ボッタクリもなくなった?宇都宮駅前が浄化している
 
久しぶりに宇都宮に来ております。しかも電車移動です。 新宿を経由して宇都宮線で宇都宮駅へ。新幹線なんて高貴な移動手段は使いま...
 
 
後部座席との間にあるカーテンを「いい具合」にする
 
マルチシェードは車中泊をする際に必要不可欠のものです。 自作している人もいるようですね。型さえわかれば比較的作りやすいです。...
 
 
エアコンも動かなくなり、ソーラーパネルもお釈迦となり…
 
私の車にはエアコンがありません。 エアコンはありましたが、動きません。 先日エアコンが動かなくなり車屋さんに見てもらいました...
 
山林にある小屋の天井修理
 
小屋の補修です。 全く進んでいません。なんだったら私は一切手を付けておりません。 親がたまにきて作業をしているみたいですが、...
 
 
整地のために掘るか盛るか
 
とりあえず木材は二日がかりで切り終えました。 続いて整地です。 整地といっても穴を掘るだけですので誰でもできます。 とはいっ...
 
 
【新たな使い道】石膏ボードの切れ端の再利用を目指してみる
 
私の山林には前所有者が作成した小屋があります。 しかし小屋といっても個人で作ったもの。壁は合板で貼り付けただけで断熱材もあり...
 
 
サンバー自作換気扇の再見直し。
 
これまで車中泊に使っていた換気扇を先日改めました。 今度は取り外しが不要なタイプにしたわけですが、どうも換気扇の効果が低い。...
 
 
パナソニックCAOS(C6 N-60B19L/C6)をサンバーにつけてみる
 
サンバーのバッテリーをアマゾンで購入しました。 容量アップとかいろいろ考えましたが、発電量が決まっているので容量上げても意味...
 
 
山林にシャワー室を作ろう。小屋暮らしの風呂事情
 
小屋暮らしといえば自家製のドラム缶風呂。やっぱりお湯に浸るのは気持ちの良いものです。しかしドラム缶風呂を作ったとしても沸かす...
 
 
装備できなかった斧を装備してみた
 
うちの親が先日山林に来てこのように言ってきました。 ここ、傾斜だけど平地にすればカエデの木が日を遮って心地よいと思う。 削っ...