安い朝ご飯に安い銭湯もある滋賀の琵琶湖東側で車中泊
こちらは「でっち羊羹」ってやつで滋賀県の名物なんだとか。 一般的な羊羹はあずきと砂糖、そして寒天を使用しますが、こちらのでっ...
高瀬川沿い、元赤線街・五条楽園にある「サウナの梅湯」
こちらは五条楽園近くにある銭湯「梅湯」です。 以前五条楽園を散歩した際にこの目の前を通っていました。ちょっと気になっていたん...
京都鴨川、四条大橋近くに生息する狩猟鳥獣「ヌートリア」
私は鹿やイノシシなどのジビエと言われる獣肉は好きで、以前より頻繁に食べていました。とくに最近はジビエブームみたいなのがあり、...
安酒界のシンギュラリティ。ブラックニッカディープブレンドのすごさ
私がかつて愛飲していたウイスキーはバルヴェニー12年ダブルウッドっていうスペイサイドのシングルモルトでした。甘みがあり上品な...
龍馬パスポートを攻略せよ!高知城に四万十川!土佐高知全部観光
こちらは須崎市にある安和駅です。太平洋を一望できる無人駅で眼下には海が広がっています。本日は天候もよく良い景色が見れました。...
土佐中村にあった赤線街「岩崎新地」はスナック街となる
高知県は東西に長く190kmほどあるそうです。新幹線に乗っているとき静岡が長く感じますが155kmなので高知はそれよりも東西...
高知市薊野の真宗寺山にある人斬り以蔵の墓へ
沢田マンションを見に高知駅の北側に来ています。 このマンションを素人が自力で造ったってのがすごいですね。見る価値のあるマンシ...
高知のサグラダファミリア!DIYで建てた沢田マンション
自分で家を建てて小屋暮らしがしたい。 私はその願いをかなえるため6年前に千葉房総の土地を買いました。土地さえあれば自由な暮ら...
一気飲み用のテキーラ「トレス・レイス・テキーラ」の味
シングルモルトウイスキーが高いので最近は焼酎がメインとなっています。でもちょっと違った味も飲みたくなるものでラム酒やテキーラ...
埋立新地・下の新地。様々な呼び名があった高知の遊郭「稲荷新地」
こちらははりまや橋より東にある知寄町です。 かつては下町と呼ばれる地域で明治になりこの近くに下の新地と呼ばれていた稲荷新地が...