方17時に閉まるところもあります。全くガソリンスタンドがない地域も。。。
そんなわけで空になるまで走るわけにもいきません。常に満タン状態で行動していました。そのため一日一回はスタンドに寄っています。

ここで重要なのがガソリンの価格です。6000キロ走るとなると600リットル必要です。
リッター1円違えば600円、2円違えば1200円。1円でも積もれば結構な金額になります。
出来る限り安いところで入れたい。と大体150キロ過ぎたあたりでガソリンスタンドの金額を見るのですが、、、

現金会員価格しか書いてなかったり、表示の金額と違っていたり、そもそも金額を表示していなかったり...。と探すのも楽ではありません。またギャンブラーの血が騒ぐのか、

「130円だったら先にもっと安いスタンドがあるかも!」
「129円!やっぱり安くなった。でもまだあるかもしれない!」
「まだいける!まだいける!!」

てな具合で安くなるのを期待して走っていると田舎道へ。結果的に135円のところで入れなければならないという状態もありました。。
変な勝負はしない方が良いですね。でも一度だけかなり安いところに出会えたんで「やらずに後悔するならやって後悔」って感じで勝負ばかりしてました。
結果的に金額が表示されていないところで給油し、高い金額になってしまっていました。
ただそのような場所でもプチぼったくりが無いように、地元の人が給油しているところを選んでいました。
料金表示をしていないところでは地味なぼったくりをしているところもありますので。

一番安いところで119円。高いところは143円。平均131円。田舎だと135円前後、都市部だと120円台後半といった感じです。
ちなみに高いところは高速道路のサービスエリアにあるスタンドです。ここが高いのは仕方ありません。

この旅で入れたガソリンの量は500.98リットル。約500リットル入れることになりました。
もし最安値の金額で入れていたら59500円。高いところだと71500円。差額12000円となります。
実際にかかった金額は65332円です。もう少し安く済ませたかったところです。

実際の走行距離は5954キロです。つまりリッター11.9キロ。普段より距離が伸びています。
まぁ信号がなく渋滞もない道だったので燃費もよくなるでしょう。でも、もう少し燃費がいい車に変えたいところです。

四駆で軽だとこんなもんなんでしょうかね。
ガソリン系のクレジットカードとかを持っているのであればそれを使って給油するのもよいかもしれません。
比較的多かったのはエネオスでした。ど田舎に行ってしまうと地元のスタンドしかないですが、郊外の都市であればエネオスとかエッソとかがあります。
カードがあれば決めたスタンドにして給油をすれば安く済むんじゃないかと思います。

関連記事

ペルチェ式冷却器で車中泊用自作エアコンを考察
ペルチェ式冷却器で車中泊用自作エアコンを考察

夏本番ですね。もう暑くて何もやる気が起きません。 私、寒いのが苦手です。そのため山林を買ったのも寒い山梨や奥多摩ではなく、...

 
【DA17V】後部座席と運転席の間のカーテンレールを自作【エブリイ】
【DA17V】後部座席と運転席の間のカーテンレールを自作【エブリイ】

また性懲りもなくホームセンターに来ております。今回も車中泊を快適にするためのカスタムを、たまたま訪れたホームセンターで実践し...

 
【DA17V】ハッチバックに自作網戸を取り付ける【エブリイ】
【DA17V】ハッチバックに自作網戸を取り付ける【エブリイ】

雨がシトシト降る梅雨時期ですが、雨が止めば暑くなる。夏ももう少しといったところでしょうか。 冬の車中泊は電気毛布に寝袋...

 
福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-
福井を目指す-車中泊の旅弐拾肆日目-

暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温でした。昨晩の雨は嘘のように今日は快晴です。 昨晩泊まった道の駅は結構車中泊の人が多か...

 
ジャンプを制すればバイクも早く走れる?GASGASのJTX200を購入
ジャンプを制すればバイクも早く走れる?GASGASのJTX200を購入

モタードにどっぶり浸かり、モタードコースを走ったりしていました。そしてもっと速く走りたいということで購入したNSR250R。...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS