購入して後悔はないのか?山林の購入を考えている方へ。
山林を購入したが果たしてこの場所でよかったのだろうか??100万円以下の山林とそれ以上の山林の比較、土地の大きさで何が変わっ...
 
 
 
泥遊びは楽しい。一からレンガを作ってみる
井戸掘りでできた残土でレンガを作ってみる。レンガを使ったDIYのブログ記事はありますが、レンガそのものを作っている記事は少な...
 
 
 
山林で作物を育ててみる
人は生きていくうえで食物を口にする。世の中には霧を食べ呼吸だけで生きているブレサリアンなる人もいるみたいですが、そんな生活は...
 
 
小屋のリフォーム。断熱材を入れていこうかと。
スタイロフォームを使って小屋のリフォームを始めました。まずは断熱材を入れていく作業から。前所有者が休憩所代わりに使っていた小...
 
 
 
水回りを整える。井戸掘り後の課題
やっと井戸が掘れました。 山林を購入した時に一番しなければならないと思っていたことが終わったので何とか中間地点まで来たという...
 
 
 
山林に井戸を掘ってみた
生活をする上で水は必要です。しかし山林には水道管などありません。そのため井戸を掘ってみました。井戸掘りはいったいどのように行...
 
 
 
伊豆地方で山林を探していたとき
伊豆地方で山林を探したいとお考えの方へ。都内や神奈川などに住んでいる人が近場で山林を探すとなると伊豆のあたりを思い浮かべると...
 
 
 
山林探しをする上での注意点
都市計画法や接道義務など山林を購入したい人はいろんな法律にぶつかると思います。購入する前に読んでおきたいここをおさえれば山林...
 
 
 
サンバーバンの消音、断熱を目指す
デッドニングはプラシーボ効果なのか?格安サンバーで実践してみました。また消音だけでなく防音も目指して走る宿泊所を作っていこう...
 
 
 
10万円以下で買える!?山林を低価格で入手する方法
山林不動産は適正価格というのがありません。そのため交渉次第で値段を安くできる方法もあるんです。場合によってが10万円で買える...