山林生活

鍛治町、堺町、紺屋町。小倉の街を散策。

鍛治町、堺町、紺屋町。小倉の街を散策。

[更新日]
[著作者]

夜の小倉を少し歩きまわります。昼と夜だとまた顔も違うでしょう。

ストリップA級小倉のある通り。いいですね。

小倉の駅前の雰囲気は落ち着きます。

小倉城はライトアップされています。

小倉では数年前から「小倉城 竹あかり」というイベントをやっているんだそう。小倉は日本新三大夜景都市に認定されたようで、夜のライトアップに力を入れ、期間限定で16000個の竹あかりを設置しているんだそうです。

2019年に始まり、今年で三回目のようです。そんなわけで混雑しています。

ちょっと離れたところにあった竹あかり。

小倉城のやつはろうそくですが、こちらはバッテリー駆動。

歓楽街のある堺町界隈。キャバクラとかラウンジとかがあるところです。

入居しているのはスナックですが建物が洒落てます。

森鴎外の家があるようです。

閉まっていたので中の様子は見えませんがこんな感じ。森鴎外はこんなところに住んでいたんですね。

どこかの店に入ろうと思いましたがキャバクラとかスナックに行かないのであれば堺町や鍛治町以外のほうがよいでしょう。
色々回りましたが結局ストリップ小屋のそばにある立ち飲み屋へ。やっぱりこっちの街は落ち着きます。私は人間味あふれる街の方が性に合ってます。

ビールを注文。

アテは白菜キムチ。このキムチは自家製っぽいですね。

どうやらこの辺は韓国系のお店が多いんだそう。
下関は韓国に近いため韓国系の店が多いですが、小倉は韓国に近い下関に近いため韓国系の店が多いようです。そのため韓国系のお店が多いです。

〆のラーメンです。
小倉には戸畑ちゃんぽんがあるようですが、やっぱり福岡に来るとラーメン食べたくなるんですよね。九州だからやっぱりここは豚骨ラーメンです。

注文をして待っているとあとから来たお客さんが店員にぶちぎれています。怒っている内容は「店員が小銭を触った手を洗わずに麺をほぐしていた」というもの。
小銭はどこでどのように使われていたのかわからず、誰が触ったのかもわからないため汚いです。菌やウイルスが付着している恐れもあり、中国ではコロナ感染ルートの一つと考えられていました。
汚いのは確かですが、ここは街の中華です。そのクオリティをここで求めるってのは難しいんじゃないでしょうか。まぁ言われた後はその店員さんは手を消毒していましたが、別に気にすることないんじゃないでしょうか。

って、なんで小銭触った手で作ったラーメンをオレに出すの?

横で聞いてたの。店員が謝っているところも見てたの。
謝るってことは正しくないことをしたってわけですよね?その謝った直後に「ラーメン一丁おまち!」って出す勇気が凄い。

うん。良い出汁が出ております。

小倉の滞在は明日まで。
明日の夜、フェリーに乗り東京へ出発します。

関連記事

廃墟があるのが千葉の渋谷!ほぼほぼ渋谷の柏駅東口
廃墟があるのが千葉の渋谷!ほぼほぼ渋谷の柏駅東口

本日は千葉県の柏に来ております。 江戸時代の頃の柏近辺は田畑が広がり家屋が点々とあるだけで、近くには「...

 
姫路城は日本一。城の世界遺産「白鷺城」に登城
姫路城は日本一。城の世界遺産「白鷺城」に登城

今回姫路を宿泊地としたのは姫路城を観て周るため。 姫路城は見た目が真っ白のため別名白鷺城と呼ばれ世界遺産で重要文化財。そし...

 
【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街
【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街

名古屋に泊まるとなると栄や錦、伏見あたりのホテルが街に出やすく利便性が良いですが、この名古屋駅の新幹線口前も使い勝手...

 
東京九州フェリーで北九州から東京へ船旅!
東京九州フェリーで北九州から東京へ船旅!

これより船着き場に行く連絡バスに乗ります。 連絡バスは小倉駅の北口の東京九州フェリー行乗り場があるので、そちら...

 
高知市薊野の真宗寺山にある人斬り以蔵の墓へ
高知市薊野の真宗寺山にある人斬り以蔵の墓へ

沢田マンションを見に高知駅の北側に来ています。 このマンションを素人が自力で造ったってのがすごいですね。見る価...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS