山林生活

長崎名物「トルコライス」の発祥や起源について

長崎名物「トルコライス」の発祥や起源について

[更新日]
[著作者]

長崎にある国の重要文化財の眼鏡橋です。以前長崎に立ち寄った時は人だかりとなっていましたが、天候も時勢も悪いため誰もいません。
眼鏡橋が架設されたのは1634年。沖縄にある天女橋を除くと日本で最初に作られた石造りのアーチ橋なんだとか。1634年の架設以降、多少の損壊などはあったものの流出することなく耐えているようです。名前の由来は水面に映し出された姿がメガネのように見えるからなんだとか。

見えねーし。

今日は雨の中午前中から元気よく街に飛び出して散歩しています。これより朝食兼昼食をとりたいと思います。

本日伺うのは思案橋最寄りにある喫茶店「ツル茶ん」というところ。
1925年創業で九州最古の喫茶店です。当然古くからあるためここに来れば長崎の全てを知ることができるんじゃないでしょうか。

まだモーニングをやっている時間ですが、長崎来たんだから食べておくべき料理があるんです。そうです。トルコライスです。

こちらが長崎名物のトルコライスです。
ワンプレートの料理で皿の上にはピラフととんかつ、サラダにナポリタンが添えられています。いわゆるお子様ランチ的な存在です。ザ・洋食といったところ。味付けは濃いめ。デミグラスソースに穢されたピラフ。ケチャップとも混ざり何食べているのかわからなくなります。でもこういうのいいですね。とんかつにナポリタンにピラフという間違いない食材が乗ってるので味も間違いありません。量が多かったですがぺろりと食べてしまいました。

発祥の店はここ「ツル茶ん」が候補の一つで、もう一つは「ビストロ ボルドー」というところ。ここから歩いていける距離にあります。そちらも行きましたがトルコライス以外のものを注文しました。
ツル茶んもビストロ ボルドーも発祥の店。このように発祥の店がいくつかありトルコライスの出生は不明のようです。

トルコライスは長崎名物となっていますが実は川崎にも似たようなものが存在します。
川崎・横浜型トルコライスと呼ばれているあたりから明らかに二番煎じ感が否めませんが、ソウルフードらしいです(川崎市民なのに全然ソウルが感じられない)。まぁ洋食の定番なので似たようなものも多いのでしょう。

モトスメネーゼ!元住吉散策。カレー専門店「パピー」
モトスメネーゼ!元住吉散策。カレー専門店「パピー」

西加瀬のあたりはバイクや車で頻繁に通っていましたが歩くのは初めてです。 バイクで頻繁に通っていたというのはこの

ちなみに元住吉で食べたパピーもほぼほぼトルコライスです。

トルコライスと呼ばれるからにはトルコに関係すると思ったのですがどうも違うようです。
そもそもなぜトルコライスと呼ばれるようになったのかは諸説あるようです。

ピラフの発祥はトルコ料理の「ピラウ」が起源とのことで、トルコライスにはピラフを利用しているからトルコライスとしているそうですが、見た目はメインがとんかつです。トルコはイスラム教信者の多い国。アルコールなどには寛容なトルコでも豚肉は禁忌とされています。この時点でトルコ一切関係なさそうです。

「べっ...別にトルコライスはとんかつじゃなくて牛でも魚でもいいんだからね!」というのがトルコライスの基本姿勢なんだそうですが、そもそもトルコライスのピラフがチャーハンだったり白米だったりしているので定義がかなりあいまいです。唯一共通していることはワンプレートで乗っているということだけです。

しかしトルコ人からしてみれば豚肉食べないし、そもそもトルコでは炭水化物を同じ皿に乗ることがないんだとか。

トルコ人「トルコでは炭水化物を同じ皿に乗ることがない」

在日クルド人自治区「ワラビスタン」でラクを飲む
在日クルド人自治区「ワラビスタン」でラクを飲む

今回の池袋滞在、埼玉散歩。一番行きたかったのはここ蕨駅です。本日は蕨駅界隈を散歩します。

それ、同じトルコ人であるクルド人の前で言えるの??

ワラビスタンのトルコ料理では米とナンがワンプレートで乗ってました。なんかこれ、人種問題に発展しないでしょうか。

トルコライスの名称起源はいくつかあるようで、記したようなピラフを使った料理「トルコ風ライス」が由来というモノからカレーやとんかつやパスタ、ピラフといった西洋と東洋が交わる料理のため交流の地と言われたトルコの名を使用したってのが由来というのもあれば、レストラントルコという店が出していた料理という説など様々ありますが、個人的に一番推している説は「トルコ風呂」が起源というものです。

トルコライスができたのが1950年頃です。さだまさしは1952年の長崎生まれで幼少の頃にトルコライスを食べていたそう。
そして由来であるかもしれない「トルコ風呂」が最初に日本にできたのは1951年。開業当時は性的サービスはありませんでしたがその二年後には手淫によるサービスがはじまり1958年の売春防止法以降、赤線廃止に伴い現在のサービスが主流となりました。
昔の名称の付けかたってその当時はやっているものにあやかり名付けることが多いのです。例えばサニーレタスは日産の「サニー」が人気だったためその名にあやかりつけたんだとか。

当時人気だったトルコ風呂にあやかりトルコライスと命名。

これ、一番可能性があるんじゃないでしょうか。
しかしただでさえ風俗に対しダメゼッタイを掲げる長崎県。「名称の起源は性風俗店であるトルコ風呂でしたー」では県をあげて主張もできないでしょう。
トルコ風呂自体が1984年にトルコ人留学生の訴えをきっかけにソープランドに名称変更されました。何かと「トルコ」と名の付くものには問題を抱えるようです。
トルコライスも禁忌とされている豚肉を使い、トルコ人を侮辱するものであるから名称変更したほうがよいでしょう。

いっそのこと「ソープライス」にするのはいかがでしょうか。

こちらはミルクセーキです。長崎発祥でこの店が発祥地なんだそうです。ウイスキーエッグノッグというホットカクテルがあり、それが元のようです。エッグノッグは卵黄と牛乳、砂糖にナツメグを入れてウイスキーと混ぜて作る洋風の玉子酒です。ウイスキーの代わりにブランデーを使えばブランデーエッグノックというカクテルになります。ホットカクテルはあまりおいしいものがありませんが、エッグノックは甘くておいしいですね。ミルクセーキはエッグノックをアイスで提供したもの。エッグノックにも氷で冷やしたものやノンアルコールのものもありますのでそれと同じなんだと思います。

マクドナルドでも似たようなものが食べられますが、こういうのはやっぱり発祥の地で食べるのが一番です。

関連記事

連れ出しパブに一発屋 宇都宮東口のリトルバンコク
連れ出しパブに一発屋 宇都宮東口のリトルバンコク

こちらは宇都宮駅東口側です。 宇都宮の栄えているのは西口側。東口側はどちらかというと発展が遅れた地域。 ...

 
宮崎にある猫の足跡通りはネコの楽園だった
宮崎にある猫の足跡通りはネコの楽園だった

午前中は雨降っていましたが午後には止み、青空も見えてきました。 せっかくなので散歩しようと思います。 ...

 
【神への冒涜】新郷村戸来のキリストの墓【キリストっぷ】
【神への冒涜】新郷村戸来のキリストの墓【キリストっぷ】

東北だけでなく地方は過疎化が続いています。日本は都心部一極集中型となり人口が偏っています。地方は高齢化となり農村部は...

 
戦後のドサクサで出来た細民窟 安倍川河川敷のバラック街
戦後のドサクサで出来た細民窟 安倍川河川敷のバラック街

こちらは静岡市内を流れる安倍川です。安倍川は暴れ川だったようですが徳川家康が流路の大改修を行い氾濫し辛い川と...

 
【神と和解せよ】キリスト看板からみる街の成り立ち
【神と和解せよ】キリスト看板からみる街の成り立ち

仕事の関係で全国色々な地域に行くことがあります。 その旅に山林があればちょっと立ち寄ったりして「このあたりに移り住むのもあ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS