【サツマイモ栽培】今年もメンテナンスフリーで育てていきます【自家栽培】
ホームセンターでサツマイモの苗を購入しました。だいたい4月末から5月の上旬に売り出されるサツマイモの苗。この時期を逃すと買え...
【ニンニクマシマシで】自家栽培のニンニクが総数80株に【大量生産】
天気が崩れるということです。この時期はどうしても雨が多くなります。5月は落ち着くのでしょうが6月はまた雨ばかり。 雨の日は作...
【家庭菜園】バジルを植える。そしてサツマイモを植えるための開墾
今回もいつも通り庭いじりです。連日して畑仕事をしているため作業の進みが早いです。いつもであれば日が開くため畑作業をするために...
【自家栽培】作物が鳥獣被害に遭わないために
一度楽をしてしまうともう元には戻りたくないものです。山林の開拓、毎年面倒だった草刈り。除草剤を撒くことでその面倒な作業から解...
【山林開拓】作物の手入れ、雑草の除去
今日も楽しく畑仕事です。山林生活といったらやっぱり土いじりなんです。これまでなんだかんだでずっと土いじりをしています。そして...
自家栽培のジャガイモ収穫。そして調理。
海外から戻ってすぐに山林に行くつもりがダラダラしていたらすでに12月となってしまいました。だいぶ寒くなりましたので今年ももう...
台風19号の被害状況。畑の様子。
勝浦の名産といえばカツオです。カツオって高知のイメージがありますが勝浦もカツオが名産のようです。勝浦でカツオを一度も食べたこ...
素人がニンニクの自家栽培を目指す
台風以後バタバタとしており山林に行けておりません。ただ行っておかなければなりません。この先いつ行けなくなるかわからず、恐らく...
【誰でもできるはず】秋植えジャガイモの育て方
雨が降っているため農作業ができません。天候が悪いと考えていた作業が行えないというところがあります。特に梅雨時期と秋雨の時期は...
【収穫祭】秋の収穫、さつまいもとトウガラシの成果は?
せっかく山林に来たのにあいにくの雨です。これが秋の長雨ってやつなのでしょうか。降ったりやんだりを繰り返し、そこまで大雨になる...