山林生活

【DA17V】マルチシェードを自作したが、やっぱり買った方がよいのかも

【DA17V】マルチシェードを自作したが、やっぱり買った方がよいのかも

[更新日]
[著作者]

車中泊をするときに必ず必要となるマルチシェード。別にプライバシーとか一切気にしないとしても、やっぱり周りに見られるのは嫌です。恐らく周りもまったく気にしないとは思いますが、変なおじさんが車の中で横になっていたら不安にもなるでしょう。マルチシェードは周りの人へ平穏を害することがないようにするものです。

その他にも冬場の断熱効果も期待できます。車内の温度が冷えるのは窓からです。エブリイの窓が断熱仕様であればよいのですが一切そんなことはなく、日が沈めば徐々に冷えていくわけです。マルチシェードがあれば多少は防げるところがあります。また朝、日の光で起こされる心配もありません。サンバーで車中泊をしたときは大体6時頃に起きておりました。十分早い起床ですが、日の出に起きることなく過ごせました。そのためマルチシェードは車中泊にとって重要な部分なのです。

手元にあるのはサンバーのマルチシェード。
エブリイに切り替えた時に変え買えようと思ったのですが、売っているものを購入すると前後で25,000円ほどかかってしまいます。ちょっと高いんですよね。一応サンバーのマルチシェードも無理くりつければ使えなくもないですが、隙間があいたりすぐ外れてしまうのです。

プライバシーを守るため以外にも断熱効果のことも考えております。一応冬場は何とか凌げましたが、やはりしっかりと目張りしたい。そんな感じで自作でマルチシェードを作りました。

一応なんとなくそれっぽいものはできたのですが、技術力の無さが前面に出てしまっております。若干隙間があいているんです。恐らく外からは見えないようになっていますが、朝になれば光が差し込みます。シンサレートでマルチシェードを作ったのですが、遮光性が低いようです。そして湿気に弱く、朝になると大体曇っている状態です。

このように問題点がいくつかあります。

だったら買った方がよくね?

お金を払えばそれで解決できるわけです。それであればマルチシェードを購入しようかと思いました。そしてAmazonをクリック。

どうやらエブリイのマルチシェードは二つに分かれているようです。一つはフロントガラスと助手席運転席の窓用。もう一つは後部座席、荷室、ハッチドアの部分です。前部分は10000円、後ろ部分は15000円といった感じです。もっと安い商品もありますが、それだと私が作ったものと同じことになりそうです。サンバーの時に購入したのが思いのほかよかったので同じメーカーのやつをチョイスします。

運転席助手席の窓に関しては、少しサイズは違いますがサンバーのやつで代用できそうです。フロントガラスに関してはドライブレコーダーをつけているためエブリイ専用のマルチシェードを買っても綺麗に取り付けられないでしょう。そのためフロントガラスは自作のマルチシェードを利用します。

自作したマルチシェードで一番の問題点なのが荷室脇の窓。一応寸法を測って作ったのですが寸足らずといった状態。ここの部分だけは新調したいと思います。この窓は開閉もできず、なんだったら不要な箇所です。私の予定ではマルチシェードで蓋をした後、その上にプラダンか何かを張り付けてしまおうかと考えております。フックとかつければ収納スペースに変えることも可能です。サンバーの時もそうでしたがこの荷室の窓は一度もマルチシェードを外しませんでした。運転にも支障ないし、そもそもここに窓がある必要性もあまりありません。

後部座席の窓に関しては自作換気扇を取り付けます。そのため新たにマルチシェードを購入することもありません。またハッチバックはサンバーのフロントガラス用のヤツを流用しております。そのためこちらも不要。

つまりは荷室の何の役にも立っていない窓のためだけに15000円も払わなければならないということです。マルチシェードを作り出す技術や手先の器用さがあれば恐らく1000円くらいで作れるのでしょう。しかしそんな技術も能力も無い私が作っても結局は今回のように買うことになるわけです。

技術をつけるためと思い自作したマルチシェード。ただゴミを量産しただけでした。

なんとなくこうなることはわかっておりました。
でもやっぱり売っているものって何も考えなくて済むんでいいですよね。あともう一つ欲しいものが。

網戸ごときに10000円払うのがちょっと嫌ですが、専用設計のであれば隙間が出来ることもなくいいですよね。自作も考えましたがこちらも結局何もせずです。

汎用のバグネットをサンバーの時から使用しています。無理やり引っ張って使ってるんでそろそろ買い替えの時期です。安かったし重宝していましたがやっぱり専用品でしょうかね。

本当ならエブリイ専用の車中泊マットも欲しいんです。しかしそこに費やせるほどのお金がない。そのお金があるなら別のことに使いたいです。とくにこれより車中泊をする日も多くなってくる頃です。また車中泊の旅もしたいと思っている今日この頃。前回は日本一周をするといいつつ西日本まで行って帰ってきただけでした。北海道はまた今度にするとしても東北を巡る旅っていうのもありですよね。海外も行きたいけど日本も巡りたい。いつものわがままな私が顔を出し始めました。それをするためにはある程度のお金を用意しなければなりませんからね。無駄な出費はできる限り抑えます。でも、そこには勢いで買っちゃう私もいるわけです。このところずっと悪魔がささやいています。

悪魔「買えばブログに書けるし、こんなに悩むことは無い」

あとは、購入ボタンを押すだけです。

関連記事

【DA17V】イレクターパイプで作った机の修理【ジョイントが脆い】
【DA17V】イレクターパイプで作った机の修理【ジョイントが脆い】

車中泊の良い季節になったのではないでしょうか。夏場の車中泊はしんどいですが、これくらいの時期の車中泊はちょうどよいです。なん...

 
セルフビルドで小屋を建てるための最適な車両選びとは
セルフビルドで小屋を建てるための最適な車両選びとは

セルフビルドで小屋を建てたり、山林生活をする上で欠かせないのが車両です。 自給自足の生活をするといっても全く文化に触れ...

 
【250SB】三年の歳月を経て、ついに始動。しかし問題も【バイク】
【250SB】三年の歳月を経て、ついに始動。しかし問題も【バイク】

ナンバー見つけました。いろんな書類の間に挟まってました。 バイクが手元に届いたのは山林を購入する前でした。それからサン...

 
サンバーの寒さ対策
サンバーの寒さ対策

寒いです。どんどん寒くなっていきます。そしていつものように雨。 クリスマスくらいの寒さということです。 子供のころ、...

 
セルラーモデルのipadの再利用方法。カーナビに利用してみた
セルラーモデルのipadの再利用方法。カーナビに利用してみた

サンバーバンを購入したわけですが、残念なことに何の設備もついていません。 私、まだ山林に住んでおらず都内から定期的に通...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS