山林生活

‐東京のカテゴリ‐

東京のカテゴリ記事一覧

記事一覧

八王子が宗教都市と呼ばれるのは創価学会が理由ではなかった
八王子が宗教都市と呼ばれるのは創価学会が理由ではなかった

八王子は意外にも大学が多く文教地区になっています。有名どころでいえば工学院大学、拓殖大学、帝京大学、中央大学、多摩美術大学で...

田町遊廓の流れを汲む治安のよくない歓楽街「八王子三崎町」
田町遊廓の流れを汲む治安のよくない歓楽街「八王子三崎町」

本日は八王子に来ております。 東京の西の外れ。八王子は一応東京(都下だけど)で都内の自治体の中(都下だけど)でも人口の多いと...

荒川の向こうのアフリカ キャプ翼の聖地「四ツ木」にある小さなエチオピア
荒川の向こうのアフリカ キャプ翼の聖地「四ツ木」にある小さなエチオピア

四ツ木駅に来ています。四ツ木は首都高速を利用する際に頻繁に通っています。首都高6号向島線から四ツ木ジャンクションを通って常磐...

東京の名産は豚皮!臭気漂う皮革産業地「東墨田特別工業地区」
東京の名産は豚皮!臭気漂う皮革産業地「東墨田特別工業地区」

京成押上線の八広駅に来ています。荒川の手前。墨田区の端っこですが東京23区にある駅です。 駅前ってもう少し栄えていそうですが...

ジャイナ教信者、ウソつかないジャナイ!御徒町宝石商街にあるインド
ジャイナ教信者、ウソつかないジャナイ!御徒町宝石商街にあるインド

本日は御徒町に来ております。 御徒町の地名は徒士(かち)と呼ばれる下級武士が住んでいたことに由来し、江戸の頃は下町の住宅地だ...

320年の時を経て幕を閉じた東大生を虜にした歓楽街「根津遊廓」
320年の時を経て幕を閉じた東大生を虜にした歓楽街「根津遊廓」

本日は文京区に来ております。 こちらは東京大学の赤門です。頭の良い人たちがあつまる東京大学。東大は明治維新後、1877年に設...

門前仲町にあった非公認の遊里「深川花街」
門前仲町にあった非公認の遊里「深川花街」

本日は大江戸線と東西線が交差する門前仲町に来ております。 こちらは富岡八幡宮です。御祭神は応神天皇。富岡八幡宮は1627年に...

殺人事件も起きた東京のスラム 森下にあった細民窟「高橋ドヤ街」
殺人事件も起きた東京のスラム 森下にあった細民窟「高橋ドヤ街」

東京都江東区清澄。 こちらは清澄白河駅の北側、小名木川にかかる橋「高橋(たかばし)」です。 江東区や墨田区のこの辺りは江戸の...

ゆりかごから墓場の手前まで!大井ふ頭のマンモス団地「八潮パークタウン」
ゆりかごから墓場の手前まで!大井ふ頭のマンモス団地「八潮パークタウン」

豊洲、有明、汐留、東雲。東京湾が目の前に広がるベイエリアで元々は人の住む場所ではないのでしょう。豊洲や東雲は関東大震災の瓦礫...

地獄谷にのんべえ横丁。再開発で消える大森飲食街
地獄谷にのんべえ横丁。再開発で消える大森飲食街

こちらイトーヨーカドー大森店です。 現在のイトーヨーカドーがあるところにはアサヒビールの工場がありました。アサヒスーパードラ...

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS