【その正体はアイラモルト】フィンラガン・オールドリザーブ
コロナ前よりウイスキーの値段が高騰し、原酒不足となりました。ウイスキーを作るには年月が必要です。一度不足した原酒をもとに戻す...
ロシア産ウォッカ「ペルツォフカ」でブラッディ・プーチンを。
先日、ラトビア産のウォッカ、ストリチナヤを買いました。 私は以前からストリチナヤが好きで、バーへ飲みに行く際にウォッカを頼む...
ロシアだけどロシアじゃない。ラトビア産ウォッカ「ストリチナヤ」
ウクライナとロシアの戦闘は未だ終わらず。仮に終わったとしても問題が解決するわけではありません。個人的にはウラジオストクからシ...
罰ゲーム系テキーラ「 モンテズーマ」ホワイト&ゴールドの味
以前まではウイスキーを飲んでいましたが値段も高く手が出せない。その代わりに最近はラムやテキーラ。ウォッカを飲むようになりまし...
【退かぬ媚びぬ省みぬ】テキーラの聖帝 サウザ・ブルーの正しい飲み方
高いお酒は作るのに年月をかけるためまろやかで深みもあり味にまとまりがあります。 そういうのもいいんですが値段も高いし日頃の晩...
ゴールドと呼ばせない!クエルボ・エスペシャル【レポサド】
酒は百薬の長なんて言われていた時代もありましたが、現代では一滴の酒も体に良くないと言われています。常習性もあり体への負担も大...
【タイのハードリカー】シャロンベイラム醸造所のホワイトラム
先日までタイバンコクに行っていました。行きは直行便でしたが帰りはシンガポール経由で羽田空港に降りました。シンガポールを経由し...
バンコクのコンビニで売ってる酒をいろいろ飲む
「バンコクの酒は安い」なんて昔は言っていました。 しかし現在は日本の酒の方が安いです。 バンコク滞在中、メインビールはチャー...
タイの蒸留酒「ラオカオ」はそのまんま泡盛だった
タイで飲むお酒といえばビールです。暑い日が続くときは氷を入れたグラスにビールを注ぐ。ちょっと薄いけどその薄味がちょうどよい。...
ラム酒に近いタイのブランデー「MERIDIAN」はかなり美味しい
コロナの影響で宅飲みが主となり、外で飲む機会が減りました。 コロナ以前から基本一人飲み。外で飲むのも家で飲むのも変わりありま...