山林生活

jelly proのラジオ問題。山林の電波問題について

jelly proのラジオ問題。山林の電波問題について

[更新日]
[著作者]

jelly proにはラジオ搭載です。山林ではテレビもねぇという環境なのでラジオはかなり重宝します。

世界最小スマホ「Unihertz Jelly Pro」が安いので買ってみた感想。
世界最小スマホ「Unihertz Jelly Pro」が安いので買ってみた感想。

世界最小スマホ「Unihertz Jelly Pro」が安かったのでつい買ってしまった。実際の大きさや使い勝手な

購入したラジオがショボく、できれば使いやすいラジオがあるとよいなぁ~。と思っていたところ、たまたまjelly proはラジオ搭載と書いてあったので期待していたのですが...。

周波数違うじゃん。

どうやら日本の周波数は海外と違うようです。
ラジオもガラパゴスということで。日本はいつも独自路線で進みます。
その結果、日本のラジオ周波数に適していないようなのです。
jelly proのラジオの周波数は87.5~108.8。明らかに日本の周波数とは違います。

これを何とかしようと頑張ってみました。
Xperiaの前の機種ではラジオが搭載だったようです。Xperiaはメイドインジャパニーズです。海外仕様は海外の周波数になっているようですが、日本国内のものは日本仕様になっているようです。海外仕様を購入した人は、ちょっといじくるだけで日本の周波数に合わせられるのだとか。

それだったらjelly proも切り替えられる!?

ということでいじってみました。
まずいじるために開発者向けオプションを開きます。
開くためには管理権限を取得しなければなりません。
これについては以前アマゾンのfire5でやりました。【端末情報】の【ビルド番号】を五回くらい長押しするやつですね。
この作業をして開発者向けオプションが開けるようになったら「Engineer Mode MTK」というアプリをダウンロードします。
恐らく同様の名前のものが複数ありますが、たぶんどれでも大丈夫でしょう。
このアプリを開いたら右にフリックすると【Connectivity】のところに【FM Receiver】ってのがあります。
それを開くと周波数を合わせることができるではないですか!恐らくXperiaはこれで日本の周波数に合わせれば受信できるのでしょう。

と、東京FMに合わせるも...。

「Please Input 87.5~108.0」

どうやらメイドインチャイナは伊達ではありません。
日本で売っておきながら日本には媚びないところ。さすがは大国中国です。
Xperiaは日本でも利用できるようにしっかりと日本の周波数をデータベースとして登録しているようです。
しかしjelly Proはそんなことはせず「日本の周波数が悪いんだろ!」といわんばかりです。
恐らく日本の周波数のデータベースは入っていないようです。

そうなるとデータベースの書き換えか増やす形しかないわけですが、それをするにはroot化しないとだめみたいなんですよね。基本的に脱獄はしたくないんですが、なんとかメーカー側でアップデートしてもらえないでしょうか。
これに関してはもう少し様子見ですね。どうしてもラジオを聞きたいのであれば脱獄しかありません。私はお勧めしません。勝手にどうぞ。

せっかくラジオが追加できたのに使えないのは本当に不遇です。
山林生活は娯楽がなくて困ります。テレビの大切さというのが最近になってわかりました。

テレビが見れないのは私の土地のせい?もしかしたら少し山を下りれば見れるかも?と思い、ワンセグをもって山を下りてみました。人が住んでいるところまで下りてきましたが受信せず。広くて周りが見渡せるところに移りましたが受信せずです。

公共放送の「公共」っていったいどういう意味なのでしょうか?山林は含まれないのでしょうか。

テレビに関してはアンテナをたてるなど色々と考えましたが、ちょっと無理っぽいですね。
他の人のブログで、近くの場所でワンセグ見れたっていう記事があったので期待しましたが所詮は山林でした。

ざんねん。

そうなるとラジオを何とかするしかありません。jelly proは使えません。
そうなるとアマゾンで1000円以下で買った安物ラジオでなんとかしていくしかありません。

とりあえず付いているアンテナにアルミホイルを巻いて電波を受信しやすくしました。
これまではBayFMとNHKしか受信できませんでしたがNACK5とTOKYO FM、J-WAVEも受信できました。
さすがはラジオです。テレビとは生きている年数が違います。これでだいぶ楽しみが増えました。

以前、モバイルバッテリーの電源を入れるとノイズが入るから聞けないとお話ししましたが、距離をおくことでノイズは軽減できるみたいです。全くなくなるというわけではありませんが、対策できたので良かったです。

しかし、千葉ならではの問題があります。

それは飛行機です。千葉県って羽田空港発着の飛行機がひっきりなしに飛んでるんですよね。
音とかはさほど気にならないんですが、飛行機が飛んでいるとラジオにノイズが入るんです。

ラジオが聴けない!もし大切なことを話していたら聞き逃してしまう。
これは権利を侵害してますよね。ですよね。もう、これは...賠償ですね。
国家賠償法第二条に基づき、訴えていいですよね??

国家賠償法第二条
1.道路、河川その他公の営造物の設置又は管理に瑕疵があったために他人に損害を生じたときは、国家又は公共団体は、これを賠償する責に任ずる。

「飛行機のせいでラジオが聴きづらいです。聴けない!権利損害です」って。
公害問題ですよ。だってラジオのノイズはいるんですもん。
これは国にテレビ映るようにしてもらうしかないですね。
せめてNHKでも映るようにしてください。

だって「公共放送」なんですから。

世界最小スマホJellyProを一カ月使ってみた感想
世界最小スマホJellyProを一カ月使ってみた感想

世界最小という言葉に弱い私は世界最小スマホ「JellyPro」を購入してしまいました。一カ月使ってみて使い勝手は

関連記事

【山林整地】山林開拓用の草刈り機について
【山林整地】山林開拓用の草刈り機について

山林を購入したことを家族に伝えたところ、両親が遊びに来るようになりました。そのため小屋のカギも渡したところ月に二回ペ...

 
山林で使うため堅牢性の高いパソコンを買ってみた。
山林で使うため堅牢性の高いパソコンを買ってみた。

これより山林開拓を再開しようと思います。これまでは月に一回、いや半年に二回程度しか行っていませんでした。 そのため作業は思...

 
ミドルレンジスマホのGoogle「Pixel 3a」のレビュー
ミドルレンジスマホのGoogle「Pixel 3a」のレビュー

Pixel 3aを一週間ほど使用してみました。 実際に使ったところのレビューをしていこうと思います。 結論からいうと...

 
Pixel3aからPixel7へ。進化したスマホ、四世代の差
Pixel3aからPixel7へ。進化したスマホ、四世代の差

携帯電話を持ちだしたのは25年前くらいでしょうか。初めて手にした携帯はドコモ、メーカーはパナソニックのP153だったと思いま...

 
【タバコ値上げ】タバコの値段とVAPEの値段
【タバコ値上げ】タバコの値段とVAPEの値段

タバコが値上がりしたみたいですね。私は酒も呑むしタバコも呑みますが、今は関係ありません。 だってVAPEですから(実際...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS