山林生活

【船で来た】ガチャ旅のおわりはフェリーで

【船で来た】ガチャ旅のおわりはフェリーで

[更新日]
[著作者]

あまり寝れていません。船が出港したのは24時頃。25時過ぎには就寝したものの何度か起きてしまいました。

6時には目が覚めてしまいました。個室は静かなんですが、船の揺れに慣れていません。

夜が明けます。

6階の先頭部分が朝になるとオープンします。

船の先が見えます。あー船乗ってるんだなーって感じです。

太陽がまぶしいゼ。

船内にはWi-Fiがありますが、携帯の電波を使用しているようで高知県沖にでると急に電波が悪くなります。そのためスマホの圏外となります。陸に近いところは電波が入りますが、基本的に個室は圏外のことが多いです。

ネットを使うのであればロビーに出るしかないようです。ロビーであればネットにつなげます。
朝9時、東証が開く時間です。タブレットはパケットを多く使うのでスマホで参戦します。

これが大きな間違いでした。

きもちわるい。きもちわるい!

どうやら船酔いです。
細かな字を集中してみたせいで20分くらいで気持ち悪くなりました。
ダメだー。もうダメだー。

横になっても船が揺れてるから気持ち悪い。
外に出て風にあたると多少良くなりますがそれでも気持ち悪い状態。

これ、風呂入ったらいいんじゃね!
ってことで船内のお風呂へ。

どうやらサウナはコロナの影響で休止中。
内風呂と外風呂があります。

露天風呂、良いですね。
三方は壁になっていますが一方は海に面してます。
一面青い海です。

きもちいー!と思いきや、きもちわるい。

お風呂は最高なんですがすげー揺れるんです。
外にお湯がこぼれるくらい波打ってるんです。
ただでさえ船酔いしている状態で不規則に揺れるお湯の中はいればさらに気持ち悪くなりますよね。
ってことで早々に退散。

結局横になることに。仰向けで寝ると余計気持ち悪くなるため横に向いて結局昼過ぎまで寝ました。

船酔いが多少落ち着いたので夜食で食べる予定だったそばを食べます。
本当はランチ食べるつもりだったんですけどね。夕飯はレストランで食べようと思います。

部屋ではネットが使えないので基本ロビーにいます。でもロビーでもネットが途切れることがあります。日常的にネットを使っているため、それがなくなると何をしてよいかわからなくなります。

暇だから再度お風呂に入るもそれでも時間が余る。
じゃあとりあえず今回の旅の執筆でもはじめるかなー。

これが大きな間違いでした。

慣れてきたから大丈夫だと思ったんですが、やっぱり文字を書いたり凝視したりすると酔うようです。
こうやって徐々に慣らしていくのでしょうか。それとも一生慣れないんでしょうか。吐くまではないですが、何もできません。ゼッタイシアタールームとか無理でしょう。プラネタリウムもやっているようですが、「見る」という行為をしたくないんです。結局昼過ぎて夕方になるまで部屋で寝ることになりました。

日が暮れるようです。大分気持ち悪いのも落ち着きました。残り4時間ちょっとでしょうかね。やっと東京が近くなってきたと感じられるようになりました。車酔いとか最近していないので大丈夫だと思ってたんですが、案外しんどいもんです。船自体は船体が大きいのでそんなに揺れてないんです。でもゆっくり揺れるのがずっと続くんです。文字を読むとかそういうのをしなければ何も問題ないんですが、スマホや本を読んだり、文字を書くといった細々した作業をするとダメになるようです。20時間もゆっくりできるから色々やろうと思ったのに結局何もできませんでした。

でも船旅は一度経験した方がよいですよね。とくに東九フェリーは就航して間もないので船室が凄いキレイです。風呂が綺麗なのが嬉しいですよね。サウナに入れなかったのは残念ですが、もしサウナに入れたならずっと風呂場にいることになってたかもしれません。

21時前に横須賀港に到着。自家用車の人から先に下り、徒歩の人はその後降ります。乗車人数が80名ほどなので混雑せずに降りれました。

予定にはなかったフェリーで帰るプラン。これも予定しない旅だから出来ることです。

横須賀港は駅から離れています。そのため港にはタクシーが待っていますが、台数が少ないため乗れませんでした。そのため歩いて駅まで向かいます。

このあたりも色々見て回りたいですね。確か横須賀には三か所遊郭があったと聞きます。神奈川に住んでいても横須賀って行かないんですよね。

ブラジャーが飲める街とは??これは調査が必要です。

これで今回の旅は終わりです。

チケットを持たずに空港まで行って、受付の人に行先を選んでもらう旅ガチャ。なんだかんだで良かったです。

沖縄とかの離島だとそこから動けないのでそこだけになってしまいますが、陸地でつながているといろんなところに行けるんです。まぁ離島でも船で動けるのでどうにでもできますけどね。

いつもであれば事前に行き先を調べたりできますが、そういうのは出来ませんでした。
でも事前に分からない方が私には合ってる気がしました。実際に現地を歩きながらその目で確認することで新たな発見ができます。当然情報がないので見逃すものも多いのでしょうが、それよりも得るものの方が大きかったです。今回は行き先が宮崎空港でしたがこれが静岡空港だったとしても事前に知らないためまた違った旅行が出来るんじゃないでしょうか。

ピーチエアのガチャ旅だと事前にどこに行くかを知ってしまいます。そうではなく当日までどこに行くかわからないドキドキ感を味わいたいのであれば、旅行バッグを背負い、何も考えずに空港に行くことをお勧めします。

そうすればどこかに連れて行ってくれるはずです。

さて、次はどこに行きましょうかね。海外へガチャ旅、してみたいですね。

関連記事

震災機構「仙台市立荒浜小学校」に行ってみた。
震災機構「仙台市立荒浜小学校」に行ってみた。

今年で震災発生から丸9年となりました。 震災による死者・行方不明者は19000人ほど、避難者もまだ50000人ほどいるよう...

 
【茨城はシルクロードに通ず】翔んで茨城!世界へ羽ばたけ茨城国際空港
【茨城はシルクロードに通ず】翔んで茨城!世界へ羽ばたけ茨城国際空港

海外に行く際、都内に住んでいる人は羽田空港か成田空港を使います。近場の羽田はかなり便利で出来れば羽田空港を利用したい...

 
宮崎名物を宮崎で「鳥刺し」と「地鶏炭火焼き」を食べる
宮崎名物を宮崎で「鳥刺し」と「地鶏炭火焼き」を食べる

今日の夕飯は外で済ませますが明日の朝ごはんとホテル滞在時の飲み物は用意しておかなければなりません。コンビニでもいいの...

 
外国人多めの怪しいスナック街「西堀私娼窟」
外国人多めの怪しいスナック街「西堀私娼窟」

本日は長野県松本市にいます。こちらはJR松本駅です。松本市の中心にある松本駅。ここより東側が栄えておりオフィ...

 
マタギのソウルが燃えたぎる!ハンターの聖地「白神山地」へ
マタギのソウルが燃えたぎる!ハンターの聖地「白神山地」へ

珍しく本日は朝食を食べています。 これまで素泊まりでした。朝に弱く朝食を食べる習慣がそこまでありません。素泊まりであれば食...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS