【熱烈歓迎】天安門を抜け、紫禁城を目指す【北京観光】
人生初めての中国です。
短時間のフライトだったからなのか機内で入出国カードをもらえませんでした。海外に行くとき、いっつもあれでソワソワしてしまいます。書類がもらえないと入国できないんじゃないか?という不安から早く書類が欲しいのですがいつまでたっても持ってくる気配がありません。毎回どうやって書くか悩むんですよね。でも今回は安心していられるんです。これまでの旅行は「どうにかなるだろ」精神で何の準備もせずに飛び出しました。でも今回の旅は多少準備をしているのです。
「地球の歩き方」をkindleで購入してあるんです。
海外旅行、これとパスポートとお金さえあれば何もいらないという素晴らしい書籍です。地球の歩き方のことに関しては今度お話しするとして、持っておけばそれでどうにか出来そうな感じがします。ある種お守り的な存在といった感じでしょうか。
地球の歩き方には入出出国カードの書き方の手引きが載っているのでそれを見て書けばよいだけです。
入国は何ら問題なくすることができました。中国に入るためには指紋の登録が必要です。最近は入国審査を簡略にして指紋や写真を取得するという形に変わってきているようですね。そのためか比較的早く入国することができました。
しかし早朝の6時。ホテルのチェックインまで放浪しなければなりません。とりあえず北京の市街地に向かいます。移動手段は電車です。タクシーやバスもあるようですが、なんだかんだで電車が一番使い勝手が良いのではないでしょうか。北京国際空港からはエアポートレールのような電車があります。
乗車券を機械で購入して乗るだけです。第二ターミナルから二駅で終点。そこから地下鉄に乗り換えれば北京市内に移動ができるようです。せっかくの初中国です。電車に乗ってばかりよりもちょっと歩きましょうか。
エアポートエクスプレスの終点、東直門駅です。東も直も門もちょっと字が違いますがこのあたりは雰囲気でどうにかなります。
読み方は「ドンチーメン」っぽいやつです。東は「トン」だと思っていたのですが若干濁った「ドン」っぽい発音のようです。ずっと「トン、ナン、シャー、ぺー、ハク、ハツ、チュン」で覚えてましたが改めなければならないようです。でも日本の読み方の「とんちょくもん」も近いっちゃ近いですね。この駅から少し歩こうかと思います。
町並みは日本とさほど変わりありません。大通りには横断歩道というものはなく歩行者は陸橋か地下道を使わなければならないようです。急速な近代化によって最新鋭な部分もあれば古いのも混ざっています。空気が悪いということでマスクを持ってきましたが別に気にするほどでもありませんでした。なんだったら川崎の方が空気が悪い感じです。
車も多いですがバイクを使用している人がかなりいます。環境のためなのかわかりませんが、電動バイクがかなり普及しています。もしかしたら普通のバイクはないのかもしれません。恐らく四輪専用道路と二輪専用道路があるようですが、バイクはその辺お構いなしで歩道を普通に走ります。電動のため音がないので結構怖いです。現地の人からしてみれば自転車感覚なのでしょう。
一駅ほど歩きましたが、このまま歩き続けるのは体力的な問題があるので地下鉄に乗ります。地下鉄の乗り方はチケットを購入してタッチするだけです。券売機はタッチパネルです。行きたい駅をタッチすると金額が表示されます。どうやらスイカ的なヤツがあるようですが長期滞在する予定はありませんのでニコニコ現金払いです。日本と違って電車代が2元(45円くらい)とかで乗れるのはうれしいですね。
ホテルのチェックインまで時間がある。8時間ほど過ごさなければなりません。それであれば観光したいと思います。中国北京といえば「万里の長城」「天安門広場」「紫禁城」あたりでしょうか。万里の長城は市街地から50キロほど離れているようなので後回しとします。ほかの二つは市街地にあります。紫禁城の前に天安門広場があるので一気に二つ回れますのでこちらに行きました。
世界遺産である紫禁城。世界遺産というだけあり北京に来た人は必ず訪れるスポットのようです。ただ外国人だけでなく中国人だって世界遺産を見たいのです。中国14億人の人たちが来るわけです。当然学生の修学旅行は紫禁城に行くのでしょう。すごい混むんだと思います。どうやら人数制限をしているみたいで紫禁城に行くのであれば朝が望ましいようです。現在時刻は8時。紫禁城は8時30分に開くそうです。最適なタイミングで紫禁城に行けるわけです。
まずは天安門です。こちらに行く手前でセキュリティチェックがあります。中国は何かと身分を証明することを求めてきます。できる限りパスポートは出したくはなく、チャックのついたカバンに入れているのですが、何度も出し入れするのがめんどくさいです。
案外空いているんですね。早朝だからなのでしょうか。とはいっても人はいます。天安門を抜けると紫禁城へと道が続きます。この先が紫禁城となります。まだオープンまで少し時間がありますので待つ形です。
脇にそれるとお堀があります。この辺りは日本の城と同じなんですね。お堀では釣りをしている人がちらほらいます。ヘラブナ釣りっぽい感じでしょうかね。
8時30分を過ぎましたが全く開く気配がありません。おかしいと思いネットで情報を集めてみると...。
紫禁城は月曜日休みでした。
どおりで混んでいないわけです。そりゃ営業していないんじゃ混むはずもないわけです。今ここにいる人たちはわざわざ紫禁城の前まで来て外壁を見て帰るだけというわけです。
こんな感じで北京初日にして運の無さを見せつけられました。
紫禁城がお休みだったため天安門広場を見ようと思いましたが、天安門広場は紫禁城とは反対側というのが発覚。そして天安門から紫禁城までのルートは一方通行となっているため戻れません。結局紫禁城の脇まで歩き、天安門のところまで行って再度セキュリティチェックを受けなければなりませんでした。
あの、天安門広場です。そうです。あの広場です。こちらの公園に入るのもセキュリティチェックが必要なんですね。不穏分子が入ってこないように、そしてデモとか集会が無いようにしているそうです。なんてことはないただの広場です。てっきり太極拳とかやってると思ったのですが、ここはそういうところではないようですね。
とりあえず北京の観光スポットの一つ、天安門広場を見ました。観光も糞もありません。皇居の前の広場といった感じでしょうかね。なんの感想もありませんでした。果たして残りの観光スポットはどんな感じなのでしょうか。