山林生活

「函館うに むらかみ」のミョウバン不使用、無添加のうに丼を食べる

「函館うに むらかみ」のミョウバン不使用、無添加のうに丼を食べる

[更新日]
[著作者]

札幌テレビ塔です。札幌に来るのは大体冬の時期。以前訪れたときもちょうど雪まつりの季節でした。大通り公園はいつも真っ白なイメージでしたが、こんなに緑豊かなんですね。

とはいっても10月は寒いです。羽田を出た時は半袖でしたがこっちに来てからはパーカーを着ています。来週にはサッポロも雪が降るという予報が出ていました。次に北海道に行くとしたら来年の6月以降でしょうかね。

こちらは時計台です。日本三大がっかり観光スポットの一つです。まぁ時計ですからね。一応日本最古の時計台らしいです。一応北海道の象徴らしいです。そんなわけで行ってきました。なんだかんだ言いながら札幌の立ち寄った時はこの前を通ってますね。いつも一瞬立ち止まるだけですが。

これで札幌の観光はしたということでオーケーでしょうか。郊外に行けば色々見るところもあるようですがそこまで足を延ばす気持ちがない。基本的に中心地は東京にいるのと大差ありません。差があるとすればこの時計台くらい。あとは北海道で食べるご当地ご飯でしょうか。いつもであれば夕方までホテルから出ないのですが、今日は昼ご飯を食べに外出しました。

これより雲丹を食べたいと思います。
札幌市内の観光地であればどこに行ってもウニやイクラを使った海鮮丼が食べられます。二条市場や中央市場でもウニ丼を食べてきました。ここ「函館うに むらかみ」でも過去に一度だけ食べたことがありますが再度きちゃいました。高いウニ丼食べます。
高いウニ丼なんて最近食べていません。最近食べたのは歌舞伎町にある若狭屋という海鮮丼屋さん。たしかウニ丼が1600円だか1800円くらいだったと思います。昼ごはんにしては高いですが、何せウニですからね。これくらいするのは当然です。若干臭みがありますがウニの味がしてこれで問題ありません。むらかみはもっと値段が高いです。

無添加生うに丼5720円。

いい値段ですよね。これを昼に食べるんですから。牛丼並盛が350円の時代に16杯分のどんぶりを食べようとしてるんです。でもこれは北海道じゃなきゃできないですからね。一日限りの贅沢です。ウニ丼と次いでなんでうにの三色天婦羅(3080円)も。酒も飲まない、女の子もいないのに昼から9000円ですわ。

ウニ丼です。1800円程度のウニ丼とは様子がやっぱり違いますね。1800円のやつはノルウェーだかチリ産のウニを使用しているのでしょうが、こちらは国産です。今年は赤潮の影響でウニが不漁のようで一時はウニ丼を中止していたんだとか。さらにこれまでは観光客もいなかったわけですからね。ランチに5000円や10000円を普段から払える人って少ないはずです。私のように「せっかくの観光だから」とかいう謎理論で財布のひもを緩める計画性の無い人間じゃなきゃこの金額は出せないでしょう。そんなわけでお店は大変だったでしょう。

でもやっぱりいいものはいいんです。その良し悪しが分かる人はこのウニ丼の価値もわかるはずです。

明らかに様子違いますからね。普段はべちゃっとしたウニ食べていますが、ちゃんとウニの形です。
ウニは水揚げをして時間が経つと徐々に溶けていくそうです。それを防ぐためにミョウバンを利用するんだとか。ミョウバンを使うと品質安定剤&防腐剤としての役割があるそうです。でもそれを使うと苦みが出るそうです。そのためウニを扱う店舗はミョウバンの量を絶妙な加減で調整するんだとか。

むらかみではそもそものミョウバンを使用していません。

ミョウバンを使っていないのに型崩れもしていない。つまり新鮮そのものってことなのでしょう。たしかにコレ臭みがないんです。磯の香りというか生臭さもなく、口に入れた時のエグ味もありません。甘い味がします。つまり普通のウニ丼とは様子が違うのです。

個人的にはちょっと生臭いくらいのが好きなのかも。

ジンギスカンもラムよりマトンの方が好きだし、ちょっと癖がある方がなんか食べてる感じがするんです。繊細な味の違いが分からないのでちょっと強めの方が好きなのでしょう。このウニ丼は確かに美味しいです。でも何度も食べなくても(今回二度目)いいのかなと。値段も高いですから。ただ一度は食べた方がよいと思います。1800円くらいのウニ丼を食べてみてこれを食べると別の食べ物だと実感できるでしょう。

追加で頼んだ「うにの三色天婦羅」ですが、ウニ丼よりもこっちをお勧めしたい。
ウニ食べるときはもっぱら生食でしたがこうやって手を加えることでまた違った味わいになります。

ウニ、おいしかったー。
北海道の人はこういうの毎日食べてるんだろーなー。道民すげーなー。

札幌観光だからこうやって贅沢をしてるんです。

当然本日の夕飯は納豆とレトルトパウチのご飯で。130円ほど。今日のランチ代でコレ70杯ほど食べられます。

衝撃だったのが納豆にからしが入って無いんです。これも北海道と関東の差でしょうか。
ちなみにしょうゆドバドバかければウニ丼に近い味わいになります。そもそもウニ丼ってウニがメインではなく醤油がメインだと思うんです。ウニはあくまでも引き立て役。米と醤油を合わせるための“つなぎ”なんだと思います。つまりこの納豆と同じ。だったらもう以後は納豆ご飯でいいですよね。

関連記事

【神出海神の国】遊郭があったエロい街「伊勢市歓楽街」
【神出海神の国】遊郭があったエロい街「伊勢市歓楽街」

本日は伊勢神宮に来ております。一生に一度はお伊勢参りと江戸の頃には言われたそうです。それだけ人気の観光スポット。 ...

 
【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街
【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街

名古屋に泊まるとなると栄や錦、伏見あたりのホテルが街に出やすく利便性が良いですが、この名古屋駅の新幹線口前も使い勝手...

 
東北最大の繁華街・仙台国分町を歩いてみた
東北最大の繁華街・仙台国分町を歩いてみた

仙台駅から歩いて一番町へ。外堀は埋めました。これより本丸である国分町に行きたいと思います。 雰囲気はそのまんま歌舞伎町のよ...

 
【中洲】博多といったらやっぱり中洲。その端っこのほう【南新地】
【中洲】博多といったらやっぱり中洲。その端っこのほう【南新地】

福岡に来ております。そして行先は中洲です。 やっぱり福岡に来たらここに行かなければ男じゃない!そんなわけで来ちゃいました。...

 
【札幌】頭低温乾気足熱式カルストーンサウナがある鶴の湯
【札幌】頭低温乾気足熱式カルストーンサウナがある鶴の湯

15時過ぎたのでいつも通り銭湯に向かいます。やっぱり広いお風呂に入れるのっていいですよね。 連日銭湯に行っているとホテルの...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS