山林生活

ホテル備え付けのテレビとタブレットをつないでマルチモニターに

ホテル備え付けのテレビとタブレットをつないでマルチモニターに

[更新日]
[著作者]

普段家ではデスクトップパソコンを使用しています。
デスクトップを買ってからもうじき五年が経ちます。安くするためにグラフィックボードは安価なものが入っています。そのためゲームは出来ませんが画像編集やネットサーフィンは何不自由なく使えています。ゲームができるパソコンを買っちゃうと向こうの世界に行ったまま帰ってこれなくなります。出来る環境を作らないのが抑止につながるため、高性能のパソコンはいりません。

自宅ではデスクトップパソコンを使用していますが、出先ではタブレットを使用しています。

ホテル備え付けのテレビとタブレットをつないでマルチモニターに
ホテル備え付けのテレビとタブレットをつないでマルチモニターに

普段家ではデスクトップパソコンを使用しています。 デスクトップを買ってからもうじき五年が経ちます。安くするため

2019年の秋、海外旅行をする際に軽量なタブレットが欲しかったためsurfaceGO(第一世代)を購入しました。
surfaceGOは安価商品。そのためハイエンドモデルと比べると性能はかなり劣りますが、サイズ感や重量は問題なしです。軽量で小さいので移動する旅には最適でした。
旅行から帰宅した後も外出時はsurfaceGOを使って作業をしています。ファミレスで文書作成したりするのもちょうどよい。ラップトップパソコンだと電源の問題がありますが、surfaceであればUSBで充電ができるから便利なんです。そしてホテル滞在の際もコレで作業をするわけです。

性能は低いけど自分の行う作業であれば問題なく使える。使うのは執筆と画像編集、ネットサーフィン。最近では株取引も行うようになりました。今回問題となるのが株取引に関して。

ホテル備え付けのテレビとタブレットをつないでマルチモニターに
ホテル備え付けのテレビとタブレットをつないでマルチモニターに

普段家ではデスクトップパソコンを使用しています。 デスクトップを買ってからもうじき五年が経ちます。安くするため

SBIの証券口座を昨年開設しました。そして今年から本格的に株取引をスタート。デイトレーダーっぽいことをしています。その際にSBIアプリというのを使用しているのですが、このアプリの字が小さすぎるんです。黒画面に緑の文字と赤の文字なので見づらい。
まだ老眼では無いですが、視力は老いとともに悪くなる一方。少し乱視でもあるため「0」なのか「8」なのかを確認するために画面の近くまで顔を寄せる必要があります。

surfaceGOはサイズが小さく持ち運びは便利でしたが小さい分画面も小さい。モニターサイズが小さければ表示できる部分も減ります。やっぱり大画面の方がいろいろと便利なんですよね。でもモニターを運ぶわけにはいかない。

ということで本日はこちらの製品を購入しました。
モニターは持ち運べないのなら、そこにあるモニターを使えばよいわけです。

多くのビジネスホテルにはテレビがあります。そしてテレビは液晶大画面のところがほとんど。地デジ化により古いテレビでもまだ10年くらいしか経っていません。
ホテルのテレビとタブレットをつなげば大画面でみることができるってわけです。

テレビにつなぐためにはHDMIを利用します。surfaceGOにはHDMIの出入力はありません。その代わりがTypeCの挿入口です。今回使用するのはTypeCをHDMIに変換するキットです。

変換キットはAmazonで買い、HDMIは量販店で購入しました。ビジネスホテルは比較的壁掛けのテレビが多いです。届かなくならないように長さは1.5mを購入しました。問題はテレビのHDMI差込口。今回は挿せましたが壁掛けのテレビの場合、HDMI差込口が塞がっていることもあります。またメーカーによって差込口のある場所は異なります。こればかりは運次第ですね。

繋がりました。surfaceGOと同じ画面が映し出せています。若干端っこが欠けていますが問題ない範囲です。
このようにミラーリングが出来るほか、マルチディスプレイにも対応しており「Windowsボタン+P」を押せば設定変更が可能。

これまで画面が小さいため文字が読めないだけでなく表示できるものが限られていました。でもこれであれば登録銘柄、保有証券、チャート、気配板を分けて表示させることができます。

SBIのアプリは問題ありませんでしたが、ウェブサイトの表示は少々問題があって文字が欠けるんです。まぁ読めないほどではありませんが、見づらいです。
カーソルを動かせば表示されます。おそらくメイリオフォントの表示ができないようです(SBIアプリはゴシック体)。

動画も見つつ作業をしたいとなった時、マルチモニターは便利です。ただ、マルチディスプレイにしても利用している当人がマルチ能力が無ければ使えません。動画を見ながら作業をするつもりが、動画だけ集中するようになってしまいます。あとsurfaceGOは性能がそこまで高くないため「~しながら」っていうのは負荷が結構あるようです。動画見ながら画像編集をしたらフリーズしていました。動画見ながらメモ帳使うぐらいが限界っぽいです。

タブレットだけじゃなくスマホ、iPhoneなども繋げられるんじゃないでしょうか。大きなものではないので荷物にもなりません。Google Castとかもありますが、HDMIの方が汎用性は高いのではないでしょうか。これだったら海外のホテルでも使用できるのでしょうね。

ずっとホテル住まいなのであれば高性能のスマホとHDMI端子、それにキーボードがあればタブレット無しのミニマリストにもなれるってわけです。

関連記事

surfaceGoを気軽に持ち運ぶためのバッグ探し
surfaceGoを気軽に持ち運ぶためのバッグ探し

昨年よりsurfaceを持ち運ぶためのバッグが欲しいと思っております。ネットで毎日のように「surfaceGo バッグ」や「...

 
軽自動車にハンドルカバーつけたら、もうそっち系の人じゃないか!
軽自動車にハンドルカバーつけたら、もうそっち系の人じゃないか!

私が所有する車は軽自動車のエブリイバンです。 いわゆる商用で利用する車。安全性や快適性は普通車に比べるとかなり落ちますが、...

 
海外旅行に持ってく整腸剤はビオスリーで決まり!
海外旅行に持ってく整腸剤はビオスリーで決まり!

旅行先で腹痛になる、頭痛になる。国内であれば薬局もあるし最悪病院に行けばよいのですが、海外だと薬局や病院には行きづらいです。...

 
VAPEを四カ月間吸い続けてみた感想
VAPEを四カ月間吸い続けてみた感想

タバコのことを記事に書くと比較的Google先生からおしかりがあります。 そのため書くのを躊躇っていたのですが、たばこ関連...

 
ファイヤースターター(火打石)の使い道について
ファイヤースターター(火打石)の使い道について

Amazonプライムセール。何か前もって欲しいやつとかであれば値引きされているのでよいのですが、それが無いとあまり意味がない...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS