山林生活

【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街

【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街

[更新日]
[著作者]

名古屋に泊まるとなると栄や錦、伏見あたりのホテルが街に出やすく利便性が良いですが、この名古屋駅の新幹線口前も使い勝手が良いのです。新幹線を下りてすぐにホテルに行けるし、チェックアウト後もそのまま新幹線に乗れる。このように使い勝手が良いので頻繁に宿泊しており、今回もこの付近に宿を取りました。

出張族のため、一人客用の比較的安いホテルが乱立しています。「需要に合わせてこのようにホテルが供給されているんだ」と思っていたんですが、どうやらこの界隈にホテル多いのは出張族のためではなく、かつてはドヤ街があったからなんだとか。

東京から大阪を結ぶ東海道新幹線。名前の通り主要街道であった東海道に沿ってできた電車です。もともと鉄道を架設する際、東海道沿いではなく中山道沿いに作る予定だったそうです。つまり東京から埼玉の大宮、群馬の高崎を経由し、軽井沢、松本、中津川と西へ。岐阜、米原を通り京都へ向かうルートが当初予定されていた路線だったそうです。中山道まで資材を運ぶため知多半島の武豊から岐阜までの路線を開通する工事が着工。その際に名古屋駅ができたそうです。
当初予定していた中山道ルートは山岳地帯の工事が難しいという理由で岐阜より東側は東海道ルートになりました。名古屋駅開通により発展すると考えた当時の市長は駅と市街地を結ぶ広小路通を整備、路面電車も開通させたそうです。それにより名古屋駅は発展することができました。

もともとこのあたりは笹島と呼ばれる湿地帯だったところでした。
名古屋駅東側には名古屋城、伏見、錦、栄といった街があり、西側は湿地帯や田畑が広がっていました。すでに廃止されましたが名古屋駅の南側には笹島駅という貨物駅がありました。

名古屋は関西と関東を結ぶ中間駅にあたり輸送の拠点地で、当然そのような場所には人夫が必要です。そのためこのあたりに労働者が集まる街が形成されたようです。

ちなみに笹島駅は廃駅となり現在は西名古屋港線のささしまライブ駅になっています。この辺りは開拓されたため普通の街になっているようです。

無意識に撮影したんですがこちらはハッテン場らしいです。一応ホテルなんでしょうか。

サラリーマン向け、出張族向けではないにせよ労働者のために用意されたドヤ街だったわけです。戦後は治安悪化によりスラム化したようですが、今は若干治安が悪いだけでごく普通の街になっています。

ごく普通の街に熟女キャバクラはないはず!

熟女キャバクラは歌舞伎町にもありましたね。看板が同じなのでチェーン店なのでしょうか。

新幹線を下りてすぐの立地。
利便性が良いためかこの辺にはキャバクラがあります。
わざわざ錦三丁目に行かずとも遊べるアクセシビリティの高い店。

名古屋駅西口にはどこにでもあるビジネスホテルもありますが、ちょっと安いビジネスホテルが多くあります。中には簡易宿泊所と大差ないホテルも何軒かあるようです。安く済ませたい人にとっては嬉しいですね。

ドヤ街だったところですが、どうも最近はオタク系文化が浸透しているようです。トレーディングカード専門店やアニメの店。それらと親和性が高いのか、魔女喫茶とかメイド喫茶とか秋葉系のコンセプトカフェがチラホラあります。

独自の文化を遂げた大須観音の今【北野新地】
独自の文化を遂げた大須観音の今【北野新地】

北野新地、旭廓は昔大須にあった遊廓です。中村大門に移転し跡形もなくなってしまいましたが、そんな大須の現在を見てき

大須に名古屋版の秋葉原がありますが、そこだけでなく名古屋駅西口側にもアニメやサブカルチャーの店が集まる地域があるようです。しかも名古屋市議会ではこの地域を「アニメ・サブカルロード」として盛り上げようとする施策を考えているんだそう。名古屋駅が設置された際に広小路通が拡張されたのと同じことをしようとしているのでしょうか。

街は移り変わるものです。かつてはドヤ街だったところが現在はサブカルチャー系の店が多くなりました。
それらもいつかなくなる日が来るかもしれません。名古屋とアニメが全然結びつかないのにとりあえず媚びようとするのがいけ好かないです

あとは韓国系の店が多いです。まぁこれに関してはどこの駅前も同じ。大きな街には必ずありますね。ただささしまライブ駅近くにかつて朝鮮初級学校がありました。今年の四月に移転をしたため現在は空き家となっているようですが、もしかしたら朝鮮人コミュニティがこの辺りにあるのかもしれません。

こちらは町内にある椿神明社です。

神社の向かいには赤ひげ薬局があります。まさにこの地域にあった店。

【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて
【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて

名古屋駅に近くに大門という地名の場所があります。こちらは元々中村遊郭と呼ばれる場所でした。戦後は赤線街となり、今

ここから西へ1kmほど歩くと中村大門という風俗街があります。ここで栄養ドリンクを飲んで歩いていたらちょうどよい感じになるのでしょうか。そういった使い方もできますが、そもそもこの近辺はかつて私娼窟が存在し、夜な夜な立ちんぼが現れていたんだとか。駅前にあるキャバクラもその流れを汲んでいるのでしょう。公娼として認められた遊郭が少し離れた所にあったわけですが、利便性の良い名古屋駅目の前にかつては違法風俗店が乱立していたそうです。

現在は違法ではありませんがこの界隈には風俗店が何軒かあります。ただそれらも一時期よりかなり減っているようです。

現在、このあたりは絶賛工事中です。以前あった店は現在更地となっています。

どうやらこのあたりにリニア新幹線の駅が新設されるそうで、その工事をしているんだとか。こちらの工事が終わるのは一年後。リニア開通は2027年になるそうなのでもう少し先のようですね。

かつてはドヤ街、そして私娼窟だったところはサブカルチャーの聖地みたいになりつつあります。
しかしそれも時代ともに変化するのでしょう。リニアができることで新たな文化の発信地になります。これまでは名古屋駅の東側が中心地でしたが、数年後は西口側も中心的存在になりそうです。

まだ少しだけスラムだったころ、ドヤ街で私娼窟の雰囲気が残る街並みが見れます。
名古屋に来た際はちょっとだけ西口に寄ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

人がいない失敗したオズの国 三菱電機の企業城下町「大曽根駅前」
人がいない失敗したオズの国 三菱電機の企業城下町「大曽根駅前」

本日は名古屋に来ております。こちらは名古屋市北西部にある大曽根駅です。 中央本線、名鉄瀬戸線、市営地下...

 
名古屋中央卸売市場がある癒しのエステがある男の街「日比野駅前」
名古屋中央卸売市場がある癒しのエステがある男の街「日比野駅前」

本日は名古屋に来ております。 こちらは金山駅の一つ隣駅「日比野駅」です。 日比野駅は名古屋市営地下鉄...

 
【吉田宿】形を変え現存する豊橋の遊廓跡「小池遊廓」の今
【吉田宿】形を変え現存する豊橋の遊廓跡「小池遊廓」の今

藤沢でレンタサイクルを借り愛知県豊橋市の中心にある吉田宿まできました。 吉田宿は日本橋から数えて34番...

 
名古屋の南の外れ 普通の街の普通の歓楽街「柴田駅前歓楽街」
名古屋の南の外れ 普通の街の普通の歓楽街「柴田駅前歓楽街」

本日は名古屋市の南区に来ております。 こちらは名鉄常滑線の柴田駅です 同駅南側にある天白川を渡っ...

 
チャイナタウンとコリアタウン 新栄にある多文化共生区域「東新町歓楽街」
チャイナタウンとコリアタウン 新栄にある多文化共生区域「東新町歓楽街」

本日は名古屋に来ております。 こちらは名古屋の中心にある東新町です。 正式名称は「ひがししんちょう」...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS