山林生活

鹿児島から熊本方面に移動-車中泊の旅壱拾肆日目-

鹿児島から熊本方面に移動-車中泊の旅壱拾肆日目-

[更新日]
[著作者]

人生初めての鹿児島です。九州は福岡と熊本しか行っていませんでした。
そのため大分、宮崎、鹿児島と三県連続未開の地に足を踏み入れております。
朝方硫黄のにおいがしましたが桜島は平常通り噴火しているようです。しかし本日も生憎の雨。車中泊の旅のほとんどが雨です。

今日は全国的に晴れ模様という予想でしたが、鹿児島だけ雨マークでした。

ずっと雨。ずーっと雨。天候に見舞われておりません。

涼しいから良いのですが、観光もしたいのです。

晴れやかな桜島を見たかったのですが、灰色の桜島を見ることになってしまいました。
かといって待つわけにもいきませんのでこれまで通り先に進めます。

西郷隆盛の銅像を信号待ちの時に一瞬見て立ち寄らずに熊本方面に向かいます。
高速を使って進もうとも思いましたが、今日はゆっくりと進めます。

行った先は水俣市です。水俣市は義務教育をしていれば誰でも知っている都市ですね。

せっかくなんで水俣病の資料館にも立ち寄りました。当館では無料で髪の毛の水銀の有無の検査をしてくれるそうです。
無料ですが研究のために使われるとのこと。また結果は数カ月後のようです。

無料なんだったらやってもよいと思ったのですが私は坊主です。
しかも旅前に切っています。短いと検査ができないとのこと。ハゲにはやさしくありません。

水俣病資料館を出て本日の宿泊先を決めます。どうしてもホテル泊だと出発時間が遅くなります。
車中泊では朝7時に出発ですが、ホテルの場合は11時出発です。その分移動距離も短くなってしまいます。
今日泊まるところは道の駅大野温泉です。温泉付きの道の駅で駐車場も広いです。

これまで車中泊の時は風呂に入らず、汗ふきシートで済ませていました。
その理由は風呂が開いている時間にたどり着けていなかったからです。これまでの経験から宿泊場所へは17時ころまでにたどり着くようにしております。
そのため15時頃には宿泊場所の候補地を探す作業を行います。今日は近くに温泉付きの道の駅がありました。

スーパー銭湯などは入浴するのに1000円や1500円と結構いい値段がします。
その分施設は充実しているのですが、そこまでのクオリティは求めておりません。
今日立ち寄った大野温泉は300円とリーズナブルです。内風呂があり露天風呂がありサウナまでもついています。
今のご時世銭湯でも400円以上取られます。それが300円でしかも温泉なのでありがたいです。
こんな感じで日帰り温泉が使えるのは車中泊の良いところです。

明日はとりあえず熊本市内を目指そうと思います。

【夏目友人帳】人吉に立ち寄り熊本市内へ-車中泊の旅壱拾伍日目-
【夏目友人帳】人吉に立ち寄り熊本市内へ-車中泊の旅壱拾伍日目-

朝は寒くて起きました。 暑さ対策、防音対策としてサンバーのドアや天井に断熱防音材を入れましたが、エ

関連記事

車中泊出発前夜-準備したもの-
車中泊出発前夜-準備したもの-

明日、旅立ちます。 当初の予定では日本一周でしたが、経験ゼロでそれをするのは無謀なのかな...。無謀だよね、と思い、半周程...

 
車中泊便利グッズまとめ
車中泊便利グッズまとめ

初めての車中泊で何を用意すればよいかわからないためとりあえず使えそうなものを集めてみました。 ■お湯を沸かす機材 ...

 
【車中泊】道の駅ましこはかなり綺麗な場所だった。
【車中泊】道の駅ましこはかなり綺麗な場所だった。

浜松から移動して今度は栃木にいます。 栃木だと車で100㎞程度。当然エブリイで来ております。 先日は250㎞ほど移動して...

 
湿度95%。サンバー荷室はほぼ水の中。
湿度95%。サンバー荷室はほぼ水の中。

蒸し寒いです。 私の山林には小屋があります。しかし、残念なことに改装中のため寝泊まりはできません。 改装が始まって一年半...

 
サブバッテリーにするか大容量モバイルバッテリーにするか
サブバッテリーにするか大容量モバイルバッテリーにするか

車中泊で一番重要となるのは電力でしょう。 電気があればなんでもできる。 車にはバッテリーがついてますが、直流12...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS