山林生活

【DA17V】エブリイの灰皿をドリンクホルダーに交換する

【DA17V】エブリイの灰皿をドリンクホルダーに交換する

[更新日]
[著作者]

タバコは値上がりし、タバコを吸う人口も減ってきました。しかし、車には「シガーソケット」と「灰皿」が常設されています。喫煙者が年々減りつつあるのにここだけは死守されていますね。もちろん喫煙者のポイ捨てを避けるためのものでもあるのだと思いますが、タバコを吸わない人にとってみては不要な部分です。私は喫煙者であるものの電子タバコに切り替えたため、シケモクが発生しません。つまり非喫煙者同様に灰皿は不要なわけです。

どうやらこの灰皿の部分をドリンクホルダーに変えることができるみたいなので実践しました。

ドリンクホルダーに関してはワゴンRのを流用するみたいです。無加工では付かないみたいなので用意するのはノコギリとプラスドライバーです。

まずは灰皿を外します。
灰皿の受け皿を取ると、ステーが上部に取り付けてあるのが見えます。ネジは三か所。ドライバーで簡単に外れます。

あとはここに購入したステーを入れるだけ...としたいのですが、どうやら奥の何かの部品と干渉してしまうようです。形状が違うためそのため削っていきます。

最初からがっつり削ればよかったものを、ビビッて少しずつ削った結果いびつなものとなってしまいました。

単純に後ろの部分をバッサリ削ればいいだけのようです。しかも手元にあったのは先日ホームセンターで購入した安いノコギリ。切れ味も悪く切り口もガタガタです。

どうせ見えない部分なのでそこまで気にしない。

目分量で切る。これこそが男のDIYです。

あとは無理やり突っ込んでネジ止め。
灰皿は三か所でとまっていましたが、後ろの部分を削ったため二箇所留めとなっていいます。

ペットボトルを置いてみましたが、特に問題ありません。強度的には何ら問題なさそうです。

ちょっとしまりが悪いですが、それも愛嬌ということで。

私が、ここにドリンクホルダーをつけたかったのはプラズマクラスターを設置するためです。そもそもエブリイには運転席と助手席にエアコンダクト前にあるドリンクホルダーが各一つずつ。そして運転席と助手席のドア下部にあるドリンクホルダーを合わせると計四か所あるわけです。これだけあれば十分ですが、今回追加した理由はプラズマクラスターをちょうどよい場所に置けるようにするため。

車の前方中央部にプラズマクラスターを設置すれば、全体にそのマイナスイオン的な何かが舞ってくれるわけです。そして私はそのプラズマイオンを存分に浴びて、美肌となり晴れては女にモテモテ、さらには宝くじの高額当選者となり札束の風呂で女をはべらかすわけです。マイナスイオンにはそんな効力が期待できるのです。

【DA17V】エブリイの灰皿をドリンクホルダーに交換する
【DA17V】エブリイの灰皿をドリンクホルダーに交換する

タバコは値上がりし、タバコを吸う人口も減ってきました。しかし、車には「シガーソケット」と「灰皿」が常設されていま

こんな邪な理由により灰皿使う予定がなかったため、交換をすることにしました。

部品に関しては新品も売っていますが、ヤフオクとかメルカリとかであればかなり安い金額で買えるのではないでしょうか。恐らくスズキの純正部品なので、各車共通なんだと思います。私はヤフオク監視がめんどくさかったのでワゴンR用の汎用品を購入しました。ちょっと加工をするのに勇気がいりましたが、意外にも簡単に取り付けることができました。作業時間は30分程度あれば十分だと思います。

社外のやつで灰皿を変えるキットとかがあればかなり売れそうなんですけれどね。今後喫煙者というのは減っていくばかりです。
先日ネットのニュースで見たのですが「ドアバイザーは不要」という記事を目にしました。

あれは喫煙者が雨の日にタバコを吸うときに窓を開けた際、雨が入り込んでこないようにするためのものなのだとか。欧米の感覚ではドアバイザーはカッコ悪いらしく、オプションで付ける人は少ないようです。
私はタバコ云々に関係なくバイザーはオプションで取り付けました。ドアバイザーのデメリットがあるとすれば風切り音くらいでしょうか。私としてはちょい開けが出来るという利点があり、購入時は必ず取り付けており、恐らく今後も車を買うときは取り付けることとなるでしょう。

デザイン的にかっこ悪いということですが、それ以上に利便性が高いものと私は思っております。少なくとも灰皿よりかは機能性があるのではないでしょうか。むしろ灰皿をオプションにするなど自動車会社もその辺を配慮してくれるとありがたいです。そもそも備え付けの灰皿って使い勝手が悪いんですよね。灰皿の位置も低いし、小さいし。結局オートバックスとかで購入するドリンクフォルダーを利用した灰皿を買う人も多いと思います。それであれば最初からドリンクフォルダーにしておいて、オプションで筒状の灰皿にすればよいと思います。そうすれば非喫煙者も喫煙者も選択できるわけですからね。

今回、ワゴンR用のドリンクホルダーを装着したことでやっとプラズマクラスターを稼働させることができます。これで車中泊も快適に。臭いの問題も軽減できる?のでしょう。

エブリイに取り付ける際はふたつの部品が必要となります。一つだけ購入したところ取り付けられず、追加で別の部品を買うことにしました。ワゴンRだと結構な台数が出回っているので部品取りでドリンクフォルダーも格安で購入できるかもしれません。ヤフオクだと1000円前後。こちらの方がリーズナブルですね。

関連記事

【MC18型】89’NSR250Rに乗ってた(持ってた)ことがある
【MC18型】89’NSR250Rに乗ってた(持ってた)ことがある

モタードにはまりその後小っちゃいオフロードバイクまで買っちゃいました。 土に慣れることでDトラッカーの乗り方も以前とはだい...

 
【250SB】三年の歳月を経て、ついに始動。しかし問題も【バイク】
【250SB】三年の歳月を経て、ついに始動。しかし問題も【バイク】

ナンバー見つけました。いろんな書類の間に挟まってました。 バイクが手元に届いたのは山林を購入する前でした。それからサン...

 
サンバーバンの消音、断熱を目指す
サンバーバンの消音、断熱を目指す

先日サンバーのデッドニングをしている最中、雨が降りました。 「すげー効果ある」 デッドニングなんてプラシーボ効果...

 
ジャンプを制すればバイクも早く走れる?GASGASのJTX200を購入
ジャンプを制すればバイクも早く走れる?GASGASのJTX200を購入

モタードにどっぶり浸かり、モタードコースを走ったりしていました。そしてもっと速く走りたいということで購入したNSR250R。...

 
【自作】ヘルメットの内装リペアを目指す。
【自作】ヘルメットの内装リペアを目指す。

先日久しぶりにバイクに乗りました。最後に乗ったのは三年前、そしてその一回限りしか乗っていません。そしてその前は三年前。つまり...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS