山林生活

ブログはオワコンか?1000記事ブログを書いてみて

ブログはオワコンか?1000記事ブログを書いてみて

[更新日]
[著作者]

このサイトのアドレスを取得したのは2015年8月。もう少しでドメイン取得から丸五年が経ちます。
ドメイン取得してから一年間、色々変化しながら2016年7月に「山林生活」という名前でこのブログが動き出しました。
最初のころは細々と更新をしていました。40記事更新するまでに1年間、つまり月に3回程度の更新頻度でした。
内容のほとんどが山林の開拓に絞られ、「山林生活」の名に恥じぬ更新だったと思います。

その後、所有していたサンバーで車中泊の旅に出て毎日更新をし始めました。

サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-
サンバーで日本一周?車中泊の旅に出る-車中泊の旅壱日目-

車中泊の旅のはじまりです。とりあえず西方向へ。サンバーバンで目的も目的地も決めずに進む車中泊の旅です。

一カ月あいた月もありましたが更新頻度は上がり2018年の春頃から現在まで毎日更新が継続しております。記事の内容は山林開拓だけでなく旅行や街歩きなどバラエティーに富んだ内容となりました。

2018年の春は月間6000PVしかなかったのですが、更新をし続けた結果2018年末にはあと少しで10万PVにとどくところまで行きました。2019年3月にGoogleコアアルゴリズムアップデートがあり下落しましたが、今年1月のアップデートで徐々にPV数が増え、3月には13万PV、4月は14万PVまでに至りました。この調子で行けば20万PVも狙えそうな雰囲気だったのですが5月初旬に今年二回目のGoogleコアアルゴリズムアップデートが開催されました。

1月のアップデートの時は爆上げ、そして5月は爆下げとなりました。

一日5000PV~6000PVを推移していたのですが、アップデート以降平均2000PV前後となりました。一番低い時で1450PVです。PV数が半分以下となったわけです。昨年は3月に下がり、6月に下がり、平均1500PV以下となりました。1500と2000なので昨年より500PV増えているわけです。これが一年間毎日更新を続けてきた結果です。365記事増えているのにPV数は500しか増えなかったということです。

検索からのアクセス流入が減っただけでなく、“Google砲”も音沙汰無しとなってしまいました。

【アフィリエイト】なぜか10万PV達成。原因はGoogle砲だった。
【アフィリエイト】なぜか10万PV達成。原因はGoogle砲だった。

100万PVあればとりあえずアフィリエイトだけで生活できるんじゃないだろうか?しかしそこに至るまでが大変なのでし

1月からGoogleDiscoverに登録され、それにより最初の目標だった10万PVまで行けたのですが、どうやらDiscoverは検索と連動しており、一定の基準を満たさないと掲載されないようになっているっぽいです。5月のアップデート以降Google砲が撃たれることはなくなりました。
復活するためには何らかの基準を満たさなければならないっぽいです。一部のキーワードで下落したわけではなく軒並み下げられているのでサイトの評価が落ちたのでしょう。この評価が上がらない限りGoogle砲は撃たれないのでしょう。

今回のアップデートは昨年3月と6月にあったやつと似ています。3月に下落、6月にさらに下落しました。一度今年初めのアップデートでPV数が元に戻ったのですが再度落とされたという感じです。そう考えると検索ロボットに種類があり、種類によってアルゴリズムに差があり、当サイトを認めてくれるロボットがいるのでしょう。ただ認めないロボットの方が多いため現状のままでは下落したままになるのでしょう。

Googleコアアルゴリズムアップデートに対して文句を言いたいところですが、言ったところで何か変わるわけでもなく、基本的に下げられて当然なんだと思います。
昨日までの間に1000記事書いたわけですが、そのほとんどがゴミと認識された記事です。検索されることもなく、世界に配信されているのに誰にも見られることなく余生を過ごしています。アップロードされたときは何人かの人が見てくれたのでしょう。しかしその時だけで忘れ去られてしまっています。

当サイトの根幹をなすのは1000記事の内の10~20記事です。
新着の記事とトップページを合わせて25記事ほど。それ以外は無いものという扱いなんです。この25記事が5000PVを生んでいたわけです。トップページが800PVほど。新着記事が三日分で600PV。残りが他のページといった感じです。PV数が多いページは一日500アクセスくらいありました。そこから別のページに移る人もいます。そのためその500アクセスのページが落とされれば一気に800PVほど減るのです。
今回落とされたのはアクセス数を稼いでいた主要ページでした。アップロードしてから一年経っています。古い記事として扱われてしまったのかもしれません。

【修正】構造化データでリッチスニペットの日付が変化
【修正】構造化データでリッチスニペットの日付が変化

構造化データをいじっております。 構造化データは正式な書式で書かないとGoogle先生に怒られてしまいます。

古い記事として扱われないように日付を上手い具合にいじっていたのですがそれもGoogle先生に気付かれてしまいました。おそらく元に戻ることは無いのでしょう。

このまま毎日更新を続けていればまたPV数が稼げるページが生まれるかもしれません。書いていればそういうことはあるのでしょう。しかしまた落とされるのでしょう。つまり来年のこの時期も同じような悩みにぶち当たるのでしょう。そうやってブログは成長していくものなのかもしれませんが、そうなのであれば今ここが決断の時なんだと思います。

昨年もPV数が下落した時にブログの更新を辞めようかと思いました。でも続けていればいつか拓ける道がある。ドアは叩き続けなければ開かないんだ!と叩き続けたわけですが、ドアの向こう側は不在だったようでずっと開かないままでした。おそらく今のまま続けていたとしても同じ結果を招くだけです。であればアフィリエイトは諦めるべきだという結論に至りました。

そのため毎日更新をするのを辞めます。

辞める一番の理由は稼げないという点ですが他にもいろいろあります。

誹謗中傷とかあったから

以前まではサイトに問合せフォームを使用していましたが現在はフォームを閉鎖し、メールアドレスだけ載せております。
理由は度重なる誹謗中傷があったからです。

「小屋暮らしとして不適切」「つまらない」「文章が長すぎ」この程度であればよいのですが「消えろ」「死ね」「いい加減にしろ」といった罵詈雑言を浴びせられました。
PV数が増えてくればその手の輩も増えるのは仕方がない。わざわざご丁寧にフォームで送ってきてくれるということは1PVになっているし見ているから文句を言ってきてくれているわけです。誹謗中傷されて気分がよいわけないですが大きな被害があるわけではないため我慢してました。そもそも対策もなく唯一の方法が遮断という形で問合せフォームを無くしたわけです。つまり被害は問合せフォームが使えなくなったというだけです。
でもこのままブログを書き続ければメールで直接言ってくる人もいるのでしょう。また今は大丈夫でもエスカレートして危害を加えてくる人も出てくるんだと思います。ブログで生活ができるレベルまで稼ぎがあれば多少のリスクも受け入れられますが数万円のために命を捧げることはできません。

世の中には色々な人がいて、自分には理解できない人も多くいます。反対に私の考え方を理解できないという人も多くいるのでしょう。大半の人は黙ってみないようにするのでしょう。でも一部の方の中には考えの違いを正そうとする正義マンとなり、私を悪の権化とみなし成敗しようとするわけです。
このまま更新を続けていけばヘイトを溜めることとなりそういった事態になる恐れがあります。これが理由の一つです。

更新するのが疲れるから

どうしようもない記事ではありますが、作成するのに時間と労力がかかります。
文章自体は2000字前後とそこまで長い文章ではありません。そのため書くのは30分程度で済みますが、写真の編集をしたりアップロードする作業。またそもそも記事の素材集めに時間がかかります。
街に出て半日歩き回るなんてこともあるわけです。中にはボツになったものもあります。文章作りに時間がかからなくてもそれ以外の作業が結構大変なんです。山林の滞在でもそうです。農作業をするから軍手をはめて作業します。一つの作業を終えるごとに軍手を外して撮影をするわけです。これが結構めんどうなんです。
日常でもブログのことを意識しながら生活をしていることになってしまっています。終いにはカメラまで買ってしまいましたからね。
ただこのブログを継続していたから中国からミャンマーまで陸路の旅ができたという点もあります。ブログをやっていなければあんなことはしなかったでしょう。見てくれる人が少しでもいたからこういう行動がとれた一面があります。それでも億劫になることもあるんです。みんなに知ってもらいたいという気持ちもありちゃんと書くこともありますが、とくに更新することもないので適当に見繕って書く日もあり、後者の割合が多くなっていた感がします。

でも一番の理由はやっぱりお金

やはりお金なんです。正直なところPV数なんてどうでもいいんです。PV数が少なくてもお金が手に入るのならばそれで構わないんです。PV数と収益は比例するため「PVガー」ってずっと言ってるんです。誹謗中傷とか別に気にしなければいいだけです。
「頑張ってください」「いつも見てます」このような暖かい言葉もいただきます。それらの言葉は更新の励みになりました。
でも応援や労いの言葉だけでは腹は膨れないんです。要は金なんです。

先日一攫千金を狙うため、Amazonのヤツに登録しません?と募集をしました。
一人登録してくれれば3000円。100人いれば30万円になるわけです。これがこのブログ運営の原資になると思い募集したわけです。
収益が多ければ色々なところに行ったり、山の開拓を進めたりできるわけです。お金は活力になるんです。かといってこのサイトを見ている人から徴収するというのはちょっと違います。そんなわけで見ている人が無料で登録するだけでこちらにお金が入るやつを紹介したわけです。

でも誰一人登録してくれませんでした。

登録は無料なんです。でも誰一人登録どころかクリックすらされませんでした。クリックしてみて「これ、登録めんどくせーな」ってなるのであれば仕方ないんですが、そのクリックすらされていない。つまり面倒くさいとかではなく「てめぇにやる施しはねぇ」ってことなのでしょう。まぁ視聴者の立場からすれば当然そうなる人が多く、おそらく私もその立場の人間です。
これの登録加減で「畑のネーミングライツ計画」を実行するか考えていたのですが、無料ですら動かないのであれば有料だったらもっと動かないのでしょう。

貴方が名付け親に!?レンタル農園。ネーミングライツ計画。
貴方が名付け親に!?レンタル農園。ネーミングライツ計画。

新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなる。当然考えられることです。休業を余儀なくされる。それにより国から保障があ

そんなわけでこの計画も中止ということになりました。

NISA口座を開設したためその手のアフィリエイトに手を出そうとAmazon、Google以外のアフィリエイト会社にも登録しました。
しかしPV数が落ちてる今、間口を広げるのはよくないため、ユーザー登録しただけで広告は載せませんでした。手広くやると管理も大変ですし、収益が分散してしまいます。PV数が多ければ見込みもありますが、無い中で広告を増やすのはよろしくないでしょう。ということで他のアフィリエイトは塩漬けとなりました。

ブログアフィリエイトで稼ぐシステムはオワコンなのか?

ブログよりもyoutubeのほうが稼げるというお話を前々から聞いております。
たしかにブロガーとユーチューバーで比較した場合ユーチューバーの方が稼いでいるのでしょう。でもユーチューバーも下層の人たちは稼げていないようです。結局どちらも同じなのでしょう。
動画を観る人は以前よりも増えているんだと思います。でも毎日のようにウェブサイトを見ている人もいます。むしろ動画よりもネットで検索していろんなページを見ていることの方が多いです。そのほとんどが大手サイトですが、調べ物をしているときは個人サイトを見ることもあるでしょう。
今後もブログというのは生き残るんだと思います。以前のような人気はなくなるのでしょうが、テレビがあってもラジオがある。アニメやドラマがあっても漫画や小説があるように映像媒体だけが生き残るというわけではありません。動画で見るよりも文章で読みたいという人も多いでしょう。そのためブログが終わったコンテンツというわけではありません。しかし今のままではダメだというのはわかりました。昔と違って環境は変わっています。見る人がいるとしても以前よりも少なくなっているのでしょう。その小さなマスの中で何とか生きる術を探して行くしかないわけです。

アフィリエイトの旅はつづく。俺たちの戦いはこれからだ

PV数を増やすためには良質な記事を書くこと。Googleが目指しているのはこの形です。
もともとウェブサイトの起源は研究者たちの論文や文献を共有するためのものでした。より良い情報を誰でも見れるようにしたのがウェブページだったわけです。つまりサイトに載せる情報はより良いものでなければならないということです。
ものの良し悪しというのは人それぞれ捉え方が違います。ゴミと思っていたものがある人にとっては宝になる場合もあるでしょう。でもそんな小さなことまでGoogle先生は見ていられません。一般大衆からみて有用なのか無用なのか。それだけで判断しているのでしょう。そのため登山グッズを紹介する場合、登山初心者の発言よりも世界的権威のあるアルピニストの発言の方が重要視されるのです。カメラに関してもそうで、私がいくら発言したとしてもプロカメラマンのほうに皆耳を傾けるわけです。

つまりこのサイトは詰んでるということです。
何かしら特異な能力があればそれを生かせるのでしょうが、そもそも主題が「インドア派がアウトドアをやる」という素人企画モノなわけです。世の中には素人モノが好きって人もいますが、やはりプロの方がいいですよね。唯一エロに関してはプロ級ですが、アフィリエイト違反となるのでそこには手を出せません。つまりこれより先に進むのは難しいんです。

雑多なブログでPVアップを目指す唯一の手段はリピーターを増やすのが一番です。リピーターを増やすためには惹きつける文章やカリスマ性がなければダメなんです。ではその方向性にシフトしようとしてシフトできるわけがありません。努力は嫌いだし才能もありません。6万PVくらいの価値しかないのです。そのためきっぱりと諦めるべきなのでしょう。

でも、ブログを終了するわけではありません。更新頻度を抑えるということです。

なんとなく毎日更新という形で強制的に更新してきました。そのため片手間で書かれた記事も多くあります。「毒にも薬にもならない薄味のブログ」という形式で運営してきたのですが、それにしても薄くし過ぎたところがあります。世界に発信するのであればもう少しちゃんとしたものを書かなきゃならんという気持ちになったわけです。
ちゃんとしたものを書かなければならない、そして自分の身の丈にあった更新頻度にしたい。強制的に更新するのではなく、自分が発信したいと思ったものを書く。おそらくこれが一番良いんじゃないかと思いました。
とはいっても次から素晴らしいものが書けるというわけでもありません。そのため「内容の濃い記事」という点はとりあえず一度置いといて、身の丈に合った更新頻度に切り替えていこうと思います。
次回の更新は明日かもしれないし、一年後かもしれません。でも前に進んで歩んでいます。

つまり、俺たちの戦いはこれからだ!!!未完。

関連記事

アフィリエイトで収益を上げるためのレンタルサーバー選び
アフィリエイトで収益を上げるためのレンタルサーバー選び

小屋暮らしで生活をするために必要な事、それはお金を稼ぐことです。 自給自足で生活をするとしてもやはり日常的に買い物をし...

 
NFTアートで稼げ!商業書家への道
NFTアートで稼げ!商業書家への道

これまでブログのロゴはふみゴシックで書いてその上にフリーの烏のシルエットを載せてました。 2016年からずっと...

 
【十カ月目】異世界転生モノ書けばPV増えるんじゃね?
【十カ月目】異世界転生モノ書けばPV増えるんじゃね?

ラオス語で「こんにちわ」ってなんていうか知ってますか? 一応行く前にこれくらいの挨拶は覚えておかなければならないということ...

 
Accelerated Mobile Pages (AMP) でのサイト運用について
Accelerated Mobile Pages (AMP) でのサイト運用について

AMPを利用してサイト素早く読み込めるようにしましょう。 AMPの設定はお済でしょうか? googleさんからずっと...

 
【目指せ!写真家】Adobe Stockで写真を売る生活
【目指せ!写真家】Adobe Stockで写真を売る生活

昨年の緊急事態宣言が出ていたころ、勢いでミラーレスカメラを購入しました。 10万円の給付金も出たし、前々から欲しかったんで...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS