山林生活

【自家栽培経過報告】紫蘇、生姜は全滅。大根も死亡。

【自家栽培経過報告】紫蘇、生姜は全滅。大根も死亡。

[更新日]
[著作者]

珍しく千葉の房総に用事ができました。これも山林を所有したためでしょうかね。所用を済ませるついでに山林の方にも立ち寄りました。短期間の滞在のため何もできませんが状況確認をするといった感じです。

まず蜂の巣ですが以後小屋の周りには出来ていない様子です。周りは山だし木もいっぱい生えています。どこかしらに巣ができているのでしょう。数年前はオオスズメバチの巣が花壇のところにできて一年間大変なことになっていました。蜂に襲われる危険の中で小屋滞在はしたくないですからね。

【コガタスズメバチ】恐怖!千葉山奥に実在した人食いバチとの死闘!
【コガタスズメバチ】恐怖!千葉山奥に実在した人食いバチとの死闘!

暑くなるとムシムシするから嫌だ、日焼けするから嫌だといった嫌な部分が色々ありますが、暖かくなると嫌なのはやはり虫

先日コガタスズメバチの巣とあしながバチの巣を破壊出来て良かったです。まだ作られる可能性があるためじっくり観察したいと思います。

続いて収穫したニンニクです。
先日ニンニクを収穫しました。

【収穫祭】悠久の時を経てついにニンニクを収穫【自家栽培】
【収穫祭】悠久の時を経てついにニンニクを収穫【自家栽培】

ニンニクは夏に死んでしまうらしいんです。死ぬというより一度休眠をするといった感じでしょうか。つまりその前に収穫を

しかしこのままではすぐに傷んでしまうため干す作業が必要です。乾燥させることで長期保存ができるようになるそうです。小屋の中で足場を組んで放置するだけ。放っておけばいつか乾燥するでしょうということで脚立と園芸用のポールを使って干したのですが、落ちていました。

小屋の中に誰かが入るわけではなく、虫は入りますが落とすほどの力はないです。おそらく乾燥によってバランスが崩れただけなのでしょう。乾燥によりなんとなくニンニクっぽい感じになっております。というより室内が若干ニンニク臭がします。このままではニンニク臭い小屋になってしまいます。次来た時ぐらいに完成していて欲しいですね。

それでは畑を見ていきたいと思います。
現在畑には生姜、サトイモ、サツマイモ、バジル、紫蘇、そしてニンニク収穫後に大根を植えました。何が成長して何がダメになったのかを見ていきましょう。今日は農作業をせず見るだけです。滞在時間は20分程度でした。

サトイモはスクスク育っています。暑くなったため雑草の伸びがかなり早いです。現時点で結構生えているので次回来るときはかなりやばい状態になっていそうです。次に来たときに除草と肥料を与えたいですね。あと土寄せをしないと芋が育たないんだとか。

【自給自足】自家栽培したサトイモの収穫
【自給自足】自家栽培したサトイモの収穫

先日山林に行った際、私が丹精込めて作ったサトイモがなくなってました。植えてから半年くらいでしょうか。手塩にそして

以前サトイモ育てましたがすげー小さいのがくっついていただけでした。芋が小さくなるのは子芋の芽が伸びてしまうからなんだそう。そうならないために土をかぶせて大きくしなければならないようです。芋の数を増やすためには手入れが必要なんだそう。

生姜です。というより生姜の葉は見当たりません。これは失敗だったようですね。何が原因なのかを突き止め来年また生姜勝負したいです。肥料が足りなかった、土が合っていなかったと考えるのが妥当でしょう。もしくは小さく小分けした時にすでに生姜としての能力がなくなってしまったのかもしれませんね。

買ってきた生姜を土の中に埋めただけ。

生ごみを捨てたのと同じようなもんですわ。

サツマイモです。そこまで大きくなっておりませんが一応生き残っています。赤紫蘇も一緒に生えています。少し肥料を与えた方がよいのでしょうね。蔓ボケしない肥料ってのもあるし、蔓ボケ防止のために赤紫蘇を植えてあります。こちらも雑草が目立ってきているため除草が必要ですね。

こちらシソを植えたのですが全く生えていません。その代わりに別の葉っぱが伸びています。青紫蘇は失敗だったようですね。これまで山林で紫蘇を何度か植えていますがまともに収穫できていません。気温なのか土のせいなのかは不明です。紫蘇って雑草みたいなものでその辺に種蒔けば放置で育つもんだと思っていたのですが案外そうではないようですね。そもそも紫蘇ではないこの謎の草は何なのでしょう...。

バジルです。株は少なく育ちも遅いですが一応育っています。虫よけカバーをせずに育てているのでやはり虫食いが目立ちますね。葉物はちゃんとカバーしなきゃダメのようです。山は虫も多いんで葉物を育てるのは楽じゃないです。というより日々管理ができないため実とか根っこを食べる系のほうが育てやすいでしょう。

ということで大根を植えたのですがまだ芽が出ておりません。もう出ていても良いかと思っていたのですが。コレ、失敗だったかもしれませんね。種を蒔いて一週間くらいで芽が出るそうなんです。すでに一週間以上経過していますがその様子がありません。発芽適温は15~30度ということでただ今の気温は最適でしょう。種も新しく覆土も1cm程度です。ちょうど梅雨時期なので過湿の部分で問題があるくらいでしょうか。
とくに水を蒔いていませんが雨で土が湿っている状態が続き発芽できなかったのかもしれません。といいつつも土は乾燥してカラッカラですが。

液肥ですが出来ているのかはよくわかりません。このまま撒いてもたぶん一定の栄養補給にはなるんだと思います。次回来たときにどこかに撒いてみたいです。

植物も生き物なんで思い通りにいきませんね。種蒔いておけば自然と生えてきて勝手に育つもんだと思っていましたがそうではないようです。結構シビアだし、育ったとしても作物が美味しく食べられるかどうかは手間をかけなきゃだめなんでしょう。

次回山に滞在するときは結構色々な作業が必要ですね。それと来年の収穫に向けてニンニクを植える場所を確保したいです。前回はメインの畝でニンニクを育てました。次は別の場所でニンニクを育てたいです。どうやらニンニクを植えておくと虫とか獣とかが寄り付かなくなるっぽいです。防虫効果、防獣効果がある感じです。そのため畑の周りを囲む形でニンニクを植えておけば収穫もできるし一石二鳥になります。
ただそれを目指すとなるとまた開墾しなければならないんですよね。晴れれば暑いし雨降ったらドロドロになるし、今時期の畑作業は過酷です。そのためもう少し様子をみて決めたいと思います。

関連記事

【収穫祭】無農薬で有機栽培で自作したカブを食す【原始農法】
【収穫祭】無農薬で有機栽培で自作したカブを食す【原始農法】

私が手塩に掛け、来る日も来る日も育ち具合を気にしながら、“丹精込めて”育てた蕪を収穫しました。 実際は蕪はたまたま種が...

 
【シイタケ栽培】キノコも鹿や猿の鳥獣被害に遭う
【シイタケ栽培】キノコも鹿や猿の鳥獣被害に遭う

連続して山林に来ております。頻繁に来ている理由は寒くなると行くのがしんどくなるため。11月も後半になるとかなり冷え込みます。...

 
今年もニンニクを植えます。総数150個。
今年もニンニクを植えます。総数150個。

山林に来る前にホームセンターに立ち寄りました。確かこれくらいの時期にジャガイモが販売されていると思ったからです。しかし時期は...

 
台風19号の被害状況。畑の様子。
台風19号の被害状況。畑の様子。

勝浦の名産といえばカツオです。カツオって高知のイメージがありますが勝浦もカツオが名産のようです。勝浦でカツオを一度も食べたこ...

 
山林の畑。やっぱり夏は何もしないのが正しい選択。
山林の畑。やっぱり夏は何もしないのが正しい選択。

天気予報通りに天気が晴れました。明日はまた雨のようです。つまり今日中にやるべきことはやっておかなければなりません。予定では新...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS