山林生活

400年続く新宿の私娼文化!令和最新版の飯盛女がいる内藤新宿

400年続く新宿の私娼文化!令和最新版の飯盛女がいる内藤新宿

[更新日]
[著作者]

本日は新宿に来ております。

こちらは新宿通りと明治通りが交差する新宿三丁目交差点です。ここは甲州街道と青梅街道の分岐点だった場所で追分と呼ばれていた場所です。

現在は新宿駅の周りや歌舞伎町が中心ですがかつてはここより東側、新宿一丁目や二丁目の辺りが中心でした。新宿御苑駅やゲイタウンのある辺りでしょうか。
そのあたりが中心地だったのは明治より以前、江戸時代の頃のお話です。その当時は内藤新宿と呼ばれ四谷からこのあたりまでが宿場町でした。

江戸日本橋と甲斐国をつなぐ甲州街道。最初の宿場町として有名な新宿ですが街道が整備された当初は新宿は宿場町ではなく最初の宿場は高井戸でした。しかし日本橋から高井戸までは16kmと遠くその間に宿場がないのは不便でした。そんなわけで幕府に頼み込み内藤家屋敷そばに宿場開設の許可を得たのです。

新しく新設する宿場町。
宿場町は今でいえば駅のような場所、駅名はセンセーショナルな名前にしたいですよね。やっぱり江戸の入り口ってことで江戸ゲートウェイなんて意見もあったのでしょう。やはり名前には意味を持たせるべきです。適当な名前ではダメなんです!新しい宿場町なので「新宿」にします。

新宿の名前、けっこう安直すぎる。

でもこれでいいんですよね。新しい横浜だから新横浜だし、新しい大阪だから新大阪、新しい宿場だから新宿。ぜんぜんOKです。
あの駅は新高輪でよかったんじゃないでしょうか。

こんな感じで1697年に内藤新宿ができました。街道が定められてから93年後、開設まで結構時間がかかったようです。

日本人は新しもの好き。
高輪なんとか駅は利用者が少ないようですが内藤新宿は多くの人が訪れました。人が増えれば宿もでき店も増え結果的にそっち系の店も増えたようです。西川口を源流としたNK流の一派と風俗店が内藤新宿に軒を連ねたそうです。

現代でもソープよりもピンサロの方が手軽だし安いってことで利用者が多いですが格式ばった遊郭より手ごろに遊べる岡場所へ。吉原はあるけれど気軽に行けない人のために宿場の女給と恋に落ちるシステムがあったのです。
宿場で働く女性や茶屋で働く女性とたまたま恋愛感情が芽生えるってやつ。なんか現代でも似たようなシステムがありますがそのシステムは400年以上前からありました。

日本橋からさほど離れてないところにそんなお遊びスポットができる。そりゃ江戸に住む男は遊びに行きますよね。そんなわけで内藤新宿は大盛況となりました。

内藤新宿にあったのは岡場所という幕府非公認だけど黙認された私娼窟。比較的安く遊べるところだったため町人には人気スポットだったようです。しかしそれで割を食うのは吉原の遊郭。客を取られるわけですから納得がいかない。ってわけで奉行所に取り締まるよう話をつけます。要は同業他社のやっかみみたいなやつでしょうか。

その当時内藤新宿は人気エロスポットだったのでかなり風紀が乱れていたのでしょう。そんなわけで1718年に宿場が廃止されます。宿場がなくなれば岡場所もなくなる、エロがなければだれも寄り付かない。内藤新宿は一気に街は衰退したそうです。

でもエロの力は偉大なり。
それから54年後の1772年、内藤新宿の宿場が再開されます。幕府が経済活性化を目指すため規制緩和、各宿場の飯盛女を増やすことになりました。その折に内藤新宿も復活させ以後エロスポットとして多くの男性が通いました。

宿場廃止当時20歳だった人は74歳。70過ぎてもソープを利用する殿方はいます。長生きはするもんです。
ちなみに売春防止法が公布されたのは1956年。施行により赤線が廃止されました。もうじき70年経つようです。もしかしたら赤線が再開する可能性があるのです。私が生きている間に法改正され赤線が再開するかもしれません。

こちらは新宿二丁目にある寺院「太宗寺」です。浄土宗の寺院でご本尊は阿弥陀如来、創建は1668年なので新宿が宿場となる前からあります。遊郭や私娼窟のそばにある浄土宗は遊女の投げ込み寺になることが多いです。こちらにも投げ込まれていたのでしょうか。

境内には猫が結構います。
地域の人の話では猫を捨てていく人がいるそうで
現在は猫の投げ込み寺となっているそうです。飯盛り女とかけまして猫ととくその心はどちらも“かったら”最後まで責任もちましょう。

こちらは同じ二丁目内にある寺院「成覚寺」です。浄土宗でご本尊は阿弥陀如来、どうやらこちらに投げ込まれていたそうです。内藤新宿は多くの飯盛女がいたようです。

こちらは子供合埋碑という供養塔があります。飯盛女のことを子供と呼んでいたそうで投げ込まれた人の供養塔のようです。こちらには3000人の飯盛女が眠っています。
色を生業とした人の寿命は短く平均寿命は22歳くらいなんだとか。その多くは感染症によるものだったのでしょう。ここに眠る方々は見ず知らずの人たちですがもし私が江戸時代に産まれていたら何人かは見知った人がいたはずです。そんなわけで赤の他人とは思えません。

こちらには旭地蔵という地蔵尊があります。玉川上水に入水自殺した人を供養するため地蔵尊が建てられたそうです。不慮の死を遂げた人を供養するためのものですがその多くが心中した遊女とその客のようです。

現在でも歌舞伎町で飛び降り自殺が起きています。その多くはホスト絡みなんだとか。
今後も同じような事件や事故が起き続ければ令和最新版の供養塔ができるかもしれません。

このように新宿は古くから色恋で成り立ってました。表向きは宿場だけど実際のところは私娼窟。私娼窟ってあまりイメージがよくないですが、でも彼女らがいたから 今の新宿があるんです。
そう。まだ新宿は当時の宿場と変わらないんです。彼女らがいたから今の新宿があるんです。400年経った今でも新宿ではその当時を味わうことができるのです。

東海道の品川、中山道の板橋、日光街道の千住、そして甲州街道の内藤新宿。これらを合わせて江戸四宿と呼ばれておりどれも街道の最初の宿場町でありエロスポット。一番のエロスポットは品川だったようですが内藤新宿も負けず劣らずだったのでしょう。当初最初の宿場町だった高井戸は新宿ができたことで利用者が減ったそうです。やはりエロの力は偉大です。そしてそのエロい街は近代にも受け継がれます。

新宿二丁目は世界的に知られるゲイタウンですがお話した通りかつては岡場所でした。近代も変わらず私娼が集まるエリアへ。そして戦後は赤線青線街になります。

二丁目の南側。現在の交番のある辺りは赤線街。北側のゲイタウンの中心地は青線街でした。昔から変わらず人気スポットだったのでしょう。しかし売春防止法施行後に街の状況が変わります。赤線街だった場所はソープランドができました。しかし青線街にあったお店は施行後に廃業。それにより街がもぬけの殻となったようです。なんか内藤新宿ができた時と同じ状態ですね。やはりエロがないと衰退するようです。エロが無いから客が来ない、客が来ないから店もできない。そのため空き店舗が目立っていました。その空き店舗に入居したのがゲイの人でした。それが次第にコミュニティが形成され今の二丁目ゲイタウンになったのです。ゲイタウンとなった理由は岡場所だったから。なんか歴史を感じますね。

こちらは赤線だった場所です。
角海老と大きく書かれたビルがあります。私が初めて角海老を利用した店です。ここはかつて赤線だったんだなーって感じながら感じてました。

ここってすごい場所です。
目の前に交番があるんです。

靖国通りと御苑大通りの交差点、かなりの交通量だし人の往来も激しい。そのためお店に入るのは勇気がいりますが交番が入り口を見えないようにしてるんです。これなら安心してお店に入れます。でもお巡りさんは中で行われていること知ってるのかな?

ちなみに交番の裏手には監視カメラがあります。入店するところ、お巡りさんに見られてます。つまりここにカメラがあるってことはお巡りさんは出勤情報を把握してるはず!道案内だけでなく風俗案内もしてくれる交番。

これらの店は400年の歴史をつないできたんですよね。ある意味現代の飯盛女ってことです。
だって400年間変わらず恋に落ちるシステムなんです。なんか歴史を感じますね。
やっぱここは400年の歴史を味わうべきです。せっかく目の前に公共の無料案内所があるんです。本日の出勤情報を聞いてみましょう。

登楼してました。

関連記事

【両国】異国情緒ある銭湯「松の湯」と元禄二八蕎麦「玉屋」
【両国】異国情緒ある銭湯「松の湯」と元禄二八蕎麦「玉屋」

両国に来ています。 相撲の聖地・両国。コロナ前は外国人に人気だったのでしょう。 私はスポーツ全般にそこまで興...

 
東上野にパチンコメーカーが多いのはコリアンタウンがあるから
東上野にパチンコメーカーが多いのはコリアンタウンがあるから

本日は上野の方にお邪魔しています。 神奈川から東京に行くとなると新宿か渋谷あたりになります。上野に行くためには乗り...

 
改札抜けたら5秒でホテル!正岡子規も愛した「鶯谷繁華街」
改札抜けたら5秒でホテル!正岡子規も愛した「鶯谷繁華街」

本日は山手線の鶯谷にきました。 鶯谷駅と聞いて何を思うでしょう。 駅前がラブホ街。 チャイエスや韓デリとい...

 
変化する歌舞伎町。ゴンドラは回らない【ノーパンしゃぶしゃぶ探索】
変化する歌舞伎町。ゴンドラは回らない【ノーパンしゃぶしゃぶ探索】

緊急事態宣言真っただ中の東京。不要不急の外出は自粛、また都県を跨ぐ移動も自粛ということになっています。今年は年明けからそんな...

 
ノーパンしゃぶしゃぶがあった街「西武新宿駅前」
ノーパンしゃぶしゃぶがあった街「西武新宿駅前」

本日は西武新宿線の西武新宿駅前に来ております。 川越市にある本川越駅と同駅を結ぶ西武新宿線。住宅密集地の中を走る路...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS