新宿花園神社へ!今年のおみくじの結果は!?
新年、あけましておめでとうございます。2024年、毎年のように変わらない年明け...とはいかず、北陸の震災に羽田空港の航空機事故と年明けから色々と大変な状態になっています。輪島市は子供の頃に一度行っただけで機会があれば行こうとしていた場所。被災が酷くならないよう願うばかりです。
そんな波乱の幕開けの2024年ですが私は昨年初めに「所有する山林を売る」と2023年の抱負を語りました。
そしてそれは実行され、山林を手放しました。
2023年までは「山林を所有している変わったおじさん」だったのですが、今年は「変わったおじさん」になってしまいました。
ちゃんと目標値を決めてそれを達成できるえらい子。なんだかんだで私は毎年目標を達成できています。
今年は何を目標にしましょうか。高いほど登り甲斐があるってもんで、目標は高い方がよいですね。
今年は、旅に出る。
だいぶ低い目標。
とくに何か取りたい資格があるわけでもなく新たに何かを始める気もありません。
唯一上を目指しているものがあるとすればユーチューブ。5000人を目指していますが、残り11カ月で2800人も登録者を集めなければなりません。正月中はPV数が増えていましたが登録者数はあまり増えず。見られているけども登録さないってのは期待していたチャンネルと違っていたと判断されているのでしょうね。偏に動画の質と内容に問題があるのでしょうが、それを改善するのは少し骨が折れます。でも目標として掲げるのであればチャンネル登録者数を5000人にすることでしょうね。今年一年頑張ってみます。

ってわけで2024年早々、いつも通り新宿に来ました。
信心深くない私ですが初詣はなんだかんだで行っています。そして本日も初詣をしに新宿に来ました。

いつものように花園神社へ。
昨年もここにお参りに行きました。11月の酉の市には結局行かず、一年ぶりの花園神社です。

本日はあいにくの空模様ですがそれでも多くの人が参拝に来ています。30分以上並んだでしょうか。今日は遅めの参拝だったので混む時間帯だったようです。
毎年同じようにお金をくださいと願います。お金もらえたためしないけど。

さて毎年恒例のおみくじです。
昨年は吉でしたが今年はどうでしょうか。

吉でした。運勢は据え置きのようです。
目上の人の引き立てによって幸運に恵まれます。元気を出して事にあたること。しかし勢いにまかせると心におごりをうみわざわいがおこります。

願事:他人の助けによって早く成功するでしょう。
待人:来るのはむずかしいでしょう。
失物:物のがけにあります。
旅行:よいけれども急がぬこと。水難に注意してください。
商売:意外な損があります。
学問:努力することが第一です。
方向:西の方はすべてよいでしょう。
争事:人の意見にまかせるのがよいでしょう。
求人:思いがけなく良い人が来るでしょう。
転居:よいでしょう。早くすることです。
お産:支障はありません。
病気:案外早くよくなります。
縁談:目上のひとの意見にまかせることがよいでしょう。

勢いに任せると心に驕りを生み、禍が起こるそうです。私はどちらかと言うとノリと勢いで行動するタイプなので注意せねばなりませんね。
旅行は水難を注意していればよいようです。去年の運勢では西の方角はよくなかったのですが今年は西がよいので行くなら西アジアでしょうか。運勢はそこまでよくないですが、書いてある内容はさほどひどくありませんでした。

天の道は余りあるを損じて足らざるを補う。人の道は則ち然らず。足らざるを損じて似て余りあるに奉ず。
老子の言葉です。
天の道では足らないところを余ったところから補うが、人の世界では足らないところからさらに搾取している。格差社会の広がる日本のことを指しているのでしょうか。まさに私は「足らざる者」の一人。この格言は私に「余りある者」になれって言ってるのでしょうか。
強者となり弱者から搾取する者を目指せ。今年はそんな男になれたらと思っています。

去年、こちらの神社で金運のお守りを購入しました。
残念ながら私にはその効力の恩恵はなく、年末に買った宝くじの当選額は300円でした。
お守りの使用期限は一年なんだとか(一年間効果なかったけど)。
そのため納め所に戻しておきました(一年間効果なかったけど)。
けれど新しいお守りは買いませんでした(一年間効果なかったから)。

ユーチューブはとりあえず更新を続けます。それよりも今年も旅に出る。
毎年海外に行けるよう努力しており、今年も行く予定です。
今のところ行き先は決まっていませんが、これまで通りアジアが濃厚です。でもサーチャージが高いし、多少落ち着いたといってもまだまだ円安状態。
海外渡航のハードルは高めですがどこか楽しそうな場所に行けるとよいですね。
本年もよろしくお願いいたします。








遊郭赤線の名残りがあった!チュニドラに支えられた遊里「尾頭橋八幡園」
バンコクリトルビルマ「テープラクサ」と「プラカノン市場」
まさに特殊浴場の類い!消えゆくマッサージパーラー街「ラチャダー通り」
バンコクにあるインド人街「パフラット」のシク教寺院でタダ飯を喰らう
移民で若返る高齢化団地!丘陵地にあるリトルインディア「霧が丘インド人街」
ソイカウボーイにスクンビットソイ22!バンコクのエロい街「アソーク」
【インド旅行はどうなの?】インド行って価値観変ってみた件