山林生活

【田舎仕事ない問題】小屋暮らしの生活費や収入確保【Bライフ生活】

【田舎仕事ない問題】小屋暮らしの生活費や収入確保【Bライフ生活】

[更新日]
[著作者]

田舎でひっそり暮らしたい。小屋を建ててオフグリッドな生活をしてみたい。このように考える人は一定数います。しかしなかなかそれを実行できないという人が大半です。その理由は収入の確保についてです。

人は生きる上で衣食住を用意しなければなりません。
自家栽培で食料を調達したいと考える人もいますが、全てを用意することは難しいものです。塩を海水から作るのなんて大変な作業です。それであれば買ってきたほうが早いです。買うためにはお金が必要です。

手元に結構な額の預金があり、それで資産運用できるような環境であればよいでしょう。
車の維持費、建物などの修繕費、通信費や食費、それらを含めると最低でも100万円ほどは欲しいところ。100万円で生活をするのもかなりギリギリだと思います。年利2%で運用して5000万円、3%ならば3500万円の資産が必要になります。最低限の生活をするだけでもこの金額が必要というわけです。

当然そんなものは手元に無いわけで、それ以外の方法を考えなければならないわけです。
お金でお金を生み出すことができないのであれば身体で払っていく、つまり仕事をしなければなりません。

作物を育ててそれを道の駅などで販売する。
山でキノコを採ってきて販売する。

自営でどうにかするとなればこのような形となります。
しかし知識もなければ技術もありません。恐らく道の駅で販売するのであればJAなどに何かしら登録が必要なのでしょう。そこまで大それた作物をつくれるわけでもありません。それで100万円を稼ぐのは難しいでしょう。農業未経験の人にとってはこの形はできません。

小作人という選択も一つです。一時的に付近の農家の人に雇ってもらう形です。昔であれば農業は村の人たちが助け合い行っていたわけですが、今ではそういうのが減ってきております。村人のコミュニティはあるものの助け合って収穫することはなくなりました。機械でどうにかできますし、そもそも離農している人が多いわけです。それでも人手が欲しいケースがあります。また場所によっては農作物の加工工場があるところもあります。働き口を探すのであればこういうところでしょう。

しかしどれも人とかかわる業種です。できれば一人でひっそり暮らしたい。誰にもかかわらずにいたい。
そうなるとそれ以外の形で収益を得ていかなければなりません。あるのならばネットビジネスなんでしょう。

メルカリやヤフオクで転売をするのも一つですが山奥ということで配送がめんどくさくなります。自分のスキルを売るサイトを経由して仕事を取ってくるという方法もありますが単価が安いです。そしてそれらはそれなりの技術がなければできないものです。

そんな中でできそうだと感じたのがアフィリエイトです。

もともとアフィリエイトに興味がありこれまで実験をしてきたわけですが、そろそろ本腰を入れて作ってみようと思いました。
例えば月間PVが100万PVいけば年間で400万円ほど収入を得れるわけです。それを目指すには相応の努力が必要になるでしょう。茨の道ではありますが、人に関わらず記事をアップし続けるだけでその収入が得られる可能性があるわけです。

というわけでとりあえず山林のウェブサイトを作ってみました。
もともとこのドメインは狩猟ブログを書こうと思って取ったものでした。

ドメイン名も「リアルハンター」ということで、猟師になる俺氏をブログで書くつもりでした。

狩猟免許取得から早一年。いまだに猟に出たことはありません。
それどころか銃の所持免許、猟友会にすら登録していない状況。銃を所持するためには保管場所の確保、ガンロッカーの購入、所持資格の取得、ライフルの購入などお金もかかるし手続きが面倒。罠猟も最終的には銃がないと大変だということで、結局何もしないまま一年。

海に行かずに丘にいるサーファーが丘サーファーなら、山に行かずに都市にいるハンターはシティーハンターということです。

GET WILD。

話が逸れましたがそんな感じで取得したドメイン。せっかく取得したんだからそのまま使ってやろうと思いました。

猟も山、山林も山。

どうやら鳥獣被害も多い地域のようでもしかしたらリアルハンターになるかもしれません。またオールドドメインは良いなんてことも昔聞いたことがあります。ただ放置されていてとくに被リンクがあるわけではありませんが一応オールドドメインなのでSEOの効果も期待できる?かもしれないのでそのまま使いました。

サイト制作は独学です。
すべてGoogleさんの力を借りてネットの情報に流されつつ何とかサイトを作っております。そんな私はサイト制作に以前までDreamweaverを使っておりました。一応プロも?使うようなソフトです。でも今回はワードプレスで作成しております。理由はこっちのほうが管理がしやすそうだからです。

頑張らなくてもプラグインが何とかしてくれる。基礎さえできてしまえばネットのつながるところであれば更新ができる。PHPとはCGIとかまったく知識ゼロですが、そんな僕でも一応体裁が整ったサイトが作れるんですもん。

ワードプレスは正義です。
でも知識ゼロのプログラムを少しでも触ろうとするとホワイトアウトして何もできなくなり再構築が必要ということを繰り返してしまいました。functions.phpの恐ろしさです。管理画面すら開けずもう一度入れなおすしか方法がありませんでした。まだワードプレス初心者なのでこれに関しても課題が多くありそうです。

今回、ウェブサイトを作った理由は俗世の人たちとかかわりを持っておきたいからです。人里離れた山林で生活をしたいと言いつつもやっぱり人恋しくなるものです。コミュ障なのに寂しがり屋、でも人里離れた山林で暮らしてみたい。矛盾していますがやっぱり一人って不安なんでしょうね。

また一番の理由はただ単にお金が欲しいからという部分でしょう。

一山買ってアフィリエイトで一山当てる。

こんなチンケなブログで得られる収入なんて雀の涙程度だとは思いますが、管理費と多少の飲み食いができる程度で構わないんです。せっかくサイトを運営するのだからお小遣いが欲しい。もちろん、これで生計がたてられるのであればよいのですが、所詮は戯言を発信するブログ。そこまで収益があげられるとは思っていません。

あまりアフィリエイト寄りにしてしまうとただの通販サイトに成り下がってしまいます。そのためあまりアフィリエイトにはそこまで力を入れず(入れないとは言っていない)、「小銭が入る程度」で考えています。聖人であれば「皆に山林暮らしの素晴らしさを教えてあげたい」となるのだと思いますが、ド平民の私にはそんな考えは毛頭ありません。ちょっとだけお金が欲しい、ちょっとだけ愚痴を聞いてほしい。あわよくばビジネスになるのでは?と邪な考えしかしていません。

こんな感じでサイトを作成しましたが、所詮は素人に毛が生えた程度の知識です。山林の造作も素人、サイト制作も素人。右も左もわからない中で右往左往しながら何とか更新していこうと思っています。

お伝えした通り、「収益がある」とは思っていません。

関連記事

「All in One SEO Pack」を使わずに別の方法でSEO対策
「All in One SEO Pack」を使わずに別の方法でSEO対策

WordPressの魅力といえば様々なプラグインがあることです。 私に何の知識も無くてもプラグインがどうにかこうにかし...

 
ユーチューブ、はじめました
ユーチューブ、はじめました

ユーチューバーにオレはなると言ったのが2018年8月。 ユーチューブチャンネルを開設して動画をアップし...

 
【Youtube動画】総再生時間4000時間超え。まだ道のりは長い。
【Youtube動画】総再生時間4000時間超え。まだ道のりは長い。

YouTubeのチャンネル登録者がバンコクに行く前に400人となりました。 「バンコク滞在の三週間で500人を...

 
Youtube、増えない登録者数
Youtube、増えない登録者数

登録者数1000人、総再生時間4000時間を目指しyoutubeで動画を毎日更新しています。 昨年末より動画をアップし...

 
登録者数600人突破。マーケティングにおけるターゲット層の搾り方
登録者数600人突破。マーケティングにおけるターゲット層の搾り方

youtubeのチャンネル登録者数が600人を超えました。 動画をあげ始めたのは昨年の11月。一年で600人です。...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS