山林生活

熟成された?世界一売れているバカルディのゴールド(オロ)

熟成された?世界一売れているバカルディのゴールド(オロ)

[更新日]
[著作者]

高いお酒はそれなりの味がします。しかし値段が高いためなかなか手を出しづらいんです。そうなると安い酒がメインとなります。しかし安いと味もチープになります。そのため酒選びは重要です。無難な酒を手に取るか、はたまた新境地を目指して知らない酒を手に取るか、酒屋で迷い続けるんです。

でも一生で飲めるお酒の量ってのは限りがあります。人はいつか死ぬんです。それが明日かもしれないし今日死ぬかもしれない。そのような刹那の中、無難な酒を選ぶのは人生を損してるのと同じ。やはり新境地を目指し、知らない酒を手に取るべきなんです。新しい酒を知ることで、それが糧となるわけです!

本日はバカルディーゴールドを手に取りました。

無難な酒を手に取るタイプ。

値段の高い酒は手が出せないし、安いのはハズレを引く可能性が高いですからね。
まぁ無難な酒ですが、ラム酒自体そこまで飲む機会が多いものではないし、ましてやバカルディのゴールドはそこまで飲まないでしょう。私自身これを最後に飲んだのは結構前です。

別名バカルディオロ。オロはスペイン語で黄金って意味。バカルディの名の通り、バカルディ社がつくるゴールドラムです。

バカルディのスペリオールは頻繁に飲んできます。スペリオールはいわゆるホワイトラムと呼ばれる酒で、世界で売られているラムで一番流通しているのがバカルディスペリオールです。
バカルディ社ができたのは1862年のキューバです。アメリカの禁酒法後、バカルディを売るためにピンク・ダイキリを「バカルディ」と命名し売り出したことで人気がでたようです。ちなみに「バカルディ」というカクテルにはバカルディスペリオールを使用しなければならないという判決がアメリカで出ています。

ホワイトラムは有名ですが、ゴールドはそこまで人気ではなさそうです。

スペリオールの上位互換ってやつに当たるのでしょうか。
1~2年オーク樽で熟成したラム酒をブレンドしてあるようです。スペリオールよりも濃厚で上品な味わいなんだとか。

とはいってもそこまで熟成しているわけではなく、「1~2年オーク樽で熟成したラム酒をブレンド」ってのがどれくらい配合されているのかも不明です。スペリオールよりも少しだけ値段が高い。でも他のダークラムよりも熟成年数が低いため濃厚さも下がる。ちょっと中途半端なお酒なんですよね。不人気なのはそれが理由でしょうか。安く済ませたい人はスペリオールを買い、濃厚なラムを飲みたい人はもっと高いラムを所望するのでしょう。

ゴールドって名の通り金色です。1~2年の熟成でここまで色が着くんですね。カラメル色素とか入ってそうな色味です。
味はほんのり苦みがありスペリオールよりも深みがあります。ただ若さがあり少しアルコールのトゲがあります。ロックやストレートで飲むような酒ではなさそう。

本日はバカルディゴールドを使ってカクテルにします。
おススメはキューバリブレかモヒートなんだとか。コーラとライムがあればキューバリブレが作れます。モヒートはミントの葉っぱが必要です。たしかにホワイトラムよりも多少コクがあるゴールドには合っているのかもしれませんね。味の差はわからなそうですが。

今回はカイピリーニャっぽいやつを作りました。
本来カイピリーニャの主材料はピンガもしくはカシャーサと呼ばれるラム酒によく似た蒸留酒を利用します。ラム酒とそれらとの違いは製造方法に多少差異はあるもののほぼ同じって考えてよいでしょう。シャンパンとスパークリングの違いみたいなものでしょうか。

ちなみにラム酒でつくるカイピリーニャはカイピリッシマとも呼ばれるそうです(はじめて知ったしその名称は一般的ではなさそうな感じ)。たぶん「ラム酒のカイピリーニャ」って言えばコレになるはずです。

ライムを乱切りにして砂糖をまぶして潰す。その上にラム酒をかけてよく混ぜる。ただそれだけ。すげー簡単にできます。砂糖は上白糖でもグラニュー糖でも何でもよいです。砂糖のジャリジャリ感を残しておくとダイキリっぽくて味が良いです。

氷が少し溶けたくらいがおススメ。ライムを用意するのが大変だし、日本だとライムが結構高いです。理想はライムですがレモンで作ってもよさそうです。果肉感があるとよいので果実を使うのが望ましいですが、ライムジュースやレモンジュースでも代用できます。

甘くて酸味があって飲みやすいカクテル。そんなわけでガバガバ飲めちゃいます。正直なところバカルディオロである必要はなくスペリオールで充分でしょう。

【ラム酒】バカルディのスペリオールを使ったカイピリーニャ
【ラム酒】バカルディのスペリオールを使ったカイピリーニャ

天竺に行ってありがたいお経をもらう旅を思いつき、スタート地点となる北京のことを調べてみました。 冬の気温は

そもそも前回スペリオールを購入した時もカイピリーニャを作っていました。なぜかバカルディを買うとこのカクテルを作りたくなってしまうんです。ライムさえ手に入れば簡単に作れる上に結構おいしいですからね。なんとなく南国気分を味わえるし。

スペリオールとの味の違いについてですが、カクテルにすると全然わかりませんでした。正直なところスペリオールが秀逸なのでそっちで構わないんです。
でもたまにストレートで飲みたい日ってのもあるわけです。ストレートにはあまり適しませんが飲めないわけではありません。いろんな飲み方ができるオロもよいのかもしれません。

関連記事

【サクラモチ】ポーランドのフレーバーウォッカ、ズブロッカで晩酌
【サクラモチ】ポーランドのフレーバーウォッカ、ズブロッカで晩酌

前回山林に滞在した時はジンとカンパリを買っていって現地でカクテルを作りました。山の中で作るカクテル、まさにアウトドアカクテル...

 
【コンビニ酒】ビーフィーターとソルティライチのカクテル
【コンビニ酒】ビーフィーターとソルティライチのカクテル

コンビニで売っている酒を色々と飲みました。缶チューハイとかは手を出していませんが、無難な蒸留酒や日本酒。このあたりは大体飲ん...

 
デュワーズの飲み方はやっぱりハイボール?紅茶割り?
デュワーズの飲み方はやっぱりハイボール?紅茶割り?

冬はやっぱり熱燗に限ります。 こう寒い日が続くと熱めの熱燗でキューっとやりたいですね。個人的にはひれ酒ってのも好きです。 ...

 
フレーバービールが多い台湾のお酒事情
フレーバービールが多い台湾のお酒事情

こちらは台湾ビールです。 台湾ビールは日本統治時代の1919年に日本人が設立した醸造会社「高砂麦酒株式会社...

 
【キューバに自由を】クラフトコーラでキューバリブレ
【キューバに自由を】クラフトコーラでキューバリブレ

肝臓の数値の問題から飲酒を節制するように。以前までは毎日晩酌をしていましたがそれもなくなりました。自宅では極力飲まない(飲ま...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS