山林生活

四駆&スタッドレスタイヤの力

四駆&スタッドレスタイヤの力

[更新日]
[著作者]

先日の大雪の日、仕事のためサンバーで外出しておりました。

私のサンバーは四輪駆動です。しかもスタッドレスタイヤ。

昨年から履いたまま、且つ昨年夏に日本を半周しているためタイや性能は目減りしていますが、まあ都内の雪なんて大したことないでしょ!
と出かけたわけです。思いのほか大雪でしたね。でも以外にも問題ありません。うんこタイヤとはいえスタッドレス。しかも四駆。
千葉から神奈川まで戻ってきたのですが、車は問題なかったのですが周りが大変でした。

高速を乗ろうとしましたが事故と通行止め(乗っていたら10時間足止めでした)ばかりなので下道で。
東京駅を抜け、皇居を周って六本木方面へ。道中スタックした車があっちこっちで立ち往生していました。
ノーマルタイヤでこの雪はさすがに厳しいのではないでしょうか。一般車ならまだしもタクシーまで立ち往生しているとは...。
渋谷を抜けるまではスムーズだったのですが、国道246号線は死んでいましたね。そのため抜け道を使って帰りました。
大通りは激混みでしたがわき道に逸れるとほとんど車が通っていません。皆さんノーマルタイヤだから首都高を屋根にして帰ってたんですね。

とまあ自宅まではスムーズだったわけですが、駐車場に停めるときについにスタックしてしまいました。
四駆なのに動かない。。。仕方なくタオルとか使って何とか外に出れました。。。
スタッドレスタイヤって新雪には適さないんですね。全く知りませんでした。
てっきりうんこタイヤだからだと思ったのですがそうではなく適していないようです。
駐車場に入れるため夜中の三時ころまで雪かきをする羽目になりました。
関東近県だとこんなことは滅多に起こらないのでこのままでもよいと思いますが、今回の雪でよい経験となりました。

そしてスタッドレスタイヤと雪で色々調べていたら、オールシーズンタイヤなるものがあるのを初めて知りました。
今回の雪のためだけにタイヤを履き替えるのは面倒。かといって頼めば工賃もかかる。チェーンを取り付けるのも面倒。
私は履き替えるのが面倒だった&ノーマルタイヤの溝がなく、致し方なくスタッドレスタイヤのままでした。
そのため今回の大雪は問題なく過ごせたわけですが、今後履き替えるとなると普通のタイヤにしたいです。
普通のタイヤだと、今度は雪で悩むことになるわけですが、このオールシーズンタイヤだったらすべての望みを叶えてくれるのではないでしょうか。

もちろん、スタッドレスタイヤと同等の雪道性能は望めないんだと思います。ちょっとした雪や路面の凍結程度にしか使えないのでしょう。
先日の大雪では歯がたたないでしょう。しかしあそこまで降ることもなく、別に雪山に行くこともなく、行くとすれば千葉の山林です。
このタイヤを履いて予備でチェーン持っとけば充分なんじゃないでしょうか。大雪であればチェーン付ければいいだけだし、わざわざ冬に履き替える必要もありません。
たまに雪が降る関東向きのタイヤですね。

そういえば、先日名古屋のほうでレンタカーを借りようとしたのですが、当日は雪の予報。
そのためスタッドレスタイヤを履いている車を探したのですが、皆さん考えることが同じようでどこのレンタカー屋も在庫なしの状態でした。
それなのでチェーンの貸し出しを希望したのですが、最近のレンタカー屋にはチェーンが置いてないそうです。理由はチェーンを着けれる人が減ったかららしいです。
スタッドレスタイヤがあれば十分なのでしょう。私もチェーンの取り付けなんて10年以上しておりません。
雪の中でドロドロになりながらチェーンを取り付けるよりもスタッドレスタイヤを履いた方が楽ですからね。

まぁ今後はオールシーズンタイヤに履き替えようと思います。現在もある意味オールシーズンタイヤではありますが...。

関連記事

【DA17V】自作換気扇の車への取り付け方【エブリイ】
【DA17V】自作換気扇の車への取り付け方【エブリイ】

暖かい季節となりました。先日も山林で車中泊をしていましたが、寝袋が不要となりました。むしろこれより必要なのは涼しさです。 ...

 
タイホンダdash125RSという街中最強バイク
タイホンダdash125RSという街中最強バイク

YZF-R6は街乗りに適さない。そのため街乗りバイクが欲しい!そんな気持ちが強くありました。しかし街乗りバイクってどんなのが...

 
車中泊で必要なUSB扇風機。やはり首振りは重要ポイント
車中泊で必要なUSB扇風機。やはり首振りは重要ポイント

ついこの間まで寒かったのに気が付けば地獄のような暑さとなっております。日中の車内は50℃以上です。千葉の山林でもこれは同じで...

 
【DA17V】ワゴン用インパネアンダーボックスに変更してみた
【DA17V】ワゴン用インパネアンダーボックスに変更してみた

エブリイバンとエブリイワゴン。 エンジンも走行性能も一緒です。違いがあるのであれば室内のインテリアの部分です。 シー...

 
【マグロバイク】バイク乗りの憧れ、カワサキGPz900R(900Ninja)
【マグロバイク】バイク乗りの憧れ、カワサキGPz900R(900Ninja)

スズキの技術の集大成DR-Z400SMを新車で買って乗っていました。たしかに250ccよりも早い。確かに早いんですが重かった...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS