山林生活

青森から秋田へ移動。秋田駅前で和牛もつ煮を食べる。

青森から秋田へ移動。秋田駅前で和牛もつ煮を食べる。

[更新日]
[著作者]

道の駅などに立ち寄りつつ秋田に到着しました。
時間は16時。特に今日は観光っぽいことをしていないので早くついてしまいました。今回の旅の目的だった白神山地観光が最速で終了したためです。

秋田もあいにくの雨。
秋田は二日間宿泊します。これまで朝起きて飯食って観光しながら移動をするということを繰りかえしてきました。比較的早い時間にチェックインするように心がけていますが、翌日も朝から動くことが決まっているため出来ることが限られます。やっぱり長期旅行をする場合はその街に滞在するのがベストなんです。滞在すればいろんなところを観てまわれます。また移動があるからできなかった作業もその時にできます。
長期の移動する海外旅行に行った際に滞在の時間が重要だということに気付きました。連泊するだけで全然違うんです。

予定では弘前で連泊するつもりでしたが秋田の方がホテル代が安かったのでこちらをチョイスしました。
ホテルに関してですが同じサイズでも地域によって金額が異なります。基本的に中心地と過疎地だと過疎地の方がホテル代が高いです。ホテルが少ないので供給がない。需要も少ない。その結果値段が高くなっちゃうのでしょう。競争相手がいないと足元を見られてしまうんです。過疎地のホテルは旅行客を相手にするのではなく工事業者やビジネス利用しか考えていません。高くても会社が払うので利用者の文句が出づらいのでしょうね。

仙台は主要都市ですが若干ホテル代は高めでした。八戸、青森は安い、弘前は高め。秋田は安いです。京都のホテル代はこれらよりも安かったです。東北で8000~10000円で泊まれるホテルが京都だと4000円で泊まれるんです。昨年夏はGOTOトラベルキャンペーンがあったのでここから35%割引。ホテル暮らしも全然苦にならない金額でした。今度は大阪か福岡あたりに長期ホテル暮らしをしたいと思っているのですが、京都のように安いところがないんです。京都はインバウンドが壊滅し供給過多となり値崩れしていただけですが、あれくらいだと気分転換にホテル暮らしが出来るのでいいですね。

そこまで安くはないですが秋田は少し安いのでここに二日滞在。本日はあいにくの雨なので街歩きは中止。駅前近くで時間を潰したいと思います。

秋田市民市場。夕方のこの時間はすでに閉まっています。前にも来たことがあります。市場というべきところなのかわかりません。ショッピングモールみたいなところって感じでしょうか。

その近くにちょっと気になる店を発見。今日は買い物に行くのも面倒なのでその辺で食事を済ませたい。秋田とは全く関係ないけどもつ焼き、煮込みにレーダーが反応してしまいました。
現在17時過ぎですが看板は出ておらずシャッターは半開き。中に店員さんがいるものの新聞を読んでいてオープン準備をしている様子はありません。

開くか開くかと待っていたんですが開きませんでした。
本日はお休みとのこと。明日は開いてるそうです。

秋田料理といえばきりたんぽ、しょっつる鍋、ハタハタ、いぶりがっこ。ほかにもいろいろありますがメジャーどころはこのあたりの料理でしょう。雨も降っていて本日も気温は低いです。こういう時は鍋で温まるのが一番。鍋料理と日本酒。この組み合わせがサイコーでしょう。そうなるときりたんぽかしょっつる鍋あたりを攻めたいです。

でも、口がもつ煮込みになっちゃってるんですよね。もつ煮屋があると知り、その店に入る意気込みで近づいたのに目の前でダメになる。食べるつもりだったのにそれが無いとなると余計求めてしまうじゃないですか。

秋田駅前なので秋田郷土料理の店はいっぱいあります。でも欲しいのはもつ煮なんです。ネットで「秋田駅 もつ煮」で散々検索します。

行きついたところはこちらの店。近隣にありました。どうやらもつ煮があるそうなんです。まだ外は明るいですがササっと飲んで帰りましょう。

お通しの貝です。貝の種類、よくわかってませんが美味しいです。

本日はビールで乾杯。

本日のもつ煮。もつ煮の一般的なモツは豚モツですが、こちらの店は牛モツなんだそう。しかも和牛のモツ。豚よりも甘めで脂っぽいです。牛すじっぽい感じ。ご飯に合いそうです。

自家製しめ鯖。刺身は好きですが一番好きなのは光物でコハダやサバをしめたやつ。これが酒と合う。

しめ鯖にはやっぱり日本酒です。熱燗いただきました。

海外では日本酒ブームがあるそうですが、どこも冷酒で提供しています。でも日本酒は常温か熱燗が一番なんです。それを外国人の人にも知ってもらいたい。特にこの寒い時期は日本酒を飲んで身体を温める飲み方が最適です。

白神生ハム。秋田のご当地グルメってことで。生ハム大好きなんです。原木を買おうとしたこともあります。管理が大変なので買いませんでしたが。

もつ煮も食べれて美味しいご飯も食べれて今日はいい気分です。そんで明日は動かなくていいしホテルは連泊なので昼過ぎまで寝ることができます。そんなわけなんで今日はゆっくりします。

関連記事

【茨城はシルクロードに通ず】翔んで茨城!世界へ羽ばたけ茨城国際空港
【茨城はシルクロードに通ず】翔んで茨城!世界へ羽ばたけ茨城国際空港

海外に行く際、都内に住んでいる人は羽田空港か成田空港を使います。近場の羽田はかなり便利で出来れば羽田空港を利用したい。でも行...

 
高知市薊野の真宗寺山にある人斬り以蔵の墓へ
高知市薊野の真宗寺山にある人斬り以蔵の墓へ

沢田マンションを見に高知駅の北側に来ています。 このマンションを素人が自力で造ったってのがすごいですね。見る価...

 
「函館うに むらかみ」のミョウバン不使用、無添加のうに丼を食べる
「函館うに むらかみ」のミョウバン不使用、無添加のうに丼を食べる

札幌テレビ塔です。札幌に来るのは大体冬の時期。以前訪れたときもちょうど雪まつりの季節でした。大通り公園はいつも真っ白...

 
ススキノのはずれ、屋台団地があった五條新町
ススキノのはずれ、屋台団地があった五條新町

札幌の夜の街といえばススキノです。 日本で一番北にある歓楽街であり、アジアで一番北にある歓楽街でもあります。一週間...

 
にゃんと!?世界でここだけ!伊豆にある猫の博物館へ
にゃんと!?世界でここだけ!伊豆にある猫の博物館へ

伊豆へはバイクで頻繁に来ていました。一時期は毎週末伊豆まで来て一日走り回っていたこともありました。でも現在はバイクを手放して...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS