山林生活

‐日本探索のカテゴリ‐

日本探索のカテゴリ記事一覧

記事一覧

【言葉と生きていく】そうか、ここが宗教の街、信濃町
【言葉と生きていく】そうか、ここが宗教の街、信濃町

新宿で所用を済ませちょっと寄り道をしようと思い総武線に乗って信濃町駅まで来ました。 信濃町には仕事で何度か来たことはあります...

お風呂屋さんが二種類ある。遊廓だった宿場町「嬉野温泉」
お風呂屋さんが二種類ある。遊廓だった宿場町「嬉野温泉」

長崎県には三大遊廓の一つである丸山遊郭がありました。昔は人気の歓楽街でしたが、終戦後に遊郭を解体。現在は料亭が数軒あるものの...

広島駅の西側「エキニシ」大須賀特飲街
広島駅の西側「エキニシ」大須賀特飲街

これより長崎から東京に帰ります。ホテルを出たのが11時前。行きは夜中の0時に出発して広島についたのが14時ころでした。広島に...

【猫の街ながさき】死者を弔う長崎の精霊流しは奇祭だった
【猫の街ながさき】死者を弔う長崎の精霊流しは奇祭だった

長崎は日本三大夜景の一つと言われています。三大○○は色々あり、三大に挙げられる場所も様々。夜景で有名なのは北海道の函館。あと...

【YOUは何しに?】ボートレースだけではない!はじまりの地・大村市
【YOUは何しに?】ボートレースだけではない!はじまりの地・大村市

大村市の方に来ました。 大村市はキリシタン大名と言われた大村純忠が統治していた場所です。そのためキリシタンの史跡がいくつかあ...

長崎名物「トルコライス」の発祥や起源について
長崎名物「トルコライス」の発祥や起源について

長崎にある国の重要文化財の眼鏡橋です。以前長崎に立ち寄った時は人だかりとなっていましたが、天候も時勢も悪いため誰もいません。...

歌舞伎町一番街。歌舞伎町ビル火災跡地にて
歌舞伎町一番街。歌舞伎町ビル火災跡地にて

コロナ以降、できる限り新宿には近づかないようにしています。しかし用事があれば行かなければなりません。 新型コロナウイルスはど...

唐人街と長崎中華街。長崎名物「ちゃんぽん」を食べる
唐人街と長崎中華街。長崎名物「ちゃんぽん」を食べる

こちらは長崎にある唐人屋敷跡です。1688年に中国人居住区として作られたのが始まりです。開国する1859年まで170年の間こ...

長崎にあった丸山遊郭はデリバリー発祥の地!?
長崎にあった丸山遊郭はデリバリー発祥の地!?

長崎に到着しました。すげー天候が悪いです。線状降水帯の影響で長崎はずっと雨なんだとか。土砂崩れも起きているようです。そんな天...

中国地方最大の盛り場!仁義なき広島の歓楽街「流川薬研堀」
中国地方最大の盛り場!仁義なき広島の歓楽街「流川薬研堀」

広島に到着しました。 最後に広島に行ったのは5年ほど前。そのとき広島平和記念資料館にも行きました。2017年から工事のために...

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS