山林生活

【十カ月目】異世界転生モノ書けばPV増えるんじゃね?

【十カ月目】異世界転生モノ書けばPV増えるんじゃね?

[更新日]
[著作者]

ラオス語で「こんにちわ」ってなんていうか知ってますか?
一応行く前にこれくらいの挨拶は覚えておかなければならないということで、私は覚えました。

ສະບາຍດີ!!

どうも、ラオスからこんにちわ。

去年の三月頃も、バンコクからサイト更新の話をしていましたが、今年も変わらず海外から更新します。
パソコンと通信環境さえあればこんな感じで更新できるんだから素晴らしいものです。これで生活費を賄えるようになれば海外移住も出来るわけです。今はその前段階といった感じでしょうか。

現在ビエンチャンにて「俺TUEEE」を実施しています。とはいっても案外ラオスって物価高いんですよね。都市であるバンコクと大差ありません。そのためホテルに籠りずっとパソコンとにらめっこしています。

さて、先月のサイト状況をお伝えいたします。

今年から本気出すと言ってから一カ月経ちました。
昨年末のPV数は63000PV。11月も63000PVと停滞状態でした。このままPV数は打ち止めなのでしょうか?

今月のPV数は...

84000PVでしたー。

ここに来てやっと60000PVの壁を乗り越えることができました。
ずっと停滞状態だったので挫けそうになっていましたが、年が明けてよい兆しがみえてきました。
1月の後半になり一日のPV数が3000を超えることも。このペースを維持すれば10万PVももうそろそろといった感じです。

先月の変更点に関して

まずサイトをリニューアルしました。

【サイトリニューアル】サイトの背景は白色でなければならない理由
【サイトリニューアル】サイトの背景は白色でなければならない理由

サイトをリニューアルしました。 リニューアルといっても大掛かりのことをしたわけではありません。ただ色を少しだけ

リニューアルといっても背景色を変えただけなんですが、以前と少し印象が変わってしまいました。なんとなく殺風景というか寂しい感じがしますね。色もをもう少し出した方がよいのかな?スマホで見るとそこまで変化はわからないんですがパソコンからだと少し寂しい感じです。ここについてはちょっと検討しなければなりません。

それとページャーを設置して過去記事を見やすくしました。

先月はとりあえず過去記事を復活させるというのを念頭に、それを目指す作業が主でした。
サイドバーの更新記事に関してもそうです。

【wordpress】新着記事と更新記事を別々に表示させる方法
【wordpress】新着記事と更新記事を別々に表示させる方法

PV数が伸び悩んでいます。このままでは先月よりマイナスになってしまうかもしれません。 それもそのはず、山林生活

また記事の最後に前後の記事のリンクもはりました。

これによって過去記事のアクセスが上昇すれば現段階でも20万PVはめざせるはずなんです。現在500記事ほどあります。各記事に10アクセスあり、その内半分が2ページ目も観てくれれば一日で7500PVになるわけです。つまりは一カ月で23万PVまでいけるっていうわけですよね。そのため過去の死んでいる記事をどうにかこうにか復活させ、アクセスアップをもくろんでいます。

現状でアクセスを稼いでいるページは全体の1割もありません。
これをもう少し増やすことができれば安定したPV数を確保できるようになるでしょう。
とりあえず目指すところは3割。つまり150記事ほどをPV稼げるページを目指したいです。

また当サイトの直帰率があまり良くありません。現在70~80%あたりです。一般的なブログの指数が大体このあたりになるようですが、もう少し直帰率は下げたいところです。記事内容に関してはこれまで通りですがサイトの軽量化とアクセシビリティの向上でしょうかね。出来れば50~60%あたりで収めたいものです。そうなると一人当たりのページビューも増やしていかなければなりません。当サイトは検索からの流入がほとんどですので、検索してきてくれた人にもう一ページ読ませるようなサイト構成を目指す必要があります。これらも視野に入れて今後の運営方針を決めたいです。

更新時間の変更

これまで更新時間を昼の12時にしておりました。ランチ時間の休憩時に見れるようにするためこの時間を選んだのですが、やはりコアタイムである18時~24時の間が望ましい。そのため更新時間を18時30分としました。これのおかげかわかりませんが、夕方帯のアクセスが上昇しています。これまで一日のアクセス量を監視していました。日が明けて1時~7時ころまでのアクセスはかなり少ないです。8時頃から少しずつ伸び、12時~14時の間で急激に伸びます。そして一度落ち着き19時頃から盛り上がる感じです。一番のピークは22時~24時の間。平日はこの時間帯が一番アクセスが望めます。日曜日は23時過ぎからアクセスが減少します。恐らく皆様明日の仕事のために就寝するのでしょう。金曜日は皆さまお外でお遊びになられているようなので、ほかの曜日よりPV数が減少傾向にあります。

今回18時30分と固定しましたが、曜日によって更新時間を変えるというのもありなのかもしれませんね。特に日曜日はもう少し早い時間にアップしてもよさそうな感じです。ここについては一日のPVの推移を見つつ考えたいと思います。

TwitterとInstagramについて

Twitterのフォロワー数が525名となりました。先月は450名だったので75名アップです。昨年末はとりあえず無作為にフォローをしていた感が否めません。先月はとくにそのようなことはせず、私が興味ある人をフォロー。それに対するフォローバックといった感じで少しだけ増えました。ツイッターからのアクセスは相変わらず少ないといった感じです。恐らく特定の方がツイッターから来ていると思います。どんなに頑張っても一日10アクセスにはなりません。人数が増えてもこの数値はなかなか変化しないものです。

ただ多少はそこから来てくれる人がいるので、Twitterはこれまで通り継続します。

Instagramに関しては当サイトからリンクを消しました。あれは独自で勝手に突き進むだけです。あそこからのアクセスはもう考えておりません。リンクは削除しましたが、アカウント自体は残してあります。今後もしかしたら復活するかもしれません。それまではラーメンの画像をたまに載せるだけのアカウントです。

今月の推移

二カ月目:4倍
三カ月目:5倍
四カ月目:5倍
五カ月目:6倍
六カ月目:9倍
七か月目:10倍
八カ月目:10倍
九カ月目:10倍
十カ月目:13倍

刻むようにPV数が増えるわけではなく、いくときはドーンといくんですよね。なぜこんな感じになるのかは不明です。

問題はアクセス元に関してです。当サイトの9割近くが検索エンジンからくる人です。全てはGoogle検索によってPV数が変わるわけです。つまり検索結果上位に表示されていなければ当然アクセス数も減り、PV数も減ってしまいます。SEO対策が必要ってことなんですよね。出来ればそのような技術的な部分は避け、記事内容で勝負したいところなんですが、残念な文章に興味を抱く人は少ないのです。

固定客が集まらない=不安定なサイト

この状況がずっと続くわけです。検索結果のランクがダウンすれば、PV数も減ってしまいます。安定を求めるためには固定客が必要です。これはどのような業種でも一緒のようです。固定客を集めるためには「また見たい!」という気持ちにさせなければならず、そうなると「続きもの」のやつのほうがリピートしてくれるのでしょう。今回のようにラオスのことを続きで書いていけば、「明日どうなるか気になる」という気持ちになってくれて翌日も見に来てくれるのでしょう。この辺を考えて更新しなければなりませんね。

だったら別サイト立ち上げて小説でも書きますかね。

「異世界ハーレムもの」×「小屋暮らし」

みたいなジャンルで「異世界転生して小屋暮らし始めた件」とかどうでしょうか。

クソみたいな文章でもそれっぽく書いていけば評価されるのではないでしょうか。別サイトでの収益が得られれば、当サイトも安定します。PV数が落ちるかもしれない。何らかの理由でアフィリエイトの収益が得られなくなることもあります。それを考えると収益先を分散化させることも重要なんだと思います。これについても検討しなければなりません。

当サイトの今年の目標は20万PV。
現在8万PVです。10万PVあたりは近々達成できそうな感じがします。しかしまた10万PVあたりで停滞するのでしょう。予想では再来月あたりで10万PV達成。その後三カ月ほど停滞して15万PVくらいまで上昇するのではないでしょうか。大体三カ月を目安に上昇するような感じなんだと思います。そう考えると20万PVというのは案外スムーズに達成できそうな感じがします。

とりあえず当サイトはこれまで通り継続しつつ、ほかに収益を望めるかどうかを考えてみたいと思います。

関連記事

【アドセンス広告】グーグルさんがやっと認めてくれました。
【アドセンス広告】グーグルさんがやっと認めてくれました。

先日アフィリエイト収益の話が出ましたがやっとグーグルアドセンスの幅が広がりました。 アドセンス広告はいくつかの種類があ...

 
【二カ月目】アフィリエイト収益を上げるために試行錯誤してみる。
【二カ月目】アフィリエイト収益を上げるために試行錯誤してみる。

二カ月前にブログの仕様を変更しました。 少しでもアフィリエイトで収入が欲しいという俗な考えのもと、色々といじりました。 ...

 
【lazyload】プラグインを使わずに画像遅延を目指す。
【lazyload】プラグインを使わずに画像遅延を目指す。

構造化データが思うように動いてくれない。 タグの書き方なのか、そもそも当サイトがその域に達していないのか。 画像を指...

 
【アドセンス】タバコ記事は禁止コンテンツのため修正
【アドセンス】タバコ記事は禁止コンテンツのため修正

先日、アドセンスよりアドセンス広告否認の通知が届きました。 当サイトの記事の一つが禁止コンテンツに該当するということでした...

 
【Google教】Google砲は神からの啓示【GoogleDiscover】
【Google教】Google砲は神からの啓示【GoogleDiscover】

1月のちょうどバンコクに行っている間、Googleコアアップデートというのがありました。簡単にいえば検索順位の見直しと入れ替...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS