山林生活

未開の地グンマーを目指せ!長野志賀高原

未開の地グンマーを目指せ!長野志賀高原

[更新日]
[著作者]

本日は長野県の下高井郡山ノ内町に来ております。
ここへは2022年に訪れたでしょうか。

たしかその時は小田原から富士吉田、甲府へ北上し北杜市を抜け佐久へそのまま千曲川沿いを北上し上田、上山田温泉、長野、小布施、そして最終目的地の湯田中温泉へ行きました。湯田中温泉はかつて遊郭だったのと現在も連れ出しスナックがあるってことだったので行ってみたかったのです。

都心から片道300km。

遊郭があったから行ってみようゼって距離じゃないですが、道中いろいろなところを見れてよかったです。

甲府の風俗街、中込のスナック街、佐久平の岩村田遊郭(いわんだ)、御代田のタイパブ、上田歓の楽街、上山田温泉のタイパブ、長野の権堂町飲み屋街。

スナック街と風俗街しか行ってない!

なんか、山林生活ってチャンネルなのに山林生活要素がゼロですよね。ってわけで本日は山林生活っぽい雰囲気を出してみます。

現在私がいるのは志賀高原ってところです。志賀高原は標高1000m以上、場所によっては2000mを越えるエリアとなっています。まさに山林って感じのところ。

駅前の歓楽街にあるキャバクラに行っておねぇちゃんに囲まれる景色が一番好きですが、このように木々に囲まれた景色も嫌いじゃないです。私は夏に行くならば海よりも山派なんです。泳げないってのも理由の一つなんですが、木陰でゆっくり過ごすのってなんかいいじゃないですか。片道300kmかけて木陰で休むだけ。そんな山林ライフも粋じゃないでしょうか。

現在走っている道は国道292号線です。新潟の妙高市から群馬県吾妻郡にある長野原町までをつなぐ国道です。かつては草津道路と呼ばれ有料道路だったそうですが30年前に無料開放されたそうです。国道の中では日本一標高の高いところを走る道路で最高地点は2172m。付近は火山帯で硫化水素ガスが発生しており車内でも卵が腐ったようなにおいがします。当然そんなところなので草木は生えず赤い山肌が露出しています。なかなかこのような景色は見れません。なんか地球にいるって感じがして素敵です。

私が立ち寄ったのは連休の中日でした。当然こんな景色が拝めるのであれば観光客も多いわけでド田舎なのにド渋滞だったんです。こういった場所に行くのならば平日の方がのんびり過ごせそうです。

お話した通り国道292号線は草津道路と呼ばれていました。現在私は長野県にいますがこの道を南東へ進めば群馬県の草津に行けます。今いるところから草津温泉までは片道20km。普段であれば車で30分走れば温泉地に行けるんです。というより本日は草津温泉に行くつもりでした。

温泉県群馬を代表する温泉地「草津」。私は未だに行ったことがなかったんです。都心から2時間程度の群馬は気軽に通えなくはない場所です。そんなところにある温泉地。人気がありそうですが都心からだと箱根や熱海にも行けるんです。そして箱根や熱海は駅前が温泉郷になっていますが、群馬県は温泉地までアクセスが悪いんです。草津温泉の場合最寄り駅とは12km離れており公共交通機関はバスになります。車で行くにしても高崎あたりであれば関越自動車道で100kmくらいですが、そこから温泉地までは下道になるんです。このようにアクセスし辛い場所にあるため温泉に行くなら箱根や熱海を選んでいました。そんなわけで群馬の温泉地は行ったことがなかったのです。でも今回長野にいてこの道を進めば草津温泉です。

都心から200km離れた温泉地。どうやら草津温泉には連れ出しスナックがあるんだとか。

連れ出しスナックがあるから行ってみようゼって距離じゃない。そしてやっぱり山林生活関係ない!

木々に囲まれるよりも草津温泉で一泊して夜のスナックに行きおねぇちゃんに囲まれる景色、見たいじゃないですか!

って思っていたんです。思っていたんですが諦めました。理由は温泉旅館の値段が異常に高いため。さすがは温泉の代表みたいなところである草津温泉です。コロナの時は大変だったのでしょう。今はインバウンドによる訪日外国人が増えているし日本人観光客も草津温泉には行くのでしょう。そんなわけで手軽に泊まれる宿がないんです。それと人多すぎ問題。草津温泉はライブカメラが設置されているためリアルタイムで現在の状況をネット上で見れるのですが、湯畑のあたりは大混雑しているんです。これでは楽しむこともできません。それと国道292号線が凄い混んでいるんです。せっかく木々に囲まれた景色を楽しみに来たのにこれでは台無しです。

草津温泉はまた今度にします。

ってわけで私がこれより目指すのは毛無山です。温泉地にあるスナックに行っておねぇちゃんに囲まれる景色が一番好きですが、このように木々に囲まれた景色も嫌いじゃないです。

こちらは県道112号線です。この道を進むと毛無峠にでます。そこは長野と群馬の県境なんだとか。私は今回の長野の旅で一番行きたかった場所です。やはり山林生活ってチャンネル名なので野山を駆け巡りたいじゃないですか!

群馬との県境であればその先は群馬。長野は田舎ですが群馬県は関東ですからね(北関東ですけど)。関東ってことは東京と群馬はほぼ同じなんです。草津温泉には行けませんでしたが高崎や前橋のキャバクラでおねぇちゃんに囲まれたい。群馬では最先端の遊びができるんです。

この先、群馬のようです。未開の地「グンマー」。路面は舗装されてないしほぼアフリカのような感じ。

こちらはネットで有名な群馬と長野の県境です。道路自体は群馬県につながっていますが見ての通り通行止めとなっています。かつては鉱山があり利用されていた道だったそうですが閉山後に通行止めとなったんだとか。通行できないことは事前に知っていました。予定ではこちらの県境を見て草津温泉に向かうつもりでしたが草津はまた今度にします。本日は長野で宿泊。明日東京に帰ります。

いかがでしたか?なんか山林生活ってチャンネル感じの動画になってませんか?こういうのですよ。自然を愛するナチュラルな感じ。木々に囲まれる様子を配信する山林生活チャンネル。今後もこんな感じの動画を配信するチャンネルにしたいです。

ちなみに県道112号線を長野方面に向かうと須坂市に行けます。須坂市駅前にはおねぇちゃんがいるスナックがあるんだとか。これより須坂のタイパブ街に向かいます。

関連記事

風俗なき松阪にある怪しい歓楽街「愛宕町歓楽街」
風俗なき松阪にある怪しい歓楽街「愛宕町歓楽街」

本日は三重県松阪市に来ております。 こちらはJR東海紀伊本線の松阪駅です。 わたしはずっと松阪のこと...

 
新幹線で岡山を経由し香川まで。香川といえばうどん!
新幹線で岡山を経由し香川まで。香川といえばうどん!

所用でこれより香川に向かいます。香川に行くのは久しぶりです。 西日本へは以前所有していたサンバーで車中泊の旅にいきました。...

 
【山口の玄関】山口宇部空港のレストランで食事をしてみた
【山口の玄関】山口宇部空港のレストランで食事をしてみた

帰路は山口宇部空港より飛行機で帰ることとしました。 広島の場合、新幹線で行くことが多いです。その理由は空港から広島の中心地...

 
YOUは何しに伊那へ!?飲み屋の数トップクラスの伊那歓楽街
YOUは何しに伊那へ!?飲み屋の数トップクラスの伊那歓楽街

本日は長野県の伊那市に来ております。こちらはJR飯田線の伊那市駅です。 こちらにはようこそ伊那...

 
【北天神】閑散とした親不孝通り。オタクの街へと生まれ変わる
【北天神】閑散とした親不孝通り。オタクの街へと生まれ変わる

今日こそはラーメンを食べる。そんな意気込みがあります。 博多には屋台という選択もあるんです。むしろ地方から来た人は屋台...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS