山林生活

‐日本探索のカテゴリ‐

日本探索のカテゴリ記事一覧

記事一覧

【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。
【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。

都内から地方に行く際、車で行くべきか電車で行くべきか悩むところがあります。西に行く場合は浜松が車で行くべきか悩むライン。沼津...

東北最大の繁華街・仙台国分町を歩いてみた
東北最大の繁華街・仙台国分町を歩いてみた

仙台駅から歩いて一番町へ。外堀は埋めました。これより本丸である国分町に行きたいと思います。 雰囲気はそのまんま歌舞伎町のよう...

【仙台観光】国分町と一番町。サロンは文化交流の場
【仙台観光】国分町と一番町。サロンは文化交流の場

これより東北新幹線で北に向かいます。コロナウイルスの影響からか新幹線の乗客数はかなり少ないです。一つの車両に100人乗れるわ...

闇市の生き残り「溝の口駅西口商店街」で飲んできた
闇市の生き残り「溝の口駅西口商店街」で飲んできた

線路が走れば人が集まり、駅ができれば店ができる。 新宿駅の線路わきにあるしょんべん横丁。渋谷のJR線沿いにあるのんべい横丁。...

かつてあった花街「二子三業地」の末路
かつてあった花街「二子三業地」の末路

溝ノ口に来ております。溝ノ口は昔とだいぶ変わりました。私のいう昔とは昭和~平成初期の頃の話です。まだ若い頃のお話です。溝の口...

【甲府】春日あべにゅうと裏春日通りの今。
【甲府】春日あべにゅうと裏春日通りの今。

本日は甲府まで足を延ばしました。甲府は仕事で来ることもあり、またツーリングなどでも頻繁に来ておりました。都心から100km程...

信玄餅の桔梗屋の工場に行ってみた。
信玄餅の桔梗屋の工場に行ってみた。

山梨といえばなんでしょうか。武田信玄に信玄公、武田軍といった具合で武田信玄推しです。それくらいしかないというわけではありませ...

【新宿】毎年恒例の花園神社で初詣。今年のおみくじは…。
【新宿】毎年恒例の花園神社で初詣。今年のおみくじは…。

今年もいつも通りくだらない日々を過ごしたいと思います。正月は大体実家に帰ってダラケる、新年会と称したただの酒を飲む集まりをす...

飲み明かせ!花園神社大酉祭の楽しみ方
飲み明かせ!花園神社大酉祭の楽しみ方

今年は亥(いのしし)年です。子・丑・寅といった具合に毎年干支が変わるように、年だけでなく日にも干支が使われています。11月の...

鳩は幸せを呼んだのか。向島にある赤線街跡「鳩の街」を散策
鳩は幸せを呼んだのか。向島にある赤線街跡「鳩の街」を散策

本日は浅草にいます。 これより以前よりずっと気になっていた場所があるためそちらに向かいます。 その前に、せっかく浅草に来たん...

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS