山林生活

【Bad City】平家滅亡によりできた下関遊郭

【Bad City】平家滅亡によりできた下関遊郭

[更新日]
[著作者]

下関には遊郭が複数あったそうです。

壇ノ浦の戦いにより平家は滅亡しました。その平家に仕えていた女官が生活のために身を売っていたのが下関遊郭のはじまりなんだそう。
稲荷町、裏町、西之端町、豊前田、新地、今浦、竹崎の7か所に遊郭や花街があったそうです。

稲荷町と裏町、西之端町は現在の赤間町で唐戸市場からほど近い唐戸商店街の先にあります。
豊前田は現在の歓楽街のあるところ。
新地、今浦、竹崎は下関駅の西側。現在の今浦町、新地町、新地西町、竹崎あたり。

まずは稲荷町遊郭、裏町遊郭のあったあたりから。
この稲荷町あたりが下関のもともとの中心地だったようですが、江戸時代には豊前田が栄え、近代になり鉄道が開通すると下関駅前のほうが栄えたそうです。稲荷町遊郭は結構大きな遊里だったそうですが、年を追うごとに衰退していったんだとか。そして空襲によりこのあたりは全焼。そのためその当時のモノは残っていないようです。

このあたりが稲荷町遊郭。稲荷町遊郭は町内に末廣稲荷神社があるのでそれが名前の由来でしょうかね。

この辺が裏町のあったところでしょうか。稲荷町のそばで裏町って名前なので裏側にあった街なのでしょう。稲荷町は人気の遊廓だったので範囲を広げた結果裏町も遊郭になったのでしょう。

現在は裏町という町名は消失していますが、電柱に裏町と記載されています。

旅館があります。戦後建てられたのでしょうかね。遊郭は敗戦時に解体となりましたが売春防止法施行までの間、経過措置として赤線営業が認められました。それらの名残が少し残っているようです。

現状は普通の旅館と普通の飲食店なのでしょう。

この路地は味がありますね。このあたりも赤線だったんじゃないでしょうか。現在は普通の街になっています。
海のそばで移動手段が船だったころはこのあたりも栄えていたのでしょうが駅から離れているため現在は少し寂しい場所になっています。

稲荷町の代わりに発展したのが豊前田遊郭。
そちらに向かうためここから下関駅方面に向かいます。

このあたりが稲荷町遊郭の次に栄えた豊前田遊郭のあったところ。イメージ的には稲荷町が銀座、豊前田が六本木といった感じでしょうか。稲荷町は格式が高く、当然値段も安くなかったのでしょう。そのため大衆的な豊前田のほうが町人には人気だったようです。その流れは脈々と受け継がれ、現在も下関の歓楽街にもなっています。

300mくらいの距離に2本の通りがあり居酒屋等の飲食店からキャバクラ、セクキャバ、スナックがあります。

町内にある無料相談所。飲み屋街によくある案内所です。

普通の飲み屋街ですね。宮崎の飲み屋街に比べると規模が小さく感じます。あと性風俗店らしいお店はありませんでした。健全な飲み屋街。

下関駅の西側に移動しました。新地の名の通りここには遊廓があったそうです。高杉晋作の終焉の地があるそうなので見ておきましょう。

老人ホームの脇にあります。高杉晋作は老人ホームでなくなったわけではありません。元々ここから近い桜山で愛人の看病のもと療養していたそうだが、正妻が看病のために来るってことになり新地に場所を移したんだそう。その当時は妾や愛人ってのは日常なんだと思いますが、20代でそんな感じなんですね。しかも移った先が遊郭の近く。

幕末の志士たち、遊郭の近くで死ぬ説。

道を挟んだ新地西は古めの建物がありますね。
このあたりも遊廓の跡地だったところなのでしょうね。

いいですね。雰囲気があります。

この路地もいいですね。

左手の建物は千歳湯という銭湯。まだ営業時間前。
下関は漁師町なのでお風呂屋さんが多いです。

こちらは今浦町にある公衆浴場えびす湯。
今浦町のあたりも遊郭で戦後は私娼窟になっていたようです。
下関は漁師町なのでお風呂屋さんが多いです。

こちらは竹崎にある特殊浴場発情隊。このあたりが現存する遊郭といった感じでしょうか。

下関は漁師町なのでお風呂屋さんが多いです。

旅館もあるのでたぶん遊郭だったのでしょう。

だいぶ年季の入ったお店。撮影していたところソープのお兄さんに「ここ有名なんですよね。松田優作も通ってたっていう...」との話をされました。

松田優作は下関の今浦町生まれ。子供のころよく通っていたそうで、俳優になった後も山口に帰郷した際は訪れていたんだとか。営業していないのか閉店しているのかは不明(ネット情報だと閉店となってました)。

大阪屋のとなりが特殊浴場、その隣は組事務所というだいぶ「Bad City」な場所です。ここで食べれないのが残念です。

風俗店から出てくるネコ。

いつもであれば風俗店見てあれやこれや言うだけでしたが、なんか歴史を感じられました。平家が滅んでいなければ山口県のこの場所には遊廓が出来なかったんですね。良い町並みが堪能できました。

関連記事

【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。
【放射能を浴びながら】常磐道で東京から仙台へ。

都内から地方に行く際、車で行くべきか電車で行くべきか悩むところがあります。西に行く場合は浜松が車で行くべきか悩むライン。沼津...

 
サウナのあとの水風呂が冷たい!札幌の公衆浴場「末広湯」
サウナのあとの水風呂が冷たい!札幌の公衆浴場「末広湯」

北海道の名物といえばスープカレーなので食べに来ました。 本日はこちらのスープカレー屋さん。行列ができることもあるそうですが...

 
廃娼県埼玉にあった大宮北銀座赤線街の今
廃娼県埼玉にあった大宮北銀座赤線街の今

本日は大宮にいます。 埼玉県は廃娼県で昭和三年に公娼廃止決議案が可決され、二年後の昭和五年に妓楼に対し自発的に廃業...

 
【愉快なロンドン!】ロンドン酒田A館にみる酒田歓楽街の今後
【愉快なロンドン!】ロンドン酒田A館にみる酒田歓楽街の今後

酒田です。酒田には子供の頃に親せきの家に泊まりに行ったことがあります。なじみ深い場所ですが親戚といってもそこまで近し...

 
ゆるキャン△の聖地、身延でみのぶ饅頭食べる
ゆるキャン△の聖地、身延でみのぶ饅頭食べる

所用で山梨に向っています。 サービスエリアに立ち寄りほうとうを食べます。 ほうとうって家では一度も食べたこと...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS