山林生活

【ガス漏れ】サンバーエアコンまた壊れる

【ガス漏れ】サンバーエアコンまた壊れる

[更新日]
[著作者]

所有する車に対して愛着はありますか?
私は一切ありません。

サンバー自体は魅力的な車であることは確かです。
色々な職業の人に愛され、これまでずっと売れてきたわけですから。
しかし、サンバーがよかったとしてもそれが私のサンバーも素晴らしいとなるわけではありません。
車両というのは個体差もあります。あたりはずれもあるなんて話も耳にします。

サンバーが素晴らしい車種だとしても私の所有するサンバーは「ハズレ」のようです。

またです。またエアコンが壊れました。
以前に壊れたのは二年前だったような気がします
高速道路を走っていたところ異臭と異音がしてエアコンが停まりました。。(⇒サンバーのエアコンコンプレッサが焼き付く

その時はコンプレッサが焼き付いた感じですが、今回はちょっと様子が違います。

前日までは問題なくエアコンが使えていましたが、今日になって急に使えなくなりました。
異臭も異音もしておりません。異音どころかなんだったらコンプレッサ自体が動いていない感じです。
ヒューズも飛んでないため電気系統の不具合というわけでもなさそうです。。

本来であればエアコンをオンにすると「カチッ」って音がするのですが、その音がしません。
この時期エアコンなしは死んでしまいますので早々に車屋に行きました。

調べてもらったところエアコンガスのガス漏れだったようです。
ガス漏れだと徐々に効かなくなるように思いますが、サンバーは一定量のガスが抜けるとエアコンが起動しなくなるんだとか。
安全のためなんだと思いますが、せめて起動しなくなるんだったら「もうじき停まります」とその旨忠告してもらいたいものです。
何も言わずに勝手にエアコンが使えなくなる、しかも原因は調べなければわからないって不親切すぎます。

とりあえずガスを充てんしてもらいエアコンは使えるようになりました。
しかしガス漏れの箇所を修理、改善しなければまたガスは無くなってしまいます。
漏れる量が微量のためすぐになくなるというわけではないのですが、そのままでは良くないということで蛍光剤というのを充てんしました。

もしガスが漏れていればそこから蛍光剤も漏れて視認できるってやつですかね。
しかし漏れの修理ってことはホースの交換ってことでしょうね。そうなるとまたお金がかかるってことですよね。

サンバー所有者の方のブログを見ていると、皆が皆修理をしているような感じがします。
もちろん車種が古いからという理由があるんだと思いますが、ちょっと壊れる頻度高くないですかね。
毎回壊れるたびにこのように思ってしまいます。。。

関連記事

【DA17V】エブリイのオーバーヘッドシェルフ取り外し方
【DA17V】エブリイのオーバーヘッドシェルフ取り外し方

エブリイを購入しました。 本来であれば新車の溺愛っぷりを話すのが筋ですが、車両の紹介はまた今度ということで早速デッドニング...

 
【MC18型】89’NSR250Rに乗ってた(持ってた)ことがある
【MC18型】89’NSR250Rに乗ってた(持ってた)ことがある

モタードにはまりその後小っちゃいオフロードバイクまで買っちゃいました。 土に慣れることでDトラッカーの乗り方も以前とはだい...

 
パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる
パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる

サンバーのバッテリーをアマゾンで購入しました。 容量アップとかいろいろ考えましたが、発電量が決まっているので容量上げても意...

 
後部座席との間にあるカーテンを「いい具合」にする
後部座席との間にあるカーテンを「いい具合」にする

マルチシェードは車中泊をする際に必要不可欠のものです。 自作している人もいるようですね。型さえわかれば比較的作りやすいです...

 
九州まで自家用車で行くのは金銭的に見ても好ましくない
九州まで自家用車で行くのは金銭的に見ても好ましくない

広島を出て最初のサービスエリアについたのがもう12時過ぎ。 東京まで約800kmくらいでしょうか。行きはこの距...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS