【アウトドア飯】スキレットですき焼きを作ってみた
山林での食事は米炊いて卵かけたり、キノコと一緒に炊き込みご飯にしたり。あとはインスタントラーメンやパスタです。とくにパスタが...
【リサイクル】ゴミのガラス瓶を解かして新しいものを作る
先日山林小屋を掃除したところ大量の瓶がありました。 紙類は燃やす。燃えないゴミは持ち帰っていました。でも瓶や缶などのリサイク...
【シイタケ栽培】キノコも鹿や猿の鳥獣被害に遭う
連続して山林に来ております。頻繁に来ている理由は寒くなると行くのがしんどくなるため。11月も後半になるとかなり冷え込みます。...
小型USB充電器にはコイル鳴きが酷い製品もある
iPhoneとpixelのスマホ。それ以外にもポケットルーターも持ち歩いています。 iPhoneに挿してあるSIMカードが海...
寒いですが山林開拓には良い季節になりました。
一昨年は山林小屋の入り口脇にオオスズメバチの巣が出来てしまい大変でした。去年から少し意識をしつつスズメバチに巣が作られないよ...
ニンニク入れますか?自家栽培ニンニク畑を増設
生姜も収穫、サツマイモも収穫しました。あとすべきことは残りのニンニクを植えるだけです。 これまでいろんな作物を植えてきました...
シイタケ農家を目指せ!シイタケ自家栽培に着手
山で取れるものといえば春は山菜やタケノコ。秋は栗やキノコといったモノ。とくに今年はキノコの当たり年だったんだとか。 こちら、...
山林小屋の改修工事着手。まずは床から。
住んですらないのに小屋はこの汚さです。ワインの空きビンにビールの空き缶。使いっぱなしの工具類。 住んでないからこそ汚くなって...
【ハイランドウイスキー】グレンモーレンジ10年の味について
今回、山林に滞在する前にスーパーに立ち寄りました。いつも通り食材と飲み物、それと酒と肴を少々。これらを買って滞在します。滞在...
土壌酸度計で土壌の様子を知る。そして酸性土からアルカリ土へ。
作物を収穫した後、次に作物を植える準備をしなければなりません。家庭菜園とかをしているところで見かけるのが白い粉を撒いてるやつ...